学校ブログ
なかよし学級の紹介
18日(金)は、なかよし学級の紹介をします。
なかよし1組
オンラインを使って学習を進めていました。接続状況も良好で、スムーズに授業が行われていました。
なかよし2組
なかよし2組もオンライン学習です。発言する際はマイクをオン、終わったらオフにするなど、丁寧に操作方法を教えながら授業を進めていました。
廊下には一人一人が作ったカレンダーが掲示してありました。2月は節分にちなみ、退治したい○○鬼が描かれていました。後、1ヵ月ほどで卒業・進級です。心の鬼を退治して、卒業・進級を迎えましょう。
4,5年の紹介
17日(木)は、4,5年生の紹介をします。
4年生
算数のオンライン授業を行っていました。担任はオンラインでも慣れた様子で授業を進めていました。先生方の対応力は凄い!
廊下には版画は掲示されていました。いろいろなインクを使って、カラフルな版画でした。
5年生
5年生は国語の授業をオンラインで行っていました。黒板の字が見やすいようにタブレットを位置を考えるなど、工夫して授業を行っていました。
5年生も廊下には、色を重ねて彫り進める「彫り進み版画」が掲示していました。刷っては彫り、刷っては彫りを繰り返し、作品を作っていく難しい版画です。同じ版画に見えますが、児童の成長が感じられる掲示物でした。
3,6年の紹介
17日(木)は、3,6年生の授業参観の予定でした。そこで、今回は、3,6年生の紹介をします。
3年生
オンラインで算数の授業を行いました。「図形単元は、オンラインでは難しい」と担任が述べていました。実際に具体物を操作したり、道具を使ったりする学習は、オンラインではなかなか難しいとわかりました。
6年生
オンラインで国語の授業を行いました。漢字の学習などは、オンラインでも問題なく学習ができていました。
6年生の教室は卒業に向けての掲示物に溢れています。卒業まで約1ヵ月程となりました。卒業への気持ちを高めて、立派に卒業してほしいと思います。
1,2年生の作品紹介
15日(火)本来ならば、1,2年生の授業参観でした。そこで、今回は、1,2年生が作った作品を紹介します。
1年生
来年の1年生に向けて、1年間の出来事を紹介する作品を掲示しています。
2年生
カッターを使って「窓のある建物」を作りました。いろいろな形の窓がある、楽しい作品でした。
2年生授業研究会
2月10日2年1組で算数の授業研究会がありました。
今回は、小中一貫教育の取り組みとして、東中学校、三輪野江小学校の先生方にもオンラインで授業をみていただきました。
授業は、算数の「図を使って考えよう」を行いました。
問題文を読んだだけでは、何算かわからないとき、テープ図を使って考えると便利であることを学びました。
聞くときは聞く、発表するときは発表するというけじめのある姿勢が素晴らしかったです。