学校ブログ
大事なのは「準備をしておくこと」~避難訓練をおこないました~
1月11日(木)
本日5時間目に行われた避難訓練。生徒たちは放送ともに一斉に校庭に避難しました。完了までの時間は5分ちょっと。真剣さも見られた避難訓練となりました。
その後の講話では、1月1日に地元で被災した石川県志賀町出身の先生に急遽話をしていただきました。震度7の時に起きる事象、初めて「死の危険を感じた」こと、そして余震を恐れて夜も安眠できないことなど、実際に経験したものでなければ伝えられない内容を話してもらいました。生徒たちは顔をあげ、真剣に耳を傾けていました。
地震はいつ起きるかわかりません。心の準備をしておくことの必要性を感じる避難訓練となりました。
「己を知る」~学期はじめ恒例の発育測定を各学年で行いました~
1月10日(水)
新学期二日目は、武道場にて各学年ごとに発育測定(身長・体重のみ)をおこないました。生徒たちは幾分緊張した面持ちで静かに並び、測定に臨んでいました。写真は2年生ですが、まだまだ成長過程。身長が伸びていることに喜んでいる生徒が多数いました。
己を知る大事な機会です。心身ともに成長していく様子を吉川中では見守っていきます。
「悔いのない『選択』を」~第三学期始業式が行われました~
1月9日(火)
寒さ対策のため、第三学期始業式もリモートにて行いました。
各学年および生徒会の生徒代表の言葉の後に、校長先生からのお話がありました。
校長先生は、スポーツイベントを通して校長先生が感じた思いを話した後、「人が熱い思いを持って頑張れるのはなぜか」と生徒に問いかけ、「それはしっかり目標を再確認しているからだ」という明確な答えから、学校だよりにも書かれている「悔いのない選択をしてほしい」と生徒に伝えました。生徒は各教室で姿勢よく校長先生の話を聞いていました。
三学期も生徒の活躍を期待しています。
2024年の「部活動始め」~3学期もよろしくお願いいたします~
1月4日(木)
このブログをご覧になられている方の中には1月1日(月)に発生しました令和6年能登半島地震において被災された方もいらっしゃるかと思います。心からお見舞い申し上げます。
さて、本日から活動を始めている部活動が数多くあります。午前中に学校を回っていると、校庭では野球部、体育館ではバドミントン部、武道場では剣道部の姿がありました。生徒は部活動ができなかった年末年始を経て、声を出し、楽しく部活動を行っている様子が印象的でした。
9日(火)が三学期の始業式です。元気に生徒たちが登校してくれることを願っています。
2023年も大変お世話になりました。~今年の学校も終わりです~
12月27日(水)
学校では、年内部活動が最終日ということで校庭、体育館の部活動が大掃除を行ってくれました。校庭では野球部、サッカー部が丁寧に何度も校庭を均していました。体育館では、午前中はバスケ部が掃除をしてくれました。前日までに終了した部活動は、それぞれに時間帯で使用している用具を中心に清掃をしていました。
2023年もいよいよ終わります。地域の皆様や保護者の皆様には大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
※12月28日(木)~1月3日(水)は学校閉庁日となりますので、緊急連絡先は吉川市教育委員会となります。ご了承ください。