学校ブログ
低中学年合同遠足
13日(月)に、低中学年合同遠足が行われました。今年度は、鉄道博物館に行きました。
出発進行!!
機関車の前で、各学年が記念を撮りました。
ジオラマ鑑賞。いろいろな電車の模型が走り、子どもたちは大喜びでした。
科学ステーションでは、電車に関する様々な展示がありました。
お昼の時間には、お弁当と、おやつを子どもたちは嬉しそうに食べていました。
午後は、グループ毎にウォークラリーを行いました。クイズの答えを見つけようと、みんなが一生懸命に歩き回っていました。
4年生は、今回の遠足のために司会やバスレクなどの様々な準備をして遠足に臨みました。そのため、出発式やバスの中の司会、グループ活動の班長などでは、リーダーらしい、大変立派な姿を見せてくれました。
図書館を使った調べるコンクール表彰式
12月11日に、おあしすにて表彰式が行われました。
本校から2名が表彰されました。
おめでとうございます。
学力テスト
10日(金)、全学年が国語と算数の学力テストを行いました。
今回のテストは、今の学年で勉強したところまでが出るテストです。今までの学習がしっかりと理解できているか、宿題などの努力を欠かさなかったかが結果に表れます。結果が出た際には、できた所、苦手な所を確認し、復習等にご活用ください。
タブレットの活用進んでいます
7日(火)は、ICTサポーター藤田先生の来校日でした。そのためか、タブレットを活用した授業が多く見られました。
5年生は4年生の教室で、タブレットでまとめた林間学校の様子を伝えていました。
6年生は修学旅行の様子をまとめています。みんなに見せたいときは画面共有を行い、良いレイアウトの紹介をしていました。操作に困ったらすぐに藤田先生が来てくださるので、安心です。
2年生は、プログラミングの学習を行いました。
国語で学習した「スイミー」の世界を描こうということで、まずは、自分でスイミーなどの魚を描きました。
そして、プログラミングツールを使って、自分の描いた魚たちを動かしました。
自分たちのスイミーが動くと子どもたちは、「うぁー」と歓声をあげていました。
最初は写真機能を活用したものが多かったですが、最近は考えを共有する場面や、発表の際に活用する場面が増えてきました。便利な道具として、これからも活用を進めていきます。
表彰朝会
6日(月)、2学期の表彰朝会を行いました。
2学期はのべ、51名の児童が表彰されました。
今回は、時間の関係で代表者が校長室で賞状を校長先生からいただきました。
表彰された皆さん、おめでとうございます。
今週は、校長賞テストがあります。満点をとれるように、がんばりましょう。