学校ブログ

学校ブログ

よく食べ、よく遊び…、よく学んでいます。 ~明日から学校公開です~

10月29日(水)

明日から3日間、学校公開日となります。3日目には合唱祭が控え、気持ちがソワソワとしているのでは、と思っていましたが、生徒たちはいつも通りの明るく元気な表情で過ごしていました。

給食の時間は、おかわりを求める行列ができ、皆よく食べていました。昼休みは、男女仲良く元気いっぱいにボール遊びをしていました。明日からの学校公開でも、来校者の皆様に、生徒たちの明るく元気な様子が見ていただけたら幸いです。

0

合唱祭の日が近づいてきました。生徒たちの真剣な表情が見られました。

10月28日(火)

放課後の合唱練習が始まってから3週間が過ぎようとしています。生徒たちの歌声からは、響きの美しさだけでなく、「自分たちの合唱をより良いものに仕上げよう」という熱意も一緒に伝わってきます。クラスのみんなで練習する中で、上手くいかず悩んだり、言い合いなって涙した生徒たちもいるようですが、今は同じ目標のもと歌声を合わせています。11月1日(土)、合唱祭を参観する私も、背筋を伸ばして聴こうと思います。

0

3歳児と5歳児の皆様の学校訪問 ~3年生保育実習~

10月27日(月)

本日は、吉川美南ちとせ保育園のご協力をいただいて、保育実習を行いました。生徒手作りの絵本は、ここでも好評で、園児の皆さんは読み聞かせに夢中になってくれました。

実習が終わった後、園児のみなさんは校内見学へ。授業を受ける3年生に手を振りながら、お行儀よく校内巡視をしました。途中、2年生が美術の時間につくった作品に見入ったり、窓からの眺めのよさに驚いたり。

吉川中の校舎内に、“癒し”のひと時が訪れました。

0

3年生保育実習 ~園児を吉川中にお迎えしました~

10月23日(木)

本日の保育実習は、育暎保育園の園児のみなさんを吉川中にお招きして実施しました。

3年生は園児たちと「手遊び」をしたり、園児が喜ぶようにと内容を考え、作成した「自作の絵本の読み聞かせ」を行いました。楽しいという感情を素直に表してくれる園児の様子を見て、3年生のお兄さん・お姉さんたちも表情が柔らかくなるのを隠し切れない様子でした。

核家族化が進み、身近で小さい子たちと触れ合う機会が少なくなった現代の中学生にとって、とても貴重な体験となりました。育暎保育園の皆様、本日もご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

 

0

2年生国語の授業の様子です

10月22日(火)

2年生の国語の授業と1年生の体育の授業の様子を参観しました。

国語の授業では、向田邦子さんの「字のない葉書」「父の詫び状」を扱っていました。この作品、30年以上前、私が中学生だった頃、授業で学習した記憶があります。今でも色あせない名著ですが、『登場人物の「父」はどんな人か?』という課題では、気難しい「亭主関白」な父親の人間像に対して、昭和の人間(私)と令和の生徒たちでは受け取り方が異なるようで、生徒たちの考えを大変興味深く拝見しました。

体育館では、1年生が元気な掛け声をかけながら、集団走を行っていました。迫力を感じる姿から、1年生の成長を感じました。

0

3年生が保育実習に出かけてきました!

10月21日(火)

先週から、3年生が家庭科の学習の一環として、保育園へ実習に出かけています。本日は、市内の育暎保育園に出かけ、園児のみなさんと触れ合ってきました。園児に自作の絵本の読み聞かせをしたり、一緒に遊んだりしました。園児のみなさんの喜んだ笑顔と同じくらい3年生も素敵な笑顔になって活動していました。育暎保育園の皆様、貴重な体験をさせていただき、大変ありがとうございました。

 

0

PTA美化活動が行われました ~保護者の皆様、野球部のみなさん、有り難うございました!~

10月18日(土)

PTA美化活動を行いました。生徒の家族134名、PTA本部役員5名、さらに野球部員生徒と教職員が加わり、校庭の草取りと、校舎内のトイレと流しの清掃をしていただきました。

10月にしては日差しのとても強い一日でしたが、暑さに負けず草取りを進めていただきました。

おかげさまで校庭は見違えるほどきれいになりました。ごみステーションには入りきらないほどたくさんの草をとっていただきました。(推計ごみ袋100個超!)

また、校内の美化活動も、非常に丁寧に、すみずみまで清掃と片づけをしていただきました。ぴかぴかのトイレと流しを見た、職員一同は感動を覚えたほどです。今後、普段からきれいに使用し、清掃もしっかりと行うよう心掛けてまいります。

ご参加いただいた皆様、計画・ご準備いただいたPTA本部の皆様、本当にありがとうございました!

0

5時間目の授業の様子 ~楽しく学習に取り組んでいます~

10月16日(木)

5時間目の授業の様子です。

1年生、体育。なわとびで「ダブルダッチ」に挑戦していました。2本の縄を同時に回すのも、両方向から向かってくる縄をタイミングよく跳ぶことも大変難しい技です。上手く跳べると驚きの声と歓声が上がっていました。

2年生、理科。顕微鏡を使って観察をしています。生徒たちの様子を見て、顕微鏡をのぞき込むと気持ちがワクワクする感じを思い出しました。

3年生、美術。石を少しずつ、丁寧に削りながら、彫刻の作品作りに取り組んでいました。作成途中の石材を眺めては、題名を何にするか考えている生徒もいました。少しずつ感情(気持ち)が作品に表れてきているようです。

 

0

駅伝大会が行われました ~襷をつないで走りきりました~

10月15日(水)

市内中学校駅伝大会が開催されました。吉川中正門前を中継所として、吉川美南調整池をぐるっと一周するコースです。微かに雨がちらつく肌寒い天候でしたが、吉川市長の激励を受けながら、選手たちは練習の成果を発揮し、最後までしっかりと走り切りました。吉川中は男女ともに2チームずつ出場し、それぞれ1位と3位という見事な成績でゴールしました。選手の皆さんよく頑張りました!お越しいただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました!

0

放課後、生徒たちの歌声が校内に響いています ~合唱祭に向けて~

10月14日(火)

11月1日(土)に開催される合唱祭に向けて、各学級で練習に取り組んでいます。本日は、パート練習や他学級の合唱を聴き合う交流練習が行われていました。どの曲も味わい深い良い歌ばかりです。合唱がどこまで仕上がっていくのか、合唱祭が今から楽しみです。

0