学校ブログ

学校ブログ

茶道体験

まずはみんなで茶道体験です!

 

バスを停めた駐車場から山の方へ歩いていくと、美しい茶屋が見えてきました。

手と口を清めて、茶室に入ります。

茶道の先生から、お茶の立て方、お茶やお菓子のいただき方を丁寧に教えていただきました。

みんな緊張しながらも、お茶やお菓子を味わってとても楽しそうです!

 

ただ、正座だけはみんなつらそう!うれし泣き

 

とても貴重な体験となりました!

 

 

修学旅行に出発!

本日から6年生は、一泊二日の修学旅行です!

朝早く集合して、鎌倉方面に出発しました!

こちらのブログにて、子どもたちの様子をお伝えしていきます!

 

行きのバスはバスレクで大盛り上がり!

渋滞なんて気にならない!

最高の仲間と一緒にいざ鎌倉!

11月18日(火)4年生・箏の授業

11月18日(火)4年生の箏の授業が行われました。外部の講師の先生が来てくださり、丁寧に教えていただきました。初めて触る箏にはじめは緊張していた様子でしたが、箏の音色に感動し、弾き方を教わり、最後には上手に「さくらさくら」を演奏することができていました。とても貴重な経験となりました。

      

11月17日(月)3年生社会科見学

11月17日(月)、3年生が社会科見学に行きました。なまりんバスに乗って、市役所と消防署に行き、午後には菅野製麺所に行きました。とても素晴らしい経験をすることができました。

    

11月12日(水)持久走大会

11月12日(水)持久走大会が行われました。どの学年の児童も一生懸命に走っていました。全力で走る姿が輝いていました。

       

11月8日(土)学校公開

11月8日(土)、学校公開が行われました。2・3時間目が公開され、普段の学校の様子を地域の方や保護者の方に見ていただきました。

         

11月7日(金)3年生理科の授業

11月7日(金)の5時間目、3年生は体育館で理科の授業を行いました。学習内容は「ゴムのはたらき」についてです。ゴムの力で動く車を使って、ゴムをどれくらい伸ばすと、どれくらい車が走るかの実験を行い、ノートに記録を取っていました。勢いよく走る車を見て、みんなとても楽しそうに実験を行っていました。

        

11月7日(金)読書まつり(読み聞かせ)

11月4日(火)~11月28日(金)まで、本校では「読書まつり」と題して、みんなで読書をする取り組みを行っています。学年での目標冊数を決めて、みんなで本をたくさん読んだり、図書委員による読み聞かせ活動を行ったりしています。今日は、1・2年生に向けての読み聞かせの日でした。図書委員の児童が、本を自分で選び、上手に読み聞かせをしていました。1・2年生は興味津々で読み聞かせを聞いていました。

目標を達成した学級には、賞状としおりのプレゼントがあります。みんなで楽しく、読書に親しんでいきましょう。

    

11月6日(木)第2回学校運営協議会

11月6日(木)、第2回学校運営協議会を開催しました。今年度前半の本校の取り組みや現時点での成果・課題を共有し、協議を行いました。その後、児童の様子を参観していただきました。いただいたご意見を今後の教育活動に生かし、よりよい学校を作っていきたいと思います。

    

11月6日(木)ロング昼休み

11月6日(木)、ロング昼休みでクラス遊びを行いました。天気も良く、校庭でドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりして、児童のみんなはとても楽しそうでした。6年生と2年生は、体育館で一緒にリレーを楽しんでいました。