学校ブログ

学校ブログ

7月の一斉下校


各通学班に分かれて、安全な登校や下校について話し合います。

よくある問題は、「集合時間に遅れる人がいます!」とか、
          「きちんと並んで歩いてくれません!」とか、
          「先に行ってしまいます」などです。

どれも、自分以外の人のことを考えてすればいいのですが

一つ一つ話し合って、解決策を見つけましょう

6年生の作品です


6年生は図工で「なぞの入り口から」という題材で粘土で作品を作っています。まだ作り途中ではありますが、一つ作品を紹介します。



細部までこだわっていて、模様も丁寧に描かれています。
作品の完成が楽しみです。

そして給食もなまず



7月のこんだて
献立名は ナマズケバブ 今日の献立(給食センター)は、午後写真が出るそうです。

今日は、学校評議員会もあり、評議員の方々にも食べていただきます。
授業参観・評議もどうぞよろしくお願いいたします

なまずの日


吉川市役所の正面入り口のわきに、なまずのモニュメントが設置されました。
題名は、「森と鯰」

訪れる人が石のぬくもりや温かさに触れ、幸せを感じ、笑顔になってほしいという思いから作られているとのことです。

今日は 7月2日 「なまずの日」

吉川市の地域のことをふりかえり、郷土吉川を感じる日でもあります。

音読朝会


今日の音読朝会は5年生の発表でした。
国語の教科書にある「枕草子」と「竹取物語」を音読し、枕草子の発表では、その情景を想像できるように、写真をスクリーンに映しながら音読しました。みんな写真を見ながら聞き入っていました。

栄養士さんの栄養指導


2年生の子どもたちは、「なんでも食べて元気なからだ」というタイトルで、食べ物のはたらきと何でも食べることの大切さを学びました。
本校の残菜も徐々に少なくなってきています。食べることの大切さを学び、給食への意識も変わってくると思います。モリモリ食べて、元気な体をつくりましょう!

家庭学習用の算数シート その2・3・4

6月15日ブログでお伝えした、算数の自動問題作成シートのひきざん、かけ算バーションです。

このシートは、埼玉県東部教育事務所で作成されたシートを改良したものです。

 ひきざん

 かけざん

 かけ算(小数バージョン)

使い方は、ご家庭のパソコンにダウンロードします。
問題の難しさを数字で設定して、プリントアウトして使うものです。
(問題の上限の数字を、「問題の難しさ」と設定しています)

自動問題作成ですので、何回でも使うことができ、問題の難しさでバーションアップすることもできます。
また、同じむずかしさのシートで、時間を測って力を伸ばしていく方法もあります。

ぜひちゃれんじしてみてください。
※かけ算(小数バージョン)には、『スーパー』問題も隠れています。見つけてチャレンジしてみてください。

すぐに印刷するだけなら、「開く」 シートを保存するときは 「保存」 です

ユーザー・パスワードは必要としません 「キャンセル」です

※ このファイルはExcelファイルです。

どんどん伸びろぼくらのあさがお

1年生はあさがお、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカを育てています。
ひとりひとりちゃんと世話をしないと枯れてしまいます。

このところ雨が多かったですが、今日は晴れ、しっかりお世話をしましょう。

投げる力 UP


本年度本校は、体力の向上を研究しています。

今日は、低学年体育朝会 運動の習慣化と共に、投力向上に向けても取り組んでいます。
公園や身の回りの環境から、なかなか思いっきり投げる!という機会がない子供たちが多い中、投げる・走る・跳ぶなど、子供のうちからしっかりと高めていくことが必要な基礎的な力は、誰もが必要とするものです。

体育朝会や、体育の授業で、こつをつかんだ子供たちが、さまざまな場でそれを使えるよう工夫していきます。これはお家の中では難しいことですが、体を鍛える場をぜひご家庭でも工夫してみてください。



1年生の学校探検


今日の1,2時間目に1年生の学校探検がありました。
今まで入ったことのなかった教室に入り、先生にたくさん質問をしていました。
「すごーい」「なにこれ」といった声が出ていました。職員室や図書室、理科室に入り、新しい
発見がたくさんあったようです。

歌声朝会

今年度初めての歌声朝会がありました。
今回は、全校で今月の歌「友だちになるために」を歌いました。
1000人以上の歌声が響く体育館。美しい声で歌えるよう、音楽の先生の話をよく聞いて
歌っていました。

家庭学習用の算数シート

学校からの宿題って大変大変と思っている人も多いと思いますが、
「計算は得意なんだ。もっとやって力をつけたいな」なんて思っている人もいます。
そこで、算数の自動問題作成シートを用意してみました。

このシートは、埼玉県東部教育事務所で作成されたシートを改良したものです。

 低学年用たしざん

使い方は、ご家庭のパソコンにダウンロードします。
問題の難しさを数字で設定して、プリントアウトして使うものです。
(問題の上限の数字を、「問題の難しさ」と設定しています)

自動問題作成ですので、何回でも使うことができ、問題の難しさでバーションアップすることもできます。
また、同じむずかしさのシートで、時間を測って力を伸ばしていく方法もあります。

低学年のみなさんぜひちゃれんじしてみてください。

ひき算やかけ算も順次公開予定です。




すぐに印刷するだけなら、「開く」 シートを保存するときは 「保存」 です

ユーザー・パスワードは必要としません 「キャンセル」です

※ このファイルはExcelファイルです。

市内硬筆展の練習、頑張りました


各学級2名の児童が選手として、5月31日から放課後の時間をつかって練習を重ねてきました。自分が納得いく字が書けないときは、その文字だけ練習したり、お手本の通り書こうとなぞり書きをしたりと自分で工夫しながら練習していました。指導も熱心に聞いていて、真剣さが伝わってきました。

選手のみなさん、今日まで本当によく頑張りました!







プールが始まりました!


雨や気温の低さでなかなか入れなかったプールでしたが、今日のお昼前から気温も上がり、プールに入ることができました。(今日は1年生はプールに入るまでの準備の練習をしました。)
これから自分の目標に向かって頑張ってほしいです。

校庭拡張


新校舎ができて、校庭が少し狭くなったことを、市の担当部局と相談して、今年度より、西側ポンプ場の一部の土地を貸していただくことになりました。

正確には校庭拡張というわけではないのですが、少しでも子供たちの活動の場を確保しようと交渉していただきました。

先日の親子草取りでもとっていただきましたが、大変良い気候でどんどん草が伸びています。

生活科の虫取りなどにはよいのですが、さすがに伸びすぎては活動できないということで草刈を始めました。

今後さらに使いやすくなるよう、工夫していきます。

第33回 交通安全こども自転車乗り大会 3


そして難関は、一本橋やスラロームです。
難しい状況でも安定して自転車を操作できることが、身を守ることにつながるため、技術を競い合いますが、大人から見てもとても難しそうな課題で、日ごろの練習プラス運もないとなかなか高得点はいただけなさそうでした。

でも、美南小の5人の代表は、しっかり声をだし、難しいコースにも果敢に挑戦し、

そして市長さんのおっしゃっていた「交通安全のリーダーとして友達や家族にも安全な運転を伝えること」を全員が約束してくれました。

第33回 交通安全こども自転車乗り大会 2


150人の吉川市三郷市松伏町の選手が集まり、学科テストの後は実技になりました。

教習所のように町を見立てた道路を体育館いっぱいにつくっていただき、一人に何人もチェックの警察官がつく中、緊張をものともせずがんばってチャレンジしました。

安全走行で一番大事なのは、交差点でしっかり止まって左右の確認!とにかく交通事故に合わないように注意することが最も大切です。