学校ブログ
学校ブログ
児童集会(5月)
5月の児童集会が行われました。今回は、自己紹介をしながら同じ誕生月の友だちを見つけ、手を繋いでいく「チェーンゲーム」を行いました。同じ誕生月の仲間を見つけると、満面の笑みで手を繋ぐ様子が印象的でした。2回目の好きな季節のゲームでは、18人の友だちが繋がったグループもありました。新しい計画・集会委員会による最初の児童集会でしたが、みんなを楽しく、仲よくするアイデアに溢れていました。来月の児童集会も楽しみですね。
やごとり(1・2年生)
本日、2・3校時に1・2年生が生活科の学習でやごとりをしました。身近な生き物に関心をもち、トンボの幼虫がヤゴであることを知ることができました。初めてヤゴを見る児童も多く、「初めて触った!」などの元気な声がプールに響いていました。終わってからも子ども達は、水槽に入れたヤゴを興味深々にキラキラした目でいつまでも見ていました。どんなトンボに育つのか、楽しみですね。
インターネットセキュリティー教室
埼玉県警察本部 非行防止班「あおぞら」より、2名の講師の先生にお越しいただき、「インターネットセキュリティー教室」を行いました。3年生~6年生までが参加しましたが、みんな真剣に話を聞いていました。インターネット・スマートホンは便利な道具ですが、使い方を間違えると大きな事件に巻き込まれてしまったり、相手を傷つけてしまったりします。「現実の世界でやってはいけないことは、インターネットの中でもやってはいけない。」ことを忘れずに行動して欲しいです。
旭小学校では、「インターネット使用のきまり」を作成し、指導に当たっています。近年、小学校でもネットトラブルが急増しています。各ご家庭でもルールを決め、責任をもって管理していただけるようにお願いします。
旭小学校では、「インターネット使用のきまり」を作成し、指導に当たっています。近年、小学校でもネットトラブルが急増しています。各ご家庭でもルールを決め、責任をもって管理していただけるようにお願いします。
全力で駆け抜けました
スポーツタイムで7秒間走に取り組みました。7秒間走とは、各学年の目標距離を7秒以内で走り切るものです。今日は天候にも恵まれ、スポーツ日和でした。全力で走り切った後は、みんな清々しい気持ちになったことでしょう。全力で走ることで、心肺機能や体力が高まるので、これからも続けて取り組んでいきたいと思います。また、適度な運動は心身のリフレッシュにも大きな効果があります。連休中の天気のいい日には、お子様と一緒に外で体を動かしてみてください。きっと素敵な1日になると思います。
低学年なかよし集会
27日(金)に、1・2年生が「低学年なかよし集会」を行いました。なかよし集会では、2年生の子どもたちが企画・運営をし、1年生と「猛獣狩り」や「フラフープリレー」等のゲームを楽しみました。1年生も学校に慣れてきて、動きが活発になってきました。積極的にゲームに参加し、交流を図ることができていました。学校探検では、校舎内の特別教室を見学して回りました。1年生の目がキラキラと輝いていました。2年生は、先輩としての自覚をもつことができたようです。これからも1・2年生力を合わせて、楽しい学校生活にしましょうね。
第1回授業参観・懇談会
24・25日の2日間、授業参観・懇談会が行われました。年度初めの授業参観ということもあり、たくさんの保護者の方にご参観頂き、ありがとうございました。新しい目標に向かってがんばっているお子さんの姿は、どのように映ったでしょうか。一人ひとりのやる気や興味を更に引き出せるよう、様々な工夫を取り入れて参りたいと思います。地域と家庭、学校が一体となり、子ども達の成長を支えていきたいと思いますので、今後ともご理解・ご協力をよろしくお願い致します。

スポーツ交流会で大活躍でした
旭小なかよし学級のみんなが、市内特別支援学級合同スポーツ交流会に参加しました。すっきりしない天候でしたが、子ども達は雲一つない青空のような眩しい笑顔で、元気に活動していました。じゃんけん列車の説明(デモンストレーション)を担当し、分かりやすく実演してくれました。また、卒業生に会うと、みんなすぐに駆け寄ってうれしそうに話していました。とっても心温まる一場面でした。旭っ子のなかよしの輪は永遠に不滅です。これからも互いの友情を深め、なかよしの輪を広げていってくださいね。
全校朝会(5月)
5月の全校朝会が行われました。校長先生から、吉川市の教育大綱「家族を 郷土を愛し 志を立て 凛として生きてゆく」についての話がありました。自分なりの目標をもって、堂々と生きていくことが大切であることや、高学年児童の目標を例に挙げ、誰かのため(社会のため)の目標・役に立っていこうという気持ちが「志」であると子ども達に伝えました。
今年度がスタートして2週間が経ちました。今年の目標は何ですか。目標に向かって努力できていますか。目標はやりぬくことで大きな成功に結びつけることができます。旭っ子の大きな成長を期待しています。
今年度がスタートして2週間が経ちました。今年の目標は何ですか。目標に向かって努力できていますか。目標はやりぬくことで大きな成功に結びつけることができます。旭っ子の大きな成長を期待しています。
離任式
旭小学校を転出された先生方をお迎えし、20日(金)に離任式が行われました。今までお世話になった先生方の姿、懐かしい声、心温まるお話にたくさんの思い出がよみがえり、涙がとまらない式となりました。代表児童からの手紙の朗読や花束のプレゼント、全校児童の「離任式の歌」の合唱は、気持ちがこもっていて、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。先生方は、いつまでもみんなのことを応援してくださっています。その期待に応えられるように、がんばっていきましょう。そして、次に会う時、大きく成長した姿を見せられるといいですね。

入学を祝う会
今日は、入学を祝う会が行われました。1年生29名を迎え、新たな「旭っ子」の仲間達が体育館に集結しました。4年生のアーチを6年生と手を繋いで入場する1年生の表情は、とても輝いていました。2年生から6年生までの呼びかけでは、身振り手振りも加わり、心温まる呼びかけになりました。2年生からは、昨年育てた朝顔の種をプレゼントしてもらいました。歴代の1年生が大切に育て、紡いできた旭ブランドの種です。今年はどんな花が咲くのか楽しみですね。じゃんけん列車のゲームでは、みんなで連結して1つの輪になりました。「楽しかった!」の声とにこにこの笑顔を1年生からもらい、入学を祝う会の大成功にみんな喜びました。
これからも旭っ子の心はいつもひとつです。みんなで仲よく、助け合って楽しい小学校生活を過ごしましょうね。

これからも旭っ子の心はいつもひとつです。みんなで仲よく、助け合って楽しい小学校生活を過ごしましょうね。