学校ブログ
1学期終業式!充実した夏休みを!
本日、令和5年度第1学期の終業式が行われました。
子供たちは、背筋をピンと伸ばし、目をキラキラ輝かせて終業式に臨んでいました。
その態度からは、「1学期頑張ったぞ!」という前向きな気持ちを感じました。
代表児童の発表も素晴らしく、1学期にがんばったことと2学期への抱負を力強く発表してくれました。
校長先生や生徒指導主任からは、主に「いのちを守ることの大切さ」についてお話がありました。
長い夏休みがやってきます。
健康と安全には十分気を付けて、夏休みにしかできない思い出をいっぱい作ってきてもらいたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様
1学期の間、旭小学校の教育活動に多大なるご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
皆様の支えのおかげで、今の子供たちの笑顔があると思っております。
今後ともお力添えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
2年生 栄養の授業「なんでも食べてげんきな体」
吉川市の栄養教諭を招いて、2年生が食べ物の栄養について学習しました。
普段私たちが食べているものには、どんな栄養(役割)があるのかを、分かりやすく教えていただきました。
おうちでの食事や給食の際、「なんでも食べること」が、どれだけ大切かを改めて学ぶことができました。
「苦手なものでも、少しずつ努力して食べられるようになりたい」「これからは野菜も頑張って食べたい」等、たくさんの前向きな感想がありました。
吉川市の栄養教諭様、貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。
3年生 ライフの出前授業(オンライン)を行いました。
7月18日(火)、3年生がライフのオンライン出前授業を行いました。
事前に視聴していたライフの説明ビデオの内容をもとに、たくさんの質問をすることができました。
商品の並べ方や、働いている方の役割等、すべてに意味があることが分かり、子供たちは学びを深めることができました。
「次にライフに買い物に行ったときに、確かめてみたい!」といった言葉も出ていました。
ご多用の中、お時間をとっていただいたライフコーポレーションの担当者様、誠にありがとうございました。
着衣水泳をやりました 今年度の水泳学習無事終了!
着衣水泳を行いました。
着衣水泳とは、着衣したままプールに入り、その動きづらさを感じながら、浮き方や救助方法等を学ぶ学習です。
日常生活の中では、服を着たまま、水中で身動きをとることをなかなか経験できません。
だからこそ、この学習は子供たちにとって、とても有意義な時間であったと思っています。
ペットボトルやビニール袋につかまって上手に浮くことができた子供たち。
笑顔いっぱい、だけど真剣に、授業に臨む姿がとても輝いて見えました。
この着衣水泳の学習をもって、今年度の水泳学習を無事に終えることができました。
夏休みまでの登校日数はあと5日。
熱中症等に気を付けながら、学習のまとめをしっかりと行っていきたいと思います。
表彰集会 硬筆展覧会・6年間虫歯ゼロ!
7月11日(火)に表彰集会が行われました。
硬筆では、校内展・市内展・県展の表彰がありました。
受賞者を代表して登壇した6年生の2人は、とても立派な態度でした。
文字は、いきなり美しく書けるようになるものではありません。
日ごろから丁寧に書くことを心掛け、努力を続けた人が上達していくものだと思います。
これからも、ぜひ努力を続けていってもらいたいと思います。
6年間虫歯ゼロだった人の表彰も行われました。
10人の6年生が受賞しました。
歯は、自分と一生付き合っていくとても大切なものです。
今回受賞した10人のように、食後や寝る前にしっかりと歯を磨き、歯の健康をしっかりと守っていきましょう。