学校ブログ

学校ブログ

4年生環境学習 ICT・デジタルを使って、環境にやさしい生活を!

NTT東日本電信電話株式会社埼玉南支店の方をお招きして、4年生が環境学習を行いました。

テーマはICT・デジタルを使って、環境に良い取り組みを考えることでした。

ICTやデジタル機器を使えば、車を使う頻度を減らすことができたり(CO2の削減)、紙を減らすことができたり(ごみの削減)と、環境に良い取り組みがたくさんできることを学びました。

また、アバターと会話をしながら、そのアバターになりきっている先生の名前を当てるクイズをしていただいたり、自分たちで環境に良い取り組みを考える時間をとっていただいたりと、ICT・デジタル機器の無限の可能性に触れることができました。

4年生の子供たちも、一生懸命に取り組み、学びを深めることができました。

NTT東日本電信電話株式会社埼玉南支店のみなさま、本日は大変貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。

7月 全校集会 「チャンスを見つけたら、迷わずつかめ!」

7月の全校集会が行われました。

校長先生からは、「チャンスの神様」についてのお話がありました。

チャンスの神様は前髪しかありません。チャンスをつかむタイミングは、チャンスを見つけたときです。

このお話に、子供たちは真剣に耳を傾け、「よしやってやろう!!」という表情になっていました。

チャンスを見つけたら、勇気を出して、レッツチャレンジ!!

 

今月の生活目標は、「身の周りの整理整頓をしよう」です。

夏休みまであと11日。暑い中ですが、安全第一で、1学期のまとめをしっかりと行っていきたいと思います。

 

6年生 主権者教育で選挙の体験をしました。

埼玉県と吉川市の選挙管理委員会の皆様をお招きして、6年生が主権者教育を行いました。

選挙の意味や実施方法について、分かりやすく教えていただきました。

選挙体験もさせていただきました。

彩の国市の市長選挙という設定で、旭小学校の職員3名の演説を聞いたうえで、投票用紙をもらい、実際に投票し・・・など、とても本格的な体験でした。

この経験は、子供たちにとってかけがえのない財産になったものと思います。

選挙管理委員会の皆様、本日は大変お暑い中、そして大変ご多用の中貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。

 

音楽集会 ♪にじ

音楽集会がありました。

今月の歌は、「にじ」。

4年生の発表では、ジェスチャーも交えながら、美しい歌声を響かせてくれました。

その後に行われた全校合唱も、いい声、いい表情で歌うことができました。

旭小学校のみんなの心に、きれいな「虹」がかかった気がしました。

梅雨はもう少し続きそうですが、心は晴れやかに過ごしていきたいと思います。

2年生 ザリガニ釣り

2年生が生活科の学習で、ザリガニ釣りを行いました。

子どもたちは、真剣に、そして楽しみながら、安全に活動していました。

今後は、ザリガニの飼育を通して、命の大切さを学習していきます。