学校より
1学期のしめくくりです
1学期のしめくくりとして大掃除をしました。
1学期間だけですがいろんなよごれやほこりもたまっていたようです。
みんなでがんばったのできれいになりました。
「きれいだときもいいね」「がんばったー」もうすぐ夏休みです。
研究授業 国語を研究しています
研究授業を4年生と6年生で実施しました。
4年生は、クロームブックのジャムボード(ホワイトボードのようなもの)を使って、たくさんの情報を整理、選択して新聞を作っていく学習です。
共同作業ができるところがよいところです
6年生は、筆者の主張を分析して、意見文を作成する学習です
マスクをしながらですが、友達と話し合う活動も活発に行うことができました
7月7日 たなばた ねがいごとは?
教室の前には、たくさんの飾りと一緒に、一人一つ願い事がついています。
きれいな飾りと一緒にその願いを見てみると、
やっぱり、速く走れるようには、不変の願いですね
ようふくやさんになり(れ)ますように
しや(あ)わせになり(れ)ますように
学校の勉強が、みんなのこれからをつくります
これからもがんばりましょうね
たてわり班かつどう 今学期は最後です
お昼の時間を使った、たてわり班かつどう
いろんな学年の友達と一緒に遊ぶのはたのしいですし、
高学年のリーダーは腕の振るいどころです
楽しい時間はすぐおわってしまいますが、
2学期もよろしくね
東京2020 オリンピックの聖火リレー
オリンピックの開催については、様々な意見があり、心配もされるところですが、
日本で開催されるオリンピックに触れることも大切な勉強です
7月7日の聖火リレー(吉川市)の様子を教室で見てみました。
ほんの少しの間ですが、世界が注目するオリンピックです。
選手の皆さんはぜひ頑張ってほしいですね
聖火リレーの様子はこちらから見られます
https://sports.nhk.or.jp/olympic/torch/
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>