学校ブログ

学校ブログ

修学旅行報告(2日目)

修学旅行2日目の様子を報告します。前日とは打って変わっての晴天でした。朝のゆとりの時間にホテル近くの海岸を散策しました。富士山が海を挟んだ正面に見えました。岩場にはカニや魚などの生き物がたくさんいました。きれいな貝殻も打ち上げられていました。「ホテル京急油壷観潮荘」様には大変お世話になりました。

油壷マリンパークでは貴重な生き物を見ることができました。横須賀で軍艦カレーを食べました。記念艦三笠ではわかりやすい映像の後、艦内を探検しました。見晴らしのいい展望台やリアルなシュミレーションに興味が尽きませんでした。

2日間、けがや体調不良の児童がいなかったこともよかったことです。充実の2日間でした。

修学旅行報告(1日目)

29日(火)・30日に行われた修学旅行は、みんな元気に楽しく充実した活動をすることができました。保護者の皆様には朝の見送りやお迎えを含み、準備等でいろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。

1日目の様子を報告します。鎌倉でのグループ行動が中心でしたが、あいにくの雨で計画を変更したグループもありました。しかし、お互いに協力した様子が帰ってきたときの笑顔でよくわかりました。宿では学年レクも盛り上がりました。鎌倉市内を歩き回った疲れからか、消灯時間を過ぎるとどの部屋からも心地よい寝息が聞こえてきました。

全校朝会と授業の様子

全校朝会では、校長から「いじめは絶対にやってはいけない」話がありました。また、今月の目標では、給食と読書の共通点について気づかされました。

週の初めですが、授業に真面目に取り組んでいます。1年1組では鍵盤ハーモニカの練習です。5年3組では北谷小祭の出し物を話し合っていました。4年1組はティームティーチングで概数の勉強です。2年1組はかけ算の式を作っていました。6年1組の器械体操は上達したかな? 2年3組では逆上がりの練習でした。4年2組の道徳の公開授業では、ALTと児童のおばあちゃんをゲストに迎えて、日本のちえと心について、風呂敷を題材に考えました。

1年パネルシアターと5年就学時健診の補助

1年生のパネルシアターでは「カレーライス」の手遊び歌をしました。他に紙芝居で「ごきげんのわるいコックさん」を楽しみました。

午後は就学時健康診断がありました。5年生の児童が、受付をしたり子供たちを誘導したりと大活躍をしてくれました。大変頼もしかったです。特に、待ち時間で絵本を読み聞かせしていた姿は立派で、ほのぼのとしていました。

市長ランチミーティングと2年生町探検

市長さんとのランチミーティングに6年生の代表の児童6名が参加しました。市長さんの楽しい誘導で、みんなが楽しく語らうことができました。食事後は記念写真を撮って、昼休みの6年生の教室へ訪問しました。6年2組では、ちょうど担任の先生のお誕生会をしているところでした。

2年生の生活の時間として町探検をしました。近隣の15のお店や施設にグループでお邪魔して、インタビューをしてきました。協力していただいたお店や施設の皆さん、引率にご協力いただいた保護者の皆さん、大変ありがとうございました。

北谷小フェスティバル

PTA主催の北谷小フェスティバルには、朝からの雨にもかかわらず、開場の10時前には入場を待つ長い列ができていました。バザー、ゲーム、飲食物などどこも多くの人であふれていました。かなり前から準備をしてくれたり、当日の運営や後片付けなどを行っていただいた役員の皆さん、大変お疲れさまでした。おかげさまで、大変楽しい大盛況の一日となりました。

1年生はじめての遠足

1年生が東武動物公園に遠足に行きました。雨が心配されましたが、見学中は降りませんでした。おかげで、ゆっくりと動物たちを見学したり、小動物と触れ合ったりすることができました。

昼休みに演奏会

市民体育祭で披露できなかった、バトントワリングとアンサンブルの演奏を今日の昼休みに校庭で公開しました。多くの児童が見守る中、練習してきた成果をみんなに見せることができました。

市内陸上競技大会

関小学校で行われた市内陸上競技大会に6年生全員と5年生代表21名が参加しました。開会式の選手宣誓は北谷小が担当しましたが、ラグビーワールドカップのことにまで言及した素晴らしい内容でした。競技も多くの人が決勝まで進み1位の種目もありましたが、順位にかかわらず一生懸命走り、跳んで、投げることができました。交流なわとび大会でも達成率約84%と高い割合で市内でも80%を超えた2校の中の1つになりました。3分を跳んだ後のみんなの清々しい顔も印象的でした。保護者の方もたくさん応援に来てくださいました。今日までのご支援ありがとうございました。

陸上大会壮行会と授業の様子

台風19号翌日の校庭は北谷湖になっていました(大雨の時はいつものことです)が、今日の午後には使えるようになりました。明日の市内陸上大会に向けて壮行会を開き、選手たちの健闘を祈りました。力が発揮できるお守りも作られました。昼休みや放課後には最後の調整を行いました。約1か月間一生懸命練習してきたので、明日は悔いのない競技をしてほしいなと思います。

三連休後の授業の様子です。2年生は「まちたんけんのコースをグループで決めていました。1年2組は漢字練習です。「空」は難しいようです。4年生の書写は「雲」の毛筆です。6年1組は少人数で算数の速さの問題です。5年1組では遠近法を使った写生をしていました。6年2組は修学旅行へ向けて鎌倉調べです。1年1組はみんなで縄跳び、3年生は1・2組合同でバスケットボールをしていました。2年1組ではカッターナイフタワー作りです。5年2組では勇者の旅をしていました。今日は「考え・気持ち・行動のつながり」について考えました。

10月13日(日)午前11時の校庭