学校ブログ

学校ブログ

1学期終業の日

6月1日にスタートした1学期も本日で終業の日を迎えました。2か月足らずの期間でしたが、子供たちは大変頑張り、しっかりした学校生活を送ることができました。これもひとえに保護者の皆様方のご理解・ご協力の賜物と感謝申し上げます。3週間余りで2学期を迎えます。健康に留意され、また2学期よろしくお願いいたします。

終業式は放送で行いました(校長の式辞はこちらから→1学期終業式式辞(放送).pdf)。教科の成績は入っていませんが、通知票を各担任から一人一人配付しました。6年生の児童へは、休み時間に担任等の先生方から歌と演奏のサプライズ・プレゼントがありました。思いがけないプレゼントに児童たちも笑顔いっぱいでした。クラスごとに行ったので、先生方は3ステージをこなし、ちょっぴり疲れましたが、こちらも笑顔で終えることができました。

5時間目

今日で1学期の給食が終了、最後の午後の授業は大掃除をしていた学年が多かったようです。

6年生租税教室と1年生図書室オリエンテーション

関東信越税理士会越谷支部の税理士様をお迎えし租税教室を6年生で行いました。税金はなぜ必要なのかということや税金の使い道についてDVD視聴もしながら、わかりやすく説明してくれました。1億円は思った以上に重かった!

1年生は司書の先生から図書室の使い方を教えてもらい、みんな1冊ずつ選んで借りることができました。本選びがとっても楽しかった!

5songと1年生食育指導

7月15日~24日は、夏の交通事故防止運動期間です。給食の時間には、放送委員さんから事故防止の呼びかけと自転車安全ルールが歌になった「5song」を流しました。登下校中に転んでけがをした人も何人かいます。あわてずに事故にあわないようにしてほしいとおもいます。先生方も事故防止の研修会を開いています。

栄養士の山口先生を講師にお迎えし、各学年で食育教育を実施します。今日は1年生に給食ができるまでを紹介しました。給食センターの方々の安全第一の姿勢と職人技の調理過程を見て、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。