学校ブログ

学校ブログ

臨時休業に伴う特別な場合による学校の受け入れについて

 現在、臨時休業に伴う特別な場合による学校の受け入れを行っておりますが、学期末の対応は下記の通りになりますのでお知らせします。

 

 

・3月24日(火)は卒業式のため、学校での受け入れはありません。

・3月25日(水)、26日(木)は、8時30分から12時までです。年間計画で3時間授業(給食なし)

 であるため、学童保育の児童でない場合でも12時までとなります。

※紙による文書は3月9日(月)、10日(火)の荷物の引き取り時に配布いたします。

※詳しくはこちらをクリックください。臨時休業に伴う特別な場合による学校の受け入れについて.pdf

子供の学び応援サイトの活用を

埼玉県教育委員会から臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトの案内がありました。

これは、文部科学省が開設したサイトで学習活用できる様々コンテンツがリンクされています。

是非ご覧になってください。

お知らせの欄にリンクを掲載しています。

3月分学校給食費の返金について

臨時休業に伴い、3月分の学校給食費を返金します。

・返金先は、給食費引き落としに使用している口座です。

 (口座の解約はしないようにしてください。)

・返金期日は令和2年4月中を予定しています。

尚、本件に関する照会は吉川市学校給食センターにお願いします。

TEL 048-940-0790

 

本日から臨時休校です。(3/2)

 本日3月2日~臨時休校となります。

学校から児童の声が聞こえないのはとても寂しい光景です。

ある先生は「ラーメンが売りのラーメン屋でラーメンを頼まないのと同じ」

とボヤキも聞こえるほど… しかし世の中は緊急事態、コロナウイルスの

いち早い終息を望むとともに、児童が元気に学校生活を迎えることを

望みます。

分数で表せない数(小中連携 2/21)

3校時の6年生の算数の時間、東中学校の山中先生が

「分数で表せない数」の授業をしてくださいました。

1センチ四方の面積は1平方センチメートル。

1センチ四方の対角線での面積は、図形上、

1センチマス2つにまたがって書かれているので、

2平方センチになるはずが…実際の1辺の長さは…あれ?

と大きな疑問を解くとても頭をフル回転する1時間となりました。

どう解決したかは、6年生に聞いてみてください。

 

全校朝会(2/25)

雲一つない快晴の朝、ちょっと花冷えする体育館で

全校朝会が行われました。

校長先生の講話は「感謝の言葉」には

『笑顔』『勇気』『感動』が含まれている

というお話でした。言われて『笑顔』になる。

言われて後押しするような『勇気』をもらう。

言って、言われて『感動』する。

一つの言葉に言葉の深さ・重さ・あたたかさが

感じられるよう、「感謝」を言葉にできるように、

するようにならなければと、一人一人が感じれる

時間でした。

パラスポーツ『ボッチャ』体験(社会福祉連携事業 2/21)

 

前回、4・5年生を対象に『車いすバスケットボール』体験し、

今回は、1・2・3・6年生対象に『ボッチャ』を体験しました。

古代ギリシャから伝わるもので、赤の丸い球に向かって投げて、

どれだけ近いかを競うスポーツです。

単純だけど…簡単だから面白い!! 子供達に交じって教員も

楽しんだ時間となりました。

授業参観(2/20)

3・4年生の授業参観日。

3年生は、算数。学校で起こる怪我や病気を棒グラフで。

4年生は『2分の1成人式』と題し、音楽室で行いました。

グラフから読み取ったり、その数の違いを明確にわかったり

するために大切な学習です。

4年生はおうちの方に日ごろの感謝を述べるために一人一人が

発表し、素敵な歌を贈りました。この年齢(10歳)でしか

できないことなので、発表している児童・保護者も思わず涙が…

心温まるほっこりな時間でした。

 

 

表彰朝会(2/20)

朝、体育館で表彰朝会がありました。

子供達はマスクをしっかりつけ、風邪予防

ばっちりでした。

1月に行われた書初め、図工・保健と、

過日に行われた環境フェスタで4年生が、

市の体育優良で6年生3人が壇上に上がり、

校長先生から、賞状を受け取りました。

今日は短縄跳び3分間チャレンジ!(2/19)

今日も旭の子は上着を着ずに体操服(半袖)で頑張る子供達も

多く、元気にスポーツタイムを行いました。

縄跳び3分間チャレンジは学校でも行い、56年生時に

市内陸上大会でも行います。1~4年生はこれからも

続けて、3分以上跳べるように頑張ってほしいです。

授業参観・懇談会5・6年生(2/18)

 

