学校ブログ
5年生 社会科見学(1/29)
5年生は茨城県つくば市のクボタ工場に出発しました。
昨日の大雨で高速道路が通行止め。急遽、集まり次第
すぐに出発となりました。
茨城県のクボタ工場は農機具(トラクター)で有名な
会社。あのドラマでも使われた会議室や工場見学ができます。
旭の子供達には身近な機械。興味がわく工場見学となりそうです。
単位の違いを一瞬で。(小中連携 1/28)
3校時は小中連携事業の一環で、東中学校の山中先生が6年生の
算数の授業を行いました。単位の違いが一目でわかる教科書にも
掲載している『単位計算尺』を作りました。
センチ・ミリメートルなど長さだけでなく、グラム・キログラムなど
重さ・面積なども見分けがつくような物なっています。急に聞かれても
よいように、筆箱などに携帯しておくと素早く見れて便利かもしれません。
市内の小学生はこの早見表を作って中学校でも活かせられれば良いですね。
全校朝会(2月分 1/28)
今日はインフルエンザ罹患者がまた増えてはじめてきたので、
放送による全校朝会となりました。校長先生から、
「昨年も2月の朝会は放送で行った」と思い出したくない
思い出話がでて、今日の雨の冷たさにも煽られている感じがします。
旭の子は1時間以上かけて登下校する子もおり、雪にならずに
一安心ですが、寒さとの戦いはまだ続きそうです。
校長先生、今月の生活発表した佐藤先生から
「一人一人が気を付けること」として、無言清掃・
廊下歩行についてお話がありました。
一人一人が学校をきれいににしようと心を揃える。
一人一人が清掃しようと意識して、廊下を静かに歩こうと意識して、
心がけて行動することの大切さを学びました。
今日は本当に寒い!(1/27)
朝から中々気温も上がらず、
教室内では、ストーブ(ファンヒーター)がフル稼働となりました。
残念ながら、学校のストーブも古く…
昨年度ついたエアコンで応急処置する教室も。
インフルエンザも再燃しはじめました。
うがい・手洗いを学校で徹底しています。
ご家庭でも常に換気しながら注意喚起を!!
4年生プラネタリウム見学(1/24)
4年生はなまりんバスに乗ってワンダーランドへ。
プラネタリウム見学に出かけました。
星座の説明などがあり、冬の夜に映る星を眺めながら
の学習となりました。
Sorry not pfoto