学校ブログ

学校ブログ

音楽朝会(6年生発表)

 5月の音楽朝会で6年生が合奏と合唱の2曲を発表してくれました。
 合奏曲は「ラバースコンチェルト」です。打楽器のリズムが心地よく、
リコーダーの音色がきれいに響いていました。
 合唱曲は「翼をください」です。一人一人の歌声が重なって、とても
きれいなハーモニーになっていました。みんな聞き入っていました。
「やっぱり6年生はすごい!」という思いから、最後には大きな拍手
でした。素敵な発表をありがとうございました。
 全校合唱では、「ビリーブ」を歌いました。1~4年生までが上のパート、
5・6年生が下のパートに分かれて歌いました。お互いの音を聞き合い
ながら、合わせることができました。次回の音楽朝会も楽しみです。
  

おいも掘りが楽しみです

 2年生が学校ファームにさつまいもの苗を植えました。土だらけになった手も
気にせずに、丁寧に優しく苗を植えていました。植えた後には、たっぷりの水を
かけ、「早く大きくなぁれ」と声をかけていました。たくさんのさつまいもが実ると
いいですね。秋の収獲、おいも掘りが楽しみです。しっかりお世話してくださいね。
   
       

プール清掃

 水泳学習に向けて、3年生から6年生でプール清掃を行いました。
約10カ月のたまった汚れを、みんなで協力してしっかり落としました。
天気も良く、プールがきれいになるにつれて「プールに入って泳ぎたい」
という気持ちがどんどん膨らみました。
 6月7日(水)にプール開きが行われます。とても待ち遠しいですね。
プールに子どもたちの歓声が響く様子が目に浮かびます。
  

校内硬筆展

 本日の2校時に校内硬筆展が行われました。どの学年も、今日までに
何回も練習してきました。また、ご家庭でも毎日練習の様子を見ていただ
くなど、ご協力頂き、ありがとうございました。練習を重ねるたびに、子ども
たちの字がどんどん上達していく様子が見られました。
 今日の本番では、今までの練習の成果が発揮できたでしょうか。みんな
集中して頑張って書いていました。一生懸命に書いた字・作品は、素晴ら
しい思い出・作品になったことでしょう。
 ご家庭でも、お子さんの頑張りを称賛してあげてください。
  

鉄道博物館へ GO!(低・中学年合同遠足)

 本日、低・中学年合同の遠足が行われました。みんなの願いが届き、
今日は素晴らしい天気となりました。また、1~4年生まで全員が参加
することができました。
 博物館の中では、大きな電車を間近に見て、喜んでいました。
 ウォークラリーが行われ、班ごとに展示品を一生懸命に見て回ってい
ました。お弁当も、とびきりの笑顔で食べていました。
 縦割り班での班行動でしたが、4年生が1年生の手をひいて歩く微笑ま
しい様子が見られました。バスレクでも内容を工夫し、大いに盛り上げて
くれました。4年生リーダーさん、ありがとうございました。
バスを降りるとすぐに「楽しかった!」の声が響き、思い出いっぱいの合同
遠足になりました。
  
  
  

防犯教室・非行防止教室

 本日の3校時・4校時に埼玉県警察本部少年課 非行化防止班「あおぞら」
より講師の先生をお招きして、防犯教室(低学年)、非行防止教室(高学年)
が行われました。
 防犯教室では、ルールを守ることの大切さを中心に、交通安全や身を守ること
の4つのやくそく(・一人にならない・知らない人についていかない・大きな声で助
けを呼ぶ・誰と、どこで、何時まで遊ぶのか家の人に話す)を学びました。
 非行防止教室では、正しい行動をとれるようにと、暴力(体の暴力・言葉の暴力)、
どろぼう・万引きや飲酒・喫煙、インターネット等への書き込みの注意など、犯罪に
なることの確認や犯罪に巻き込まれないために気をつけることを学びました。
 ご家庭でも今日の防犯教室・非行防止教室を話題にしていただき、ご家庭での
ルールの確認等に役立てていただきたいと思います。
  

ヤゴ採りに挑戦!

 1・2年生がプールにいるヤゴ採りに挑戦しました。
最初は戸惑っていた児童もどんどん積極的になり、
たくさんのヤゴを採っていました。初めてヤゴを見た
児童も多くいましたが、「触れるようになった!」と
元気に話してくれました。手の上に乗せ、「くすぐったい」
と笑顔がはじけていました。
 大きく成長し、トンボになるのが楽しみですね。
  

チームで団結、学校探検に出発!

 1・2年生のなかよし集会が行われました。2年生が温かく1年生を迎え、
ゲームでは、一緒になかよく盛り上がっていました。元気のよさや、仲の
よさでは、中・高学年のお兄さん・お姉さんたちにも負けていないです。
 また、1年生は、2年生からのペンダントのプレゼントに大喜びでした。
 3時間目には、ペンダントの絵ごとにチームをつくり、学校探検に出発
しました。新たな発見があって、わくわくがいっぱいの探検でした。2年生
が優しく手をひく姿にも、頼もしさを感じました。すばらしい団結力です。
 笑顔満開のなかよし集会でした。
  
  

友だち204人できるかな。(わくわくタイム)

 旭小縦割り活動がスタートしました。1年生から6年生までを6つの団に
分けて、異学年との関わりと絆を深める活動になります。
 今日は、第1回目の顔合わせでしたので、自己紹介が中心でした。
どの団も、6年生が低学年の児童に気を配り、立派に進行している姿に
感動しました。次回からは、校庭や教室で楽しく遊びます。6年生の活躍と
旭小のなかよしの輪が広がるのが楽しみです。友だち204人できるかな。
 昨年度は、「仲よしタイム」と呼んでいましたが、今年度からは、子どもたち
からの応募により、「わくわくタイム」と命名されました。「わくわく」いっぱいの
縦割り活動。金曜日の朝が楽しみですね。
  

