学校より

学校より

修学旅行15

おはようございます

起床時刻です

 

しっかり寝られたようです

 

昨日の夜は、寄木細工をしました

一人一人が、思い思いの形を作りました

修学旅行14

夕食の時間です

早い時間の夕食ですが、みんなしっかり食べています

修学旅行の夕食、静かに食べるのはなかなか大変ですが、みんな頑張って静かに食べています

修学旅行13

考えようによっては、一番楽しいお部屋での自由時間

やることをやって、さぁ何をしようかな

修学旅行12

芦ノ湖畔に到着しました

 

今までTシャツで過ごしていた人たちも、上着が必要なほど

早く入館式をしましょう 

 

修学旅行11

大仏想像より大きかった

自分が小人になった気分です

大仏のなかにもはいりたかったなー

修学旅行10

大仏さんにご対面

グループ行動もしっかりでき、みんな時間通りに到着です

くたびれたという声もちらほら聞かれます

修学旅行9

由比ヶ浜チーム

洋服は、それしかないよ

でも、波打ち際は、楽しいね

修学旅行8

源氏山公園のお昼チームも順番に到着ご飯を食べて、元気に出発していきます

 

修学旅行7

地図を見ながら時計を見ながら初めての土地を歩くのはなかなか大変

何が何でも行動守ってみんな元気に大忙しで見て回っています

お弁当は、源氏山公園の山組と由比ヶ浜の海組に分かれています

修学旅行6

八幡宮で、グループ行動になりました

少し遅れたので、計画の微妙な修正が必要です

うまく回れるでしょうか???

修学旅行5

大黒ふ頭パーキングエリアで、トイレ休憩です

これも5年生で勉強した、自動車の輸出ですね

お天気大丈夫みたいです

そして横浜ベイブリッジ通過します

修学旅行4

お台場通過

5年生の時に勉強したテレビ局通過

明るくなってきました

修学旅行3

スカイツリー前通過

すごい雲ですが、これから行く方向は、、明るいです

渋滞も通り過ぎ、スイスイ走り出しました

修学旅行2

渋滞は、予想されていましたが、

現在の速度は、10km/h

トイレは大丈夫かな

バスのなかは、期待で少しハイテンションの人も、、、

修学旅行1

いよいよ出発です

ちょっと雨がぱらつきましたが

ワイパーをうごかす程度でもなく、のんびり走り出しました

吉川だいすき!(2年町たんけん)

 21日(金)、2年生が町たんけんに行ってきました。普段は見ることのできない場所を見せていただいたり、子供たちのたくさんの質問に答えていただいたりと、貴重な体験をした子供たちは、目を輝かせて帰ってきました。「すっごく楽しかった!」「また行きたい!」「とてもすごい体験をさせてもらった!」「すてきなお店だった!」と、興奮気味に話していました。自分たちの住むまち「吉川市」が大好きになった1日でした。

 町たんけんにご協力いただきました商店や施設の皆様、子供たちの活動を安全に見守っていただきました学習支援ボランティア・保護者の皆様、本当にありがとうございました。

              

楽しさいっぱい!思い