学校より

学校より

吉川市図書館を使った調べる学習コンクール開催

12月10日(土)に、第8回 吉川市図書館を使った調べる学習コンクールの表彰式がありました。

吉川小学校の6年冨田玲羽莉さんが

図書館特別賞を受賞しました。

『読書の知られざる効果とは?』

〜本が与える影響〜というテーマで、調べたことをしっかりまとめました。

受賞おめでとうございます。

 

表彰朝会

 表彰朝会がリモートで行われました。1学期の終わりや夏休みに頑張った児童が呼名されました。教室では大きな返事の声と、称賛の拍手が響いていました。受賞した皆さん、おめでとうございます。わかたけっこの活躍は自分事のようにとてもうれしいです。これからも活躍の場を広げて、様々なことに挑戦していってほしいです。

         

魔法のことば集会

 6日(火)に、魔法のことば集会(児童集会)が行われました。集会委員さんからは、「いじめは絶対にダメ」ということや、「悩みがあったら相談しよう」というメッセージが送られました。また、全校児童が考えたみんなを幸せにする「魔法のことば」から各学年の代表作品が紹介されました。今年も素敵な言葉がたくさんあり、人が人を思いやる心はとても素晴らしいものだと実感しました。そんな魔法のことばを紹介します。

1年 「おはよう あいさつでわかる こころのげんき」

2年 「きみが わらうと みんな しあわせ」

3年 「人のこと みんなの気持ち 考えよう」

   「男女の色はかんけいない 自分のすきな色でいい」

4年 「止めようよ 見て見ぬふりは イエローカード」

5年 「一人の子 君のクラスに いないよね」

6年 「そのかげ口 みんなの耳にも聞こえてる」

   それぞれの思いがたくさん詰まったことば達。私たち一人一人がこの「魔法のことば」を心にもち続ければ素晴らしい世界が作れるような気がします。魔法をかけるのはあなたです。

みんなに支えられて(PTA校内清掃)

 5日(月)に、PTA校内清掃が行われました。PTA役員さんとPTAボランティアのみなさんが、前回に引き続き、校内のトイレの掃除を行ってくださいました。トイレは、毎日多くの児童が使用するので、すぐに汚れてしまうことと、子供たちも毎日清掃活動を行っていますが、なかなか上手に掃除ができないことから、保護者の皆様のお力をお借りし、洗剤等を使ってきれいにしていただきました。活動が始まると、皆様熱心に床や流し、便器を磨いてくださり、とってもきれいにしていただきました。本当にありがとうございました。PTA校内清掃やその他にも登下校の安全の見守りなど、たくさんの方々に支えられ、子供たちは元気に気持ちよく学校生活を送ることができています。感謝の気持ちを忘れないでほしいです。各ご家庭でもお子様への声かけをよろしくお願いいたします。

     

全校朝会(12月)

 12月の全校朝会をリモートで実施いたしました。子供たちはリモートでの朝会にすっかり慣れており、画面に映る校長先生の顔を見ながら話が聞けていました。校長先生からは、サッカー日本代表がワールドカップのグループステージ1位通過を決めたことを話題に、「色々な努力を続ければ、大きな成果が表れる」というお話がありました。また、交通事故に気をつけるために、道路を渡るときには、「手をあげる」「ドライバーとアイコンタクトする」「1歩の姿勢を作る」の3点を実践しようとお話がありました。今月の生活目標「そうじをしっかりやろう」については、おそうじ「だ・い・す・き」についてや隅々まできれいにすることについて確認しました。2学期の終わりでもあり、1年の終わりでもある12月。いつも以上におそうじに力を入れて、心も教室もきれいにしていきたいと思います。