学校より
なんのために生きるのか(6年生命の授業)
龍ヶ崎済生会病院 産婦人科医 陳 央仁先生に来ていただきました
「命はキセキ」
みんなが生まれてくるときには、お母さんと赤ちゃんがすごく頑張ったんだよ
赤ちゃんが産まれた時の映像やおはなしから自分たちのことを想像しました
自分らしく生きることが大切
自分の長所を伸ばそう
自分の命に感謝しよう
心に響いたお話しでした
公開授業の参観 ありがとうございました
制約の多い中での学校公開となりましたが、
多くの方に(適切に)おいでいただき、密も防ぎつつ、学校や子供たちの様子もご覧いただくことができました。
感染状況の先がまだまだ見えず、これからもご理解ご協力をいただくことが多いと予想されますが、子供たちのためどうぞよろしくお願いいたします。
第1回 学校評議員会が開催されました
感染症予防の対応から、委嘱をして初めての学校評議員会をおこなうことができました。
5名の評議員の皆様には、大変な状況の折、ご来校ありがとうございました。
評議の中では、やはり子供たちの安全への配慮が大切というお話がありました。
運動会の半日3部制や林間学校修学旅行の日帰りについても、残念ではあるが、必要な対応というお話もお伺いすることができました。
なかなか多くの行事においでいただくことがかなわない状況ではありますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
11月8日は、いい歯の日
今月の「えがお」では、大切な歯の健康についても特集されていますが、本校の虫歯の治療率は、30%と、心配される結果となっています。
治療された方の書類の提出は、もちろん、虫歯を抱えたままの子がいなくなるよう、ぜひこの機会に治療開始をお願いします。
修学旅行 楽しくいってきました
修学旅行も1日となってしまいましたが、古都鎌倉をグループで満喫しました。
出発は、大仏様です。
やっぱり、落ち着いて座ってらっしゃいました。
グループで行ってきます。地図をよく見てね。
それぞれの計画で、訪れるところも違いますが、ここは銭洗弁天です。
この奥に行くと、お金が増える??
願い事もしっかりと、濡れたお金は使えるのかな?
グループでそろって、次はどこでしょう
お昼を食べるのは、外で、換気はばっちりですね
源頼朝と一緒にお弁当もいいですね。
みんな無事帰ってきたかな。
バスの中は、換気もしっかりしてもらっていますが、はしゃがず、さわがず
安全に過ごします。
修学旅行の長さや活動の量に例年とは違いがありますが、
今年の6年生の修学旅行はみんなの大切な思い出になったことと思います。
あと、半年で卒業です。
残りの学校生活も有意義に過ごしましょう。