5校時に56年生は授業参観・懇談会がありました。

5年生は「国語」の授業で発表を、6年生は保護者の要望もあって、

『ドッジボール大会』を親子で体育館で行いました。

5年生は発表の仕方を考えて、友達を推薦することを

理由をはっきりと述べながら発表していました。

6年生は保護者の方もジャージで仲良く、良い思い出作りと

なりました。

 

音楽朝会(2/18)

風が冷たい朝。

音楽朝会がありました。

「グッディグッバイ」と「君が代」を歌いました。

「君が代」は卒業式・修了式でも歌います。

「グッディグッバイ」はもうすぐ卒業する6年生のために

在校生が手拍子合わせて、6年史と一緒に歌いました。

残りあと1か月を切った6年生。何をするにも

「小学校生活『最後』」の文字がついてきました。

残り時間、在校生との活動を一つずつ思い出に残るよう、

こなしてほしいと思います。

 

ダンス!dance!ダンス!(ダンスクラブ発表会)

春先のような寒さ?暖かさ?を感じる今日。

体育館では、HOTなダンスの発表がありました。

ダンスクラブの発表会です。

全員『黒』の服装でまとめ、

45年女子、45年男子、6年女子、全員と

ダンスを披露してくれました。

観客も手拍子を合わせやすい楽曲とダンスで

楽しんでいました。

5の1学級活動(特別活動研究授業発表 2/14)

指導者・市内の先生方をお迎えし、5年1組が学級活動の

授業をしました。『ずっとお世話になった6年生の感謝の

気持ちを伝えよう』という題目で、5年生38人がそれぞれ

自分の日頃の6年生への感謝と想いを考えました。

話し合う柱を2つ立て、「感謝の気持ちが伝わる」

「気持ちが伝わる工夫」を話し合いました。みんなの気持ちが

「誰かのために」と向き合うことのできる良い時間となりました。

子供達は進んで発言し、周りの意見も聞き入れて理由も述べて話すことが

できていました。お互いに話し合える環境であることが、5年生が学校が

楽しいと思える何よりの理由なのでは?と思いました。

 

 

今日は長縄。(スポーツタイム 2/12)

朝のスポーツタイムは校内の長縄でした。

各学年で1分間に何回跳べるのか、寒い中でも

子供達は真剣に1回でも回数が多くできるか集中しています。

ちょっと苦手な子たちも周りで声を掛け合って跳べたら拍手や歓声があがり、

こちらが見てても真剣さの中にどこか温かみのある光景が広がっています。

ちょっといい話(2月11日)

吐く息が白くなるほど、寒い日もある2月です。当然、手袋をしている児童も当然多くいます。

そんな中、手袋をしないで登校する6年生を見つけ、見守り活動をしてくださっている方が

「こんな寒い日に手袋しないで大丈夫?」と声をかけてくれました。

すると6年生は「低学年の子が手袋していないので貸してあげたんです。」と答えたそうです。

凄い6年生ではないですか。旭の6年生の最高です。

また、旭の子の様子をいつも見てくれる見守り活動の皆様。最高です。

環境フェスティバル(2/8)

2/8(土)環境フェスティバルの表彰がありました。

旭小からは4年生が、地域の環境ネットワークの

方と一緒に、グリーンカーテンや、エコ石鹸づくりなど

取り組んできました。当たり前のことをなかなかできない

世の中、ちょっとした気遣いや、自分の考えで

みんなにエコロジーの意識が強める良いきっかけです。

次年度の1年生(あさひ幼稚園交流会 2/10)

今日も風の冷たい週の始まり。

3時間目に4月から1年生になるあさひ幼稚園の年長さんが

旭小学校にやってきました。

お出迎えは1年生。1年生が「学校ってこんなところ」と劇で

紹介し、グループに分かれて学校探検をしました。

年長さん43人の中の10数名が旭小学校に入学予定です。

希望も夢も鞄に詰めて、4月に待っています。

3年生 ナマズの学習(2/5)

5時間目、吉川市の料理屋、糀家さんが来校し、

ナマズの学習をしました。吉川市と言えばナマズ、

ナマズと言えば吉川。というくらいナマズには縁もゆかりも

ある子の学習は、郷土の学習として、市内の全学校を

回り行っている体験学習です。

料理長さんがナマズをさばいている際は、子供達も

少し驚いた表情でした。「命は一瞬なんだね」と

気づいた子供も。命の大切さも知り、郷土についても

学習した時間でした。

6年生租税教室 (2/3)

