学校ブログ

学校ブログ

中間テストが終わりました。~行事に向けて動き出します~

10月4日(火)~5日(水)

第二学期の中間テストも無事に終了しました。

吉川中では、中間テストを、一日目に5教科を行い、二日目に1,2年生のみ、残りの1教科をおこないます。

これは、高校入試を意識し、受験科目と同じ日程・時間の流れでおこなう「練習」の意味合いもあります。

正直、生徒は一日目から給食を挟むとはいえ、5時間続けてあるのでぐったりしていましたが、これも進路実現のために必要なこと。真剣に最後までしっかりやりきるところはとても立派です。

 

 

0

広がるぬくもり ~全校朝会・表彰集会をおこないました。~

10月3日(月)

10月もスタートし、全校朝会がリモートにて行われました。

校長先生からは、「校長のつぶやき」という校長先生が作成している掲示物についての紹介がありました。これは校長先生が気になった新聞記事を紹介したもので、職員室の向かい側の廊下に掲示してあります。

今回は投書欄の新聞記事で、助け合いから「ぬくもり」が生まれるという内容。読んでいて気持ちが温かくなる記事を校長先生が紹介しました。

 

あわせて表彰集会も行われ、文化面での表彰(写真をご覧ください)、運動面での表彰をわけておこないました。運動面では新人戦での結果の表彰が中心でした。(詳細はこのHPにもある「学校だより」をご覧ください。)学校だよりには掲載が間に合いませんでしたが、先ごろ行われた男子バレー部は大会にて第3位となり、県大会出場を決めました。

県大会、楽しみです。

 

 

 

0

施設公開・部活公開 ~小学校の6年生保護者・児童が来校しました~

9月27日(火)~30日(金)

小学6年生の保護者・児童を対象に施設公開・部活公開をおこないました。

これは、10月の学校公開が本校保護者のみの公開で行うために今年度から実施することになりました。

あくまでも施設公開なので、クラスに入ることはできませんが、学校から配布した学校案内図を片手に保護者の皆様はゆっくり4階まで見学していました。

中には、二方面から入るトイレを確認し、「すごい!」と声を上げている保護者も。

掲示物もじっくり見ている様子が見られ、保護者の関心が高さに驚きました。

 

また、部活動見学では児童も一緒に見学している様子が見られました。

本校の生徒たちも、見学に来ているからか、気持ちが一層高まっている様子。

まさにシナジー効果が見られる公開となりました。

 

0

スコラ手帳甲子園開幕!

9月29日(木)

前回、22日の学校ブログで紹介した「スコラ手帳」。

今日の6時間目の学活の時間に各クラスでスコラ手帳の書き方・使い方の優秀生徒を決める手帳甲子園をおこないました。

(スコラ手帳の使い方は22日のブログをご覧ください)

 

まずは、4人一組で、自分のスコラ手帳の使い方についてプレゼンを行い、その後グループで一番上手な生徒がクラス全員の前で発表し、クラスの代表者を決めます。

クラス代表を決める際、今年度からはICTを活用し、クロームブックで撮った1週間分のスコラ手帳の写真を撮って、それを活用しながらプレゼンを行いました。

生徒たちは、工夫している点、今後どのような目標をもってスコラ手帳を活用していくか等、わかりやすくプレゼンしていました。

その後、写真にあるように、全員でクラス内の生徒のスコラ手帳を見て、いい使い方・書き方を「吸収」していました。

 

今後クラス代表者のスコラ手帳は、全国手帳甲子園に応募します。結果が楽しみです。

0

校長室の壁面リニューアル~特別支援学級の生徒が飾り付けしてくれました~

9月28日(水)

校長室の壁面には、吉川中の学校経営方針・グランドデザインをはじめ、各学年の学年目標、吉川市の教育重点施策などが貼ってあります。その周りには、昨年度から特別支援学級の生徒が作った手作りの飾り付けが施されています。

その飾り付けが、今年度もリニューアル。さまざまな折り紙等を活用したかわいらしいものができました。

 

今日の午前中には、特別支援学級の生徒が校長室訪問。

自分の作った飾りを発見し、喜んでいました。

 

0