学校ブログ
中央公民館に歌声が響きました。~市内小中学校音楽祭が開催~
11月7日(木)
市内小中学校音楽祭が中央公民館で行われました。本校からは過日の校内合唱コンクールで最優秀賞と受賞した2年2組と3年3組が出場しました。二つのクラスともに合唱コンクール後も放課後毎日練習を重ね、この日を迎えました。本校体育館での直前練習では、いよいよ本番という緊張感を生徒たちから感じました。
本番、生徒たちは緊張しながらも練習の成果を発揮し、きれいな歌声を響かせていました。
先生方も勉強・研修します! ~授業改善のための研修をおこないました~
11月5日(火)
この日は、2時間目から4時間目にかけて吉川市教育委員会の先生や埼玉県教育委員会の先生に授業を見てもらい、指導をいただきました。生徒も少し緊張した様子が見られましたが、いつものように話し合い活動やICTを活用した授業に取り組んでいました。特に4時間目の国語、理科、技術、音楽、特別支援学級の授業では、吉川中の先生方も参観し、具体的な指導を受けました。
午後には、先生方で授業についての話し合いや研修を行いました。今回話し合った内容はすぐに授業に生かしていきます。
理科の授業でもICTを「効果的」に ~1年生の理科の授業~
10月中旬
理科室でおこなっている1年生の授業を見学した際、実験結果等をICTで記録し、実験の成果を発表する授業を展開していました。生徒はクロムブックを使いこなし、実験結果をスムーズに記録していました。
吉川中では、効果的にICTを活用することを目標にしています。実験は映像では、なかなか「心に」残りません。実際に自分で実験することで「実感」できると理科の先生はいつも言っています。
ICTの効果的な活用をめざした授業を今後もおこなっていきます。
教育実習生が来てくれました。~新しい風が吹きました~
10月15日(火)~26日(土)
先週まで二週間という短い間でしたが、吉川中に教育実習生が来てくれました。担当は2年生の社会科で2年4組の担任業務を実習しました。生徒の輪に積極的に入っていき、話しかけている様子が多くみられ、研究授業でも興味深いテーマで話し合いを中心とした授業を行っていました。
部活動では陸上部とともに活動し、先輩としての一緒に活動しているのが印象的でした。いずれ先生を目指して頑張ってほしいと思います。
「美術部青空ギャラリー」開催中! ~授業で制作した作品も~
10月30日(水)
2階の第一美術室の廊下では、今美術部の生徒の作品が並んでいます。「青空ギャラリー」と名付けられたその廊下には、土曜日の文化部発表会で披露した作品が所狭しと並べられています。丁寧に描かれている作品は、どの作品も見ごたえがあります。
あわせて、新聞紙を活用し、1年生が授業で制作した動物作品もされています。運動部のみならず文化部も活躍中の吉川中。今後も期待です。