5時間目に、越谷市の税務署から5名の方に来校していただき、

6年生対象に『租税教室』が行われました。

正しい税金の使い方…そもそも税金って何?という

ところから消費税など身近な税に関するものを

中心にDVDや職員の方から説明がありました。

将来大人になって必ず、避けることのできない『税金』を

わかりやすく説明してもらい、有意義な時間となりました。

もしもの時に…(不審者対応避難訓練 1/31)

今日の3時間目、不審者対応の避難訓練をしました。

1-1に大きな音が鳴り、素早い退避や教室で机を使用した

バリケードの作り方、職員の現場への迅速な対応など、

児童も職員もよい訓練となりました。

何があるかわからない世の中、想定できないことは

あまり考えたくはありませんが、心の片隅に

おいておくことは大事だと思いました。

クボタ工場&JAXA見学(5年生社会科見学 1/29)

クボタ工場では、トラクターの製造過程を見ることができました。

つくばみらい市に移動し、JAXAでは、ロケット宇宙服、JAXAでは

どんな活動をしているのかを見て・聞いて体験しました。

今日の見学がきっかけで5年生が大人になった時、宇宙に向かって羽ばたける

人材になってくれることを期待します!!

 

5年生 社会科見学(1/29)

5年生は茨城県つくば市のクボタ工場に出発しました。

昨日の大雨で高速道路が通行止め。急遽、集まり次第

すぐに出発となりました。

 茨城県のクボタ工場は農機具(トラクター)で有名な

会社。あのドラマでも使われた会議室や工場見学ができます。

旭の子供達には身近な機械。興味がわく工場見学となりそうです。

単位の違いを一瞬で。(小中連携 1/28)

3校時は小中連携事業の一環で、東中学校の山中先生が6年生の

算数の授業を行いました。単位の違いが一目でわかる教科書にも

掲載している『単位計算尺』を作りました。

センチ・ミリメートルなど長さだけでなく、グラム・キログラムなど

重さ・面積なども見分けがつくような物なっています。急に聞かれても

よいように、筆箱などに携帯しておくと素早く見れて便利かもしれません。

市内の小学生はこの早見表を作って中学校でも活かせられれば良いですね。

全校朝会(2月分 1/28)

今日はインフルエンザ罹患者がまた増えてはじめてきたので、

放送による全校朝会となりました。校長先生から、

「昨年も2月の朝会は放送で行った」と思い出したくない

思い出話がでて、今日の雨の冷たさにも煽られている感じがします。

旭の子は1時間以上かけて登下校する子もおり、雪にならずに

一安心ですが、寒さとの戦いはまだ続きそうです。

校長先生、今月の生活発表した佐藤先生から

「一人一人が気を付けること」として、無言清掃・

廊下歩行についてお話がありました。

一人一人が学校をきれいににしようと心を揃える。

一人一人が清掃しようと意識して、廊下を静かに歩こうと意識して、

心がけて行動することの大切さを学びました。

今日は本当に寒い!(1/27)

朝から中々気温も上がらず、

教室内では、ストーブ(ファンヒーター)がフル稼働となりました。

残念ながら、学校のストーブも古く…

昨年度ついたエアコンで応急処置する教室も。

インフルエンザも再燃しはじめました。

うがい・手洗いを学校で徹底しています。

ご家庭でも常に換気しながら注意喚起を!!

4年生プラネタリウム見学(1/24)

4年生はなまりんバスに乗ってワンダーランドへ。

プラネタリウム見学に出かけました。

星座の説明などがあり、冬の夜に映る星を眺めながら

の学習となりました。

   Sorry not pfoto

東中学生社会体験2DAYS(1/22)

とても寒い朝。6年生が社会科見学に出た後、

中学生が社会(職場)体験に来校しました。

1・2・4・5年生の本校では人数の多いクラスに

入ってもらい、朝のスポーツタイムから活動しました。

ミニ先生に、子供達もドキドキ・わくわくなスタートでした。

日の出前に出発(6年生社会科見学1/22)

日の出が上がる前に6年生は学校に集合し、社会科見学に出発しました。

社会科見学で、国会議事堂・キッザニアを見学します。

日の出発表は6時47分。ちょっと眠そうな顔でしたが、

日の出前に全員が元気に出発しました。

国会は厳かな雰囲気。キッザニアは逆に楽しい雰囲気と温度差が

ありますが、楽しんで見たこと、体験したことを学んで後に生かして

ほしいと思います。

 

なかよし学級作品展見学(1/21)

なかよし学級のみんなはバスに乗って『おあしす』へ。

今日は市内特別支援学級合同作品展の見学に行きました。

自分達の飾ってある作品を改めて見てみたり、他の学校の

作品を見たり、中学校のお兄さん達の作品を見たりと

楽しい・面白い・素敵な作品がいっぱいでした。

27日(お昼)まで開催しています。是非、皆さんもご覧に

なってみてはいかがですか?

