学校ブログ

学校ブログ

暑さに負けず、校庭に出る生徒たち! ~昼休みの過ごし方~

5月17日(水)

最高気温が30度近くなると予想されていた本日。しかし、生徒たちの昼休みには気温など関係ありません。体育祭の練習(特に大縄跳び)の他にも、ボール遊びなどに興じる生徒たち。元気いっぱいな生徒たちを見ていると、こちらも元気をもらっています。大縄跳びの練習には担任の先生も参加しています。そして、休み時間でも水分補給をおこないながら熱中症対策をしています。

体育祭は27日(土)。生徒たちが先週の成果を発揮できることを願っています。

 

0

自分の学力の「伸び」を知る。 ~埼玉県学力・学習状況調査がおこなわれました~

5月9日(火)

全生徒対象の学力学習状況調査が行われました。教科は国語・数学・英語(2,3年生のみ。リスニングあり)です。特に1年生は中学生になって初めての「公的テスト」となります。試験の受け方が書かれた掲示物を見ながら、集中して取り組んでいる様子が見られました。埼玉県学力・学習状況調査は、1年間で「個々の生徒がどのくらい学力が伸びたか」を計るものであり、正答率ではなく「学力の伸び率」が重要となります。「自分の力を把握する。」とても大切なことです。

 

0

体育祭の結団式をおこないました。~カラー連合の気持ちを高めます~

5月1日(月)

5時間目に体育祭の結団式を校庭にて行いました。団長・副団長のあいさつとともに先生方からの激励・エールもあり、カラー連合の気持ちを高めるいい結団式となりました。いわゆる「たてわり」での上級生・下級生のつながりは、今年一年間続いていきます。まずは体育祭。「縦のつながり」にも注目です。

 

0

部活動保護者会がおこなわれました。~数多くの保護者が来校しました~

4月28日(金)

放課後に保護者の方にお集まりいただき、部活動保護者会が行われました。全体会はリモートで各教室に配信し、各部活動の個別の保護者会は教室での対面で行いました。まざに「コロナ禍」でのリモートを利用したハイブリッド式。移動も少なく非常に実りある会となりました。各部活動での保護者会では、顧問の思いや決意を話し、連絡用アプリの登録などをお願いしました。科学部では生徒も一緒に参加しました。

保護者の協力あっての部活動です。今後ともよい関係を築いていきたいと考えています。

 

 

0

つつじが見頃です。~学校周りでのお花見いかがですか?~

4月中旬から~

実は先々週から、本校のつつじが見頃です。白と桃色のコントラストが素晴らしく、校庭の周りや自転車置き場付近、駐車場付近など、咲き誇っています。今年は桜の季節が早めに終わりがっかりしていましたが、ツツジに癒されることができました。吉川中は学校の周りを一周散歩することができます。吉川美南中央公園とあわせて、散歩してみてはいかがでしょうか。

 

 

0