学校より
学校より
2月の全校朝会
明治23年トルコの軍艦エルトゥールル号の遭難と昭和60年「イラン・イラク戦争」との2枚の写真から、日本とトルコ、二カ国間の心温まる話について考えてみました。
(詳しくは、校長室だよりに掲載してあります。)
また、今月の生活目標については、3年生担任の先生方が「寒さに負けず、体をきたえよう」についての寸劇でわかりやすく子どもたちに語りかけてくれました。


さらに、PTAからベルマークによる購入品として、加湿器を贈呈していただきました。
(詳しくは、校長室だよりに掲載してあります。)
また、今月の生活目標については、3年生担任の先生方が「寒さに負けず、体をきたえよう」についての寸劇でわかりやすく子どもたちに語りかけてくれました。
さらに、PTAからベルマークによる購入品として、加湿器を贈呈していただきました。
6年社会科見学
ただいま、国会議事堂を見学しています。
4年 視覚障がいの方のお話&点字体験
3時間目、4年生全体で視覚障がいの方のお話を聞き、4時間目は4-3が点字体験を行いました。4-1、4-2の点字体験は来週行う予定です。


順調に育っています。
孵化して岩場に隠れていたサケの稚魚ですが、大きくなり水中に出てくるようになりました。色もサケに近くなってきましたが、さいのうがまだ全部消えきっていないので重そうに(たてに)泳いでいます。
第3学期始業式
あけましておめでとうございます。
平成27年が始まりましたが、学校では1年のまとめをする大切な3学期の始まりでもあります。
始業式のはじめには、青少年健全育成大会の発表が行われました。


3学期の目標の児童発表(2年4年6年)と校長の話


平成27年が始まりましたが、学校では1年のまとめをする大切な3学期の始まりでもあります。
始業式のはじめには、青少年健全育成大会の発表が行われました。
3学期の目標の児童発表(2年4年6年)と校長の話