1月の音楽朝会(1/21)

今日は音楽朝会で1・2年生の発表でした。

合唱「やまびこごっこ」合奏1年「きらきらぼし」

2年「山のポルカ」を交互に演奏しました。

合唱ではやまびこの掛け合いを。

合奏では、鍵盤の向きを変えたり、回したりと

パフォーマンス付きで演奏しました。

最後に今月の歌「世界がひとつになるまで」を

昨年、手話でしたことを覚えていた子は手話を交えて

歌いました。たくさんの1・2年生の保護者の皆様も

お見えになられて全部の学年の頑張りが見える会と

なりました。

本日は学力テストなり(1/20)

 朝の寒暖が激しく、起きるのに一苦労するのは大人だけ???

朝から、短縄・長縄、朝マラソンと元気な声と活動する子供達。

今日は、『学力テスト』が全学年行われました。今まで履修した

内容がどれだけ理解できているか再確認するよい機会となっています。

今までの学習の成果を発揮できるか?とても期待しています。

わくわくタイム(縦割り班活動 1/17)

今日の「わくわくタイム」は1~6年生で楽しくドッチボール

などして活動しました。6年生と活動できるの日は今日で終わり。

6年生は次回のわくわくタイムから『奉仕活動』。在校生は、

5年生がトップとなって1~4年生を率いて活動することを

行います。立派な6年生になる為の練習ですね。

1月の児童集会(1/16)

朝はやっぱり冷たく感じる体育館も、今日は楽しい笑いに包まれました。

なんと!学校に『ドラえもん』が出現!?

代表委員さんの紹介でドラえもんが呼ばれ、委員会紹介が始まりました。

給食委員会では、「好きな給食ランキング」やお椀の正しい配膳の仕方、

ベスト3給食の作り方など説明がありました。

また、最後にドラえもん恒例、ドラ顔ジャンケンを全員でして

楽しい笑いで体が暖かくなる1日の始めとなりました。

書初め選手練習(1/15)

あいにくの?久々の雨。なぜか冬の雨はより寒く感じますね。

今日まで、朝・業間・昼休み・放課後と短い期間で

書初めの選手は練習を家でも学校でも頑張ってくれました。

 

審査会は今日!短い時間でも最後まで集中が切れずに取り組んでいました。

 

インフルエンザも校内でまた徐々に増えてきました。

ご家庭でもうがい・手洗いを忘れずにお願いします。

放課後教室『旭塾』&書初め選手練習

昨日行われた校内書初め展、放課後に選手決定し、

今朝から早速練習です。書初め練習は15日の朝まで

しか練習時間が取れず、朝・業間・昼休み・放課後と

練習を行っています。

放課後教室『旭塾』は1・2学期の校長賞テストをもとに、

学習面強化に向けて学校で3~6年生対象に取り組んでいます。

すぐに日が傾いてしまうため、お家の方にお迎えをお願いしていますが、

短い期間、集中して取り組んでいます。

 

校内書初め展(1/9)

今日は全学年書初め展が行われました。

1・2年生は教室で、3~6年生は体育館で書初めです。

3年生は初めての書初め。2学期の終わり頃から

だるま筆を使い、「とめ」や「はらい」「かえし」など、

一苦労のようです。

そして6年生は小学校最後の書初め、想い思いを胸に選手を

目指している子やなかなか思い通りに書けずにいる子など

様々ですが、集中力はやはり6年生。最後にかける意気込みが違います。

他の学年も一文字ずつ丁寧に書こうと頑張っていました。

1年の初めの日本の伝統行事。ご家庭でされる方もそうでない方も、

1年の目標など、書いてみては?

3学期開始!今年度もあと2か月!!

様々な各地で気候が定まらない中、旭の子達はいつも通り元気な

あいさつで学校に登校しました。

今日から3学期。体育館で始業式を行い、校長先生からお話をいただきました。

『夢をあきらめない』メジャーリーグで活躍した“オールドルーキー”

ジム・モリスの話を挙げられ、

「夢を叶えるのに”遅すぎる”なんてことはない。」

というモリスの言葉の意味を児童に説明しました。

令和2年と変わりましたが、学校はまだ令和元年度。

残りあと2か月。旭の子達が3月の修了式まで、元気に楽しく

活動できるよう、職員一同、子供達と一緒に努力していきたいと思います。

明けましておめでとうございます。

令和2年1月1日(水)

明けましておめでとうございます。

美しい晴天の中、新しい年を迎えることができました。

子どもたちにとって成長の一年となるよう祈念いたします。

本年もよろしくお願いいたします。

すごい風が…(12/27)

