学校ブログ
災害時における「防災施設の担い手」として ~減災教育をおこないました~
6月4日(火)
2年生の保健体育の時間を活用して、吉川市役所が行っている「減災教育プロジェクト」をおこないました。これは、平時の災害時において中学生にも避難施設での担い手として活躍してもらうべく、その内容を2年生すべての生徒が学ぶというものです。具体的には、「段ボールベットの組立方法」「簡易トイレ設置」「パーテンションや簡易ベットの組立」「応急担架の作り方と搬送方法」という4つのブースをローテーションで体験するというプログラムです。市役所職員の指導の下、生徒たちは真剣にかつ楽しく学ぶことができていました。
また、給食時には2年生と特別支援教育生徒のみ、食糧備蓄アルファ米の提供がありました。
平日の災害を想定した「減災教育」。2年生の生徒たちの意識が高まるプロジェクトとなりました。
修学旅行3日目
本日は修学旅行最終日です。
全クラス、平等院と伏見稲荷大社を訪れました。
13時40分現在、全員新幹線に乗車し東京に向かっています。
生徒の皆さん、有意義な三日間ご苦労様でした。
修学旅行2日目2
どの班も計画していた見学地を訪れることができ、大変有意義な1日でした。
全員無事に帰着した後は、楽しみにしていたすき焼きを美味しそうに食べていました。
さあ明日は最終日です。しっかりと睡眠をとり、体調を万全にしてよい思い出を創りましょう。
修学旅行2日目
朝の天候は曇り時々晴れ。朝ごはんをしっかりと食べた生徒たちは予定どおり班別行動に出掛けて行きました。
修学旅行1日目
1日目は奈良です。全員東大寺を見学した後、春日大社や興福寺をグループごとに見学しました。
鹿と戯れたり、ソフトクリームやりんご飴を食べたりして、奈良を満喫しました。
全員無事にホテルに帰着後は、楽しみにしていた晩御飯を元気よくいただいていました。