1年間で何冊読めるか楽しみです。(全校読書)

 毎週月曜日の朝の活動に、全校読書を行っています。
 本好きな児童が多く、集中して本が読めています。1年生と
2年生の教室には、6年生が交代で読み聞かせに訪問しています。
1・2年生は、6年生の読み聞かせが大好きのようで、とっても楽しみ
にしています。今日も聞き入っていました。
 1年間で何冊読めるでしょうか。素晴らしい本とたくさん出会えると
いいですね。
  

離任式が行われました

 4月21日(金)、昨年度で旭小を転・退職された先生方をお迎えし、
離任式が行われました。式では、児童からお別れの言葉とお手紙・
花束のプレゼントが行われました。また、先生方からのお話では、
一言一言を大切に聴こうと、先生方の顔をじっと見て聴いていました。
 子どもたちは、久しぶりに先生方に会えた喜びと、お別れの悲しみと
両方の気持ちを抱えていました。笑顔で迎えたものの、涙ぐむ場面も
多くみられ、先生方との別れを惜しんでいました。
 今までお世話になった先生方、本当にありがとうございました。
  

みんな楽しく活動しました。(スポーツ交流会)

 本日、吉川市総合体育館で特別支援学級合同スポーツ交流会が
行われました。体育館が狭く感じるくらい元気に走り回り、いい汗を
かいていました。しっぽとりゲームでは、旭小は黄色チームに入り、
みごとに勝利しました。
 他の小学校のお友だちや、中学校のお兄さん・お姉さんとも仲よくでき、
にこにこ笑顔があふれていました。
  

入学を祝う会が行われました。

 本日、3校時に1年生の入学を祝う会が行われました。
 2年生から6年生までのお祝いの呼びかけに、1年生も元気に応え、
体育館は温かい雰囲気に包まれました。
 また、2年生から「あさがおの種」をプレゼントしてもらい、とても喜ん
でいました。どんなきれいな花が咲くのか、楽しみですね。
 ゲームでは、みんなで「じゃんけん列車」を行いました。最後には、
全校児童が1つの列車に繋がり、大きな1つの輪になりました。
 もっともっとなかよくなって、旭小のなかよしの輪をどんどん広げて
いって欲しいです。
  
 

3年生 リコーダー講習会

 本日、リコーダー講習会(3年生)が行われました。3年生は、
今年からリコーダーの演奏に挑戦していきます。初めての
リコーダーにわくわくしていることでしょう。今日は、基本的な
持ち方(指の使い方)や、息遣いを学びました。
 また、講師の先生がいろいろなリコーダーの紹介をしてくださり、
音色の違いや素敵なメロディーにうっとりしていました。
 きれいな音色を奏でられるように、たくさん練習しましょうね。
  

体育館に素敵な歌声が響きました。

 今日は、全学年そろっての音楽朝会が行われました。
全学年がそろっての活動は今回が初めてでした。今月の歌は「校歌」
です。体育館に元気な歌声が響いていました。1年生も歌詞を見ながら
少しずつ歌っていました。早く覚えて元気に歌えるようになって欲しいです。
  

1年生の給食が始まりました。(補食)

 今日から1年生の給食(補食)が始まりました。
 目も口も大きくして、パンを食べる姿がとても微笑ましかった
です。明日の給食も楽しみですね。笑顔満開の給食タイムでした。
 残さずたくさん食べて、おおきくなーれ!
  

平成29年度埼玉県学力・学習状況調査

 4年生から6年生まで、埼玉県学力・学習状況調査に取り組みました。
実施内容は、国語、算数、質問紙です。例年夏休み前後に結果が届きます。
 どの学年の児童も、真剣な眼差しで取り組んでいました。
  

初めての体位測定

 1年生が元気に登校しました。今日は、体位測定が行われました。
1年生にとっては、小学校生活すべてが初めての経験で、ドキドキ
わくわくが続きますね。今日計測した身長から6年間でどれくらい伸び
るのでしょうか?心も体も大きく成長して欲しいです。
 2~6年生は、ひと回り大きくなった姿に頼もしさを感じます。今年度
の成長も楽しみです。
  

おいしい給食今年度も大人気

 久しぶりの給食に児童のみんなは、大盛り上がりでした。
29年度最初の給食は、お赤飯・すまし汁・鶏肉のてりやき
ひじきのサラダ・いちごゼリーでした。すまし汁には、「祝」の
文字が入ったものもあり、児童の進級をお祝いするメニュー
でした。
 新しい学年での給食はどんな味でしたか?これから、たくさ
んのことに挑戦していって欲しいです。毎日の給食がいつでも
応援してくれていますよ。
  

平成29年度 入学式

 本日、平成29年度 入学式が行われました。
 担任の先生の呼名に元気に返事をすることができていました。少し緊張して
いた様子でしたが、「入学を楽しみにしていた!」と話してくれた目は、希望に
輝いていました。
 旭小学校に新1年生23名が加わり、いよいよ205名がそろいます。6年生の
歓迎の言葉にもありましたが、みんなで一緒に学んだり、遊んだりすることがと
ても楽しみです。在校生を代表して出席していた6年生の態度も立派でした。
頼れるお兄さん、お姉さんです。困ったらすぐに話してくださいね。
 できることをたくさん増やして、笑顔いっぱいの小学校生活にしましょう。