吉川市立
吉川中学校
学校ブログ
生徒総会、トラブルにもめげずに無事に終了。~「伝える」ための工夫も見られました~
6月3日(金)
生徒総会が、1,2時間目に行われました。
今回もリモートでおこなわれましたが、コンピュータ部の生徒等が活躍し、PC等の設定もスムーズ。
各クラスでは定足数等もリモートで確認。
クラス代表による質問等では、1年生も「知りたい」と思っているものがあり、回答の際には生徒会などが動画を作成し、わかりやすく「伝える」工夫が見られました。
最後は、全校生徒による「Googleフォーム」を活用し、「校則変更について」の投票も行う予定でしたが、パソコン環境のトラブルによりできなくなってしまいました。
しかし急遽放送による連絡をおこないながら、無事に終了することができました。
なお、放課後に再度「Googleフォーム」を活用しようと試みましたが、発雷警報・豪雨により急遽、紙による投票となりました。
度重なるトラブルにも生徒たちはめげることなく、最後までやり遂げました。
生徒たちの力を感じる機会となりました。
本日は開校記念日。~吉川中学校も3年目を迎えました~
6月1日(水)
本日は、吉川中学校の開校記念日。
令和2年度に開校した吉川中は当初新型コロナウイルスが蔓延しており
4月以降も休校を強いられておりました。
そして令和2年6月1日、ようやく学校に全生徒が登校でき、入学式・始業式が行われたこの日を「開校記念日」と定めました。
学校だよりには昨年度に引き続き、開校記念日について掲載いたしました。
ご覧いただければと思います。
体育祭無事に終了! ~予定通りに終わりました~
5月28日(土)
前日までの豪雨により、校庭のコンディションが心配されましたが
大変水捌けのよい吉川中の校庭。朝になるとすぐに乾きました。
7時に集合した係の生徒たち。
てきぱきと仕事をし、時間通りに開会式を迎えることができました。
晴天の中、たくさんの保護者に来校していただき、種目が進行していきます。
生徒たちの盛り上がりとともに、先生方も応援に熱が入り、ムードは最高潮。
「みんなでジャンプ」「カラー対抗リレー」では大いに盛り上がりプログラムは終了しました。
PTAの方々には受付等ご協力いただきました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から様々な制約がある中での行事となりましたが
何よりも、生徒・保護者・地域が一体となった体育祭ができたことが一番うれしく思います。
吉川中学校は30日(月)が代休となります。
生徒には疲れを癒してもらい、31日(火)に元気な顔を見せてくれることを願っています。
体育祭に向けての最終確認 ~豪雨でしたが、雨も上がりました~
5月27日(金)
午前中の雨もあがり、給食後体育祭の係ごとに集まり、最終確認を行いました。
校庭での準備までは雨が残っているため、できませんでしたが
それぞれの担当で教室、武道場などに集まり、明日の確認を行いました。
明日は、晴天予報。
生徒たちの活躍する姿を見られるのが楽しみです。
カラー連合での取り組み ~体育祭に向けた掲示物~
5月25日(水)
写真は3年生のクラスに掲示されているものです。これは、1年生、2年生のクラスにも掲示されています。
この掲示物には、それぞれの生徒の「体育祭に向けた個人の目標」「自分がクラスに貢献できること」が記載されています。
「個人の目標」には、参加する種目での目標の他に
・私は運動が得意ではないので、応援することを全力で頑張る。
・放送係でミスしないようにして、与えられた役割を全力で頑張る。
という種目以外での体育祭の目的を理解したうれしい記載がありました。
「貢献できること」には、出場する種目で点数を稼ぐという内容の他に
・慣れていない1年生や2年生のためにサポートをしていく
といった最上級生としての自覚を感じるものもありました。
そして、同じ連合の他学年からのメッセージが添えられているものもありました。
体育祭に向けて、生徒たちも先生方も気持ちが高まっています。
当日が楽しみです。
カラー連合
緑連合・・・3年1組、2年1組、1年4組
ピンク連合・・・3年2組、2年6組、1年2組
赤連合・・・3年3組、2年3組、1年5組、1年6組
青連合・・・3年4組、2年4組、2年5組、1年1組
黄色連合・・・3年5組、2年2組、1年3組