学校ブログ

学校ブログ

快挙! 〜通信陸上県大会で3名の生徒が入賞を果たしました!〜

6月11日(土)12日(日)

陸上部が快挙です!

熊谷陸上競技場で行われました、第68回中学校通信陸上競技埼玉県大会において3名の生徒が入賞を果たしました。

中学女子 走幅跳 第3位

中学女子 走幅跳 第4位

中学女子 走高跳 第8位

3年生は修学旅行から帰ってきて、2日後に大会という超過密スケジュールでしたが、気持ちを切らさずに大会に臨むことができたようです。

22日より、学校総合体育大会陸上競技地区予選会もおこなわれます。今後の活躍にも期待です。

(写真は熊谷陸上競技場HPから掲載いたしました。)

0

プールの水を使って消火活動を ~吉川消防署による訓練~

6月9日(木)

生徒たちが授業を頑張っている間に、吉川消防署による訓練を実施しました。

その訓練名は「遠距離中継送水訓練」。

火災時に、消防水利が限られた状況を想定し、吉川中学校のプールの水を活用するための訓練です。

4階にあるプールから直接水をホースで送水するのではなく、実は体育館近くの職員駐車場にある「採水栓」からホースをつないで美南中央公園の調整池に放水する形です。

最新の設備を兼ねそなえている吉川中には、4階のプールの水が採水栓から送水できるシステムがあります。

 

吉川中が開校してから、新コロナ感染症のため、なかなか訓練を実施できず、ようやく実施する運びとなりました。

 消防署に勤務している方々が多数参加し、雨の中でしたが、実施されました。

採水栓から駐車場を経由し、南分署を通ったホースは写真にあるようになかなかの長さでした。

 

水が足りなくなった時のいわゆる「最終手段」としてのプール活用。

このような形で地域に貢献できるのは、うれしい限りです。

0

修学旅行通信⑬ ~無事に学校に到着しました~

6月9日(木)修学旅行3日目

16:25頃

無事に東京駅に着いた生徒たちは、少し歩き、団体バス乗り場に向かいました。

その後無事にバスに乗車しました。

 

17:55頃

バスが吉川中に到着しました。生徒たちは疲れた様子も見られましたが、バスを降りると元気に迎えた先生方に向けて挨拶をして下校していきました。

二泊三日の修学旅行も無事に全日程を終了いたしました。

3年生にとっては「中学校生活初の宿泊行事」となり、さまざまな思い出ができたことでしょう。

明日も登校がありますが、まずはゆっくり休んでほしいと思います。

0

修学旅行通信⑫ ~「感謝の会」を行い、京都駅へ。新幹線に乗車しました~

6月9日(木)修学旅行3日目

12:55頃

昼食後に、この修学旅行でお世話になった宿の方々にお礼の言葉を伝える「感謝の会」をおこないました。

宿の方には、修学旅行実行委員長から。看護師さんには、保健係の代表生徒から。そしてカメラマンさんには、記録係の代表生徒から、それぞれの気持ちのこもった言葉を伝えました。

 

 その後、お世話になった宿に別れを告げ、京都駅へ向かい、無事に乗車しました。

13:50発の新幹線で東京駅をめざします。

0

修学旅行通信⑪ ~嵐山でのお土産選び、カレー昼食~

6月9日(金)修学旅行3日目

11:00頃

生徒たちは嵐山・渡月橋あたりでお土産探しに没頭したり、好きなものを食べたりしているようです。

クラス全体での記念写真も撮りました。

 

12:20頃

昼食です。メニューはカレー。食事係の配膳も慣れたものです。

生徒たちは疲れも見せずに、しっかり食べています。

 

0

修学旅行通信⑧ ~2日目夕食です~

6月8日(水)修学旅行2日目

17:35頃

夕食の準備で食事係が活躍中です。手袋をつけて丁寧に配膳しています。

 

二日目、班行動に出発した生徒は、みんな元気に無事に帰着しました。

この後、食事と残りの入浴を済ませ、係別会議・部屋会議・健康観察を経て、就寝となります。

 

0

修学旅行通信⑦ ~晴天の中、班行動が行われました~

 

6月8日(水)修学旅行第2日目

9:00頃~16:00頃

晴天の中で、生徒たちは京都を堪能しています。

タクシーの運転手兼ガイドさんにも教えてもらいながら知識を深めている様子がうかがえます。

清水寺、アテルイ・モレの碑、八坂神社、京都御所、北野天満宮、三十三間堂など・・・さまざまな場所をめぐることができているようです。

 

0

減災教育プロジェクト ~もし災害が起こったら~

6月8日(水)

3時間目、4時間目を活用して2年生を対象に減災教育プロジェクトが行われました。

これは、吉川市役所危機管理課の職員が講師となり、段ボールベッドの作り方、簡易ベッド、避難場所の仕切りテントの活用、簡易トイレの作成・設置、移動式蓄電池の操作方法などを学んでいく研修会です。

2年生は、真剣に講師の方の話を聞き、実際にローテーションでさまざまものを実際に作製することで、「もし避難場所の設営などを依頼されたら何をすべきか」を理解することができました。

 

昨今の自然災害は規模が大きく、避難場所設置の必要がある場面が多くなると予想されています。

そのような時に「知ってる」「知らない」は大きな差です。

吉川中の生徒には、そのような場面に遭遇した時、この研修会を思い出し、率先して協力できる生徒になることを願っています。

0