学校ブログ
学校ブログ
数学科の先生方から
日暮 隼弥(1学年担当)
数学を担当する日暮です。
数学や他教科の学習は、行えているでしょうか?
よく「数学はどうして勉強するの?」と聞かれますが、数学は物事を筋道立てて考える力の基盤となります。その基盤は様々な面で皆さんの助けになります。しっかりと学習を定着させていきたいですね。
コロナに負けずみんなで頑張りましょう。
伊古田 良夫(2学年担当)
吉川中学校2年生の数学を担当する伊古田です。まだ自己紹介も終わっていませんでしたね。
今週の5月13日からは中学2年生の範囲の学習プリントを配布する予定です。学習内容もまだまだ簡単だと思いますが、5月中には連立方程式までのプリントを配布する予定です。なかなか質問とか受ける時間がありませんが、プリントをよく読んでやり方など工夫して行ってください。数学が苦手な人も得意な人も学校が始まったら頑張りましょう。
寺嶋 謙一(1学年、3学年担当)
この臨時休業も3か月目に突入しました。勉強は進んでいますか?学校再開後にリスタートが切れるよう、この休み中の努力が重要になってきます。
『1%の努力』ということばがあります。前日より1%だけ努力を増すと、1年後にはどうなるか。
(1+0.01)の365乗=37.834 (1-0.01)の365乗=0.026
1日1%の努力でも、1年たてば元の37倍になります。逆に1日1%ずつさぼると、1年たてば元のたった2%になってしまいます。辛い時こそコツコツ努力。応援しています!
「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただ一つの道だと思っています。」鈴木一朗(イチロー)
0