学校より
中学校出前授業
17日(金)、南中学校の先生方をお招きし、小中一貫教育の取り組みとして出前授業を行いました。子供たちが不安に思っている「中学校ってどんなところ?」にたくさん答えていただき、進学への心の準備ができたことと思います。中学校の教科や日課、行事に部活動等について、動画を使ってわかりやすく説明していただきました。また、事前アンケートで6年生が書いた質問に中学生が答える動画もありました。中学校の先生方と直接話すことができたことも、不安な思いを和らげてくれましたね。南中学校の素晴らしいところがたくさん紹介され、進学への期待と希望が大きく膨らみました。出前授業をしていただいた先生方、動画など準備してくださった中学校の皆さん、本当にありがとうございました。
卒業式予行練習
17日(金)に、卒業式の予行練習を行いました。新型コロナウイルス感染症対策により、本番には参加できない5年生も在校生を代表して予行練習に参加しました。ほどよい緊張感の中、卒業生も5年生も立派な態度で実施することができました。予行練習後には、学業や運動等に関して、他の模範となった児童に表彰が行われました。5年生からは、卒業生への感謝の気持ちと手作りの胸花が送られました。5年生からの贈り物に、6年生は卒業への思いを強めていたようでした。5年生は卒業証書授与式には参加できませんが、思いのこもった胸花をつけて羽ばたいていってほしいです。
表彰朝会
今年度最後の表彰朝会が行われました。今回は図工の美術展の表彰で、多くの児童が紹介されました。表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。また、入賞しなかった児童のみんなも素晴らしい作品を仕上げていました。今年度もいろいろな場面で、たくさんの児童の活躍が見られました。吉川小のみなさんが一つ一つ新たなことに挑戦し、努力を積み重ねた結果だと思います。とても素晴らしいです。来年度も自分の目標に向かって挑戦し、活躍の場を広げていってください。期待しています。
PTA校内清掃
10日(金)に、PTA校内清掃が行われました。PTA役員さんとPTAボランティアのみなさんが、校内の流しの掃除を行ってくださいました。子供たちも毎日清掃活動を行っていますが、なかなか汚れを落とすことができない水垢を洗剤等を使ってきれいにしていただきました。皆様熱心に流しを磨いていただき、とってもきれいにしていただきました。本当にありがとうございました。子供たちも、来年度に向けて気持ち良く学校生活を送ることができることと思います。今年度も様々な場面で、本校の教育活動をご支援いただき本当にありがとうございました。来年度も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
読み聞かせ「お楽しみ会」
3月8日(水)のお昼に、「おはなしの森」さんによる、読み聞かせお楽しみ会が開催されました。朝の読み聞かせやお昼の読み聞かせなど、今年度も何回にもわたってご来校いただき、子供たちに本の素晴らしさを紹介してくださいました。毎学期計画してくださったお楽しみ会もとても好評で、子供たちはとっても楽しみにしています。今回は「だるまさん」と「はだかの王様」を大きなパネルや仕掛けがいっぱいの人形劇で、読み聞かせをしていただきました。子供たちは、場面が変わるごとに目を輝かせ、大興奮でした。会場を出るときには、「楽しかったー!」と口々に話していました。
「おはなしの森」の皆さん、たくさんの本との出会いを作っていただき、そして素晴らしい読み聞かせを披露していただき、本当にありがとうございました。吉川小学校の児童は、本が大好きです。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
3年そろばん教室
3月8日(水)に、3年生が算数の授業にゲストティーチャーをお招きし、そろばん教室を行いました。そろばん日本一の方の動画を見たり、そろばんの部品の名前を教えてもらったりと、驚きや初めて知ることが多く、興味をもって参加できました。そろばんの仕組みや数の数え方などを教えてもらい、実際にそろばんの珠を動かして学習しました。子供たちは、珠をはじく感触や音を楽しみながら学んでいました。そろばんを分かりやすく、そして楽しく教えていただいた講師の先生、本当にありがとうございました。
保護者による卒業を祝う会
6年生保護者様が主催の「卒業を祝う会」が開催されました。会では、子供たち一人一人の夢がスライドで紹介され、目標や希望をみんなで共有することができました。途中で過去にお世話になった先生方も登場し、子供たちは大喜びでした。校長からは、6年生に目標や夢に向かって真っすぐ進んでいってほしいと、エールが贈られました。保護者様から子供たちへ、そして教職員に記念品が渡されました。また、子供たちからは、保護者様へ歌と呼びかけが贈られました。直接プレゼントを渡す場面もあり、照れながらも「今までありがとう」と、声をかけていて、とても感動的でした。6年生児童とそして保護者様と一緒に、子供たちの成長を喜ぶことができ、本当に素晴らしい会でした。計画・準備してくださった委員の皆様、協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。そして、ご卒業おめでとうございます。
委員会紹介集会
7日(火)に、委員会紹介集会をリモートで実施しました。普段、学校のために活動してくれている5・6年生。そんなお兄さん、お姉さんの活動を、各委員会の委員長さんが紹介してくれました。発表では、活動内容だけでなく、協力してくれたことへの感謝やこれからもっとよい吉川小学校になるためのメッセージなどが伝えられ、志をもって活動してきた1年間への思いの強さを感じました。各委員会のみなさん、みんなのために活動してくれて、本当にありがとうございました。
今度は4年生が委員会メンバーとして活躍する番です。どの委員会に入って、どんな活動がしたいのか決まりましたか?今日の委員長さんたちの思いを受け継いで、頑張ってください。
表彰朝会
朝の業前活動の時間を使い、表彰朝会を行いました。心あたたまるはがきコンクールや書きぞめ競書会などで活躍した児童を紹介しました。また、校長室で表彰を行い、その様子を各教室に配信しました。素晴らしい頑張りに、大きな拍手が送られていました。来年度もわかたけっ子の活躍を期待しています。
ありがとうの会
3月2日(木)に、普段安全の見守りや学校生活、学習活動を支援してくださっている方々をお招きして、ありがとうの会を開催しました。人数の制限があり、お世話になっている皆様をお呼びすることができず、代表の方などにご参加いただく形で実施しました。児童はリモートで教室からの参加でしたが、会場のスクリーンに学級の様子を映し、子供たちの表情を見ていただいたり、歌声を聴いていただいたりしました。また、お世話になっている地域の方々に、吉川小学校で育てたチューリップとメッセージカードのプレゼントをしました。ありがとうの会終了後に、「心温まる会でしたね。」とお褒めの言葉をいただきました。子供たちの感謝の気持ちが伝わったのであれば嬉しいです。これからも、様々な場面でお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。本日は、ご来校ありがとうございました。