学校ブログ

学校ブログ

科学部の夏季校外活動 ~暑い中、じっくり観察を重ねました~

7月29日(金)

今年度新設された「科学部」。

毎日の活動も盛んに行っていますが、この夏休みに東京都の葛西臨海公園にて校外活動を行い、4名の生徒が参加しました。

吉川美南駅を8時50分ごろに出発し、武蔵野線で葛西臨海公園駅へ。

生徒はフィールドワークを行いながら、浜辺の植物や動物の観察を行いました。

昼食後は、水族館へ。生徒は写真を撮りながら、楽しんでいました。

予定通り15時00頃に吉川美南駅に到着し解散となりました。

 

この経験を今後の科学部の活動に生かしてくれると思います。

 

 

 

0

【速報】関東大会出場が決まりました ~陸上部個人、男子ハンドボール~

7月31日(日)

各競技での県大会が終了いたしました。

 

吉川中からは2つの種目で関東大会が決まりました!

・陸上競技 走り幅跳び 第3位  3年生女子

・男子ハンドボール 県大会 第2位

 

陸上は8月10日(水)に神奈川県平塚市で

ハンドボールは、8月8日(月)~10日(水)に 群馬県前橋市で

関東大会が行われます。

 

大会での活躍を期待しています!

 

0

3者面談が始まりました。~夏休みが充実したものになるために~

7月22日(金)

クラスによって日程は多少異なりますが、21日(木)より三者面談がスタートしています。

感染防止のため、今年度は、生徒保護者と先生方の距離を広めにとって行っています。

生徒が司会となり進める方法や先生方が中心となって話し合いを深める方法など、学年・クラスによってやり方はさまざまです。特に3年生は進路に向けた面談にもなっており、生徒たちの表情にも緊張感がみなぎっていました。

そして、面談を待っている時間に見てもらうべく、進路についての冊子やクラスで「良いことをした生徒を書き込む」ぽかぽか日誌(1年)などが廊下に置いてありました。

 

面談は、一部を除き8月4日(木)までには終了予定となっています。

三者面談が生徒たちの「やる気」を引き出す一助になればと思います。

0

特別支援学級へのプレゼント ~ボランティア団体「十日会」からいただきました~

7月14日(木)

昼休みに、十日会さんから3連パーテーション、ミラー、ターフと東京五輪パラリンピックでも採用された競技「ボッチャ」セット、ゲートボールセット等を寄贈いただきました。

13:30から贈呈式をコミュニティルームでおこないました。

十日会代表の長谷川様からお話をいただき、代表生徒から感謝の言葉とお手紙をおくりました。

 

パーテーションはさっそく設置し、活用しております。

ボッチャのセットは、二学期以降に競技を行いたいと考えております。

 

十日会の皆様、ありがとうございました。

0

先生方も「勉強・研修」します④ ~クロームブックを活用した授業実践研修会~

7月20日(水)

先生方は生徒が帰るのを見届けた後に、研修を行うことが多々あります。

この日も、午前中に終業式・学活が終わり、昼食後に吉川市の教育支援員を講師に迎え、授業実践研修会をおこないました。

内容は、生徒たちに配布しているクロームブックの効果的な活用について。

先生方は、先生用のクロームブックを一人ずつ用意し、シートの作成の仕方など学びました。

この研修を二学期の授業に生かしていきます。

 

その後、担任の先生方は、体調不良等で学校に来ることができなかった生徒の自宅訪問等を行い、通知表を手渡すなどいたしました。

中には、学校に直接来ていただいた保護者の方もおられました。ありがとうございました。

0