冬の嵐というべきものすごい強風が吹き荒れる今日。

校庭の木は、根元から割れんばかりの勢いで揺れています。

黄色い進入禁止のテープは空に舞う凧のようにバリバリと

音を立て、風に耐え忍んでいます。

学校は新しい年へ向け、しばしのお休みです。

3学期に向け、寒さからはい出る芽のように、

また元気な子供たちの声が木霊する1/8が

待ち遠しいです。

 

一斉下校(12/24)

令和元年最後の一斉下校です。

インフルエンザでら罹患者がまだいるため、終業式同様、

放送による一斉下校となりました。

児童発表では、大きな声で、班長の役割や班員への

声かけなど注意すべき点が多く、3学期に向けてさらなる

目標を掲げてました。

 

あっという間の平成から令和。そんな中でより高い目標を

掲げ、安全でけがのない1年になることを願いつつ、

よいお年をお迎えください。

2学期終業式(12/24)

今日はクリスマス・イヴ。旭の子供たちはサンタさんに

何をお願いするのでしょうか???

朝は終業式を行いました。いつもなら体育館で行うはずが、

インフルエンザ感染予防のため、放送による終業式となりました。

式開始後、児童発表で2学期頑張ったこと。青少年健全育成大会で発表した3人が放送で全校に標語・作文・

少年の主張を発表してくれました。

この後校長先生から各学年の頑張りについて発表されました。

最後に冬休みの過ごし方・安全についてお話があり、

冬休みを楽しく過ごすための注意喚起を行いました。

 

ポップコーンいただきました(12/20)

昨日と違い、暖かい日差しが差す今日。

なかよし学級ではポップコーン作りを家庭科室で行いました。

塩味・キャラメル味・イチゴ味の選べる3タイプ。

先生方全員にクリスマス使用のカップで可愛くラッピング。

可愛いサンタさん達から一足早い可愛いプレゼントをいただきました。

12月の表彰朝会(12/17)

寒さを一段と感じる朝。体育館から元気なあいさつで

2学期の表彰朝会が始まりました。

家庭学習漢字・計算名人賞(校長賞テスト)を毎学期末に

行っており、多くの人が表彰されました。

また、4年生の3Rポスター。今度行われる学校応援団

見守り隊名札ステッカーの表彰もあり、それぞれの活躍に

大きな拍手が送られました。

校長先生から、「あきらめない」ことを中心に再度児童に

呼びかけ、3学期への断固たる決意がみなぎる子供達でした。

流石の地域の力(樹木剪定 12/14)

穏やかな日差しが長く感じ、冬の太陽の低さを感じます。(4年生の学習!?)

今日は朝から地域の方々が学校の木を剪定に来てくださいました。

体育倉庫の上に乗って伸びた木、その裏のフェンスからはみ出ている木、

体育館裏の木や、北門の防風林など、細かいところまで伐採していただきました。

さらに築山のトンネルも子供達が使いやすいように、土も掘り出してくれました。

作業時間は3時間以上にもなり、旭の子のためにとしてくださいました。

他の学校では見られないこれぞ「旭の力」の根源を感じられる1日でした。

 

むかしあそび(1年生生活科 12/13)

日は出ているものの、やはり風は冷たい今日。

1年生は体育館で学校応援団の方に集まってもらい、

竹馬・めんこ・おはじき・紙風船・福笑い・お手玉・羽子板など

昔の遊びにチャレンジしました。これらの遊びは

今はなかなかお目にかからないものと思います。

子供達の好奇心は計り知れず、いつの時代でも変わらず、

楽しいものはやはり楽しいようです。

安全のために(補導員さん来校)

冬の寒さらしい今日の天気。どのご家庭でもお出かけには、

マフラーや手袋・マスクなどが必須な時期。

今日の下校時に、補導員さんが来校し、子供達の下校を見守っていただきました。

寒さのため、思わずポケットに手が行きそうになりますが、

補導員さんの中には、子供達の顔見知りの方もいて、手を振りながら

子供達は元気なあいさつで帰っていきました。

音楽朝会(12/10)

もう土日を抜いたら、あと10日しか学校で生活する時間がありません。

2学期も終わりの最中、楽しいリズムと歌が聞こえています。

音楽朝会で3年生が発表しました。リコーダーで『パフ』を演奏し、

『またあそぼう』という歌では、歌とリコーダーを交えて発表してくれました。

旭小最小クラス人数(21人)の演奏は、最後に全学年で歌った「We wish a Merry X'mas」

の歌より、記憶に残る声と演奏でした。