学校より
引き取り訓練のお知らせ
熱中症対策として、児童の引き取り場所を校庭から、各教室に変更します。
児童は、「緊急地震速報発表」想定の避難練習を行った後、帰りの準備をして各教室で待機しています。上履きをご持参のうえ、各教室に引き取りにおいでください。
引き取り者の確認を一人ずつ行わせていただきます。
校庭での全体指導や連絡は行いませんので、児童と一緒に下校となります。
なお、引き取りが分散実施されるよう、来校時刻の目安をお示ししますので、できるだけご協力ください。
分散登校のときの A地区 15時~
分散登校のときの B地区 15時10分~
引き取り時間の調整のため、また、休憩のため、2階・3階多目的室を開放しますのでご利用ください。
兄弟の引き取りは、高学年からとなっています。
今年度の教室位置は下記のとおりです。
昇降口から入って 右 2F たけたん
右 3F 3年・5年
昇降口から入って 左 2F 1年・2年
左 3F 4年・6年
※ 自動車での来校は禁止です。ご協力よろしくお願いいたします。
新学期始まる
8月17日(月)2学期が始まりました。始業式は放送で行われ、子どもたちは各教室で校長先生の話を聞きました。担任の先生に夏休みの宿題を提出し、2学期の学校生活についてのお話を聞いた子どもたちは、明日からの学習への意欲に満ち溢れているようでした。(写真上:一斉下校の集合整列)
「さようなら」と元気に挨拶をして帰ります。明日からも楽しく過ごしましょう。(写真:校門を出る子どもたち)
2学期が始まりました ぜひ再度のご注意を
暑い中での2学期が始まりました。
今日は、先日の雷の影響で校内放送ができず、3時間目のあとに「始業式」を非常放送でおこないました。
教室でのお話なので、落ち着いて聞くことができたようです。
一斉下校の指導も放送で行うことで、校庭で待つ時間が短くなるようにしています。
子供達にはお話ししましたが、マスクの使い方について、再度ご家庭でもご指導ください。
1 友達とお話をするときは、マスクをする
2 登下校など暑いときは、距離をとってマスクを外す
感染症対応とともに、熱中症の予防も注意しなくてはいけません。
ぜひご家庭でご指導ください。
(ご家庭での手洗いの励行も続けてお願いいたします)
2学期の登校(注意事項)
厳しい暑さが続いています。
学校では、エアコンやミストの使用など、暑さ対策としてできることを実施していきます。
また、十分な距離を保った上で、マスクを外すことも指導していきます。
ご家庭でも、児童に水筒を必ず持たせていただくようお願いいします。
登校の際、ネッククーラーを使用させるなど、熱中症対策をお願いします。
健康チェック表は、毎日必ず持たせてください。
吉川市教育委員会よりお知らせ(夏休みの過ごし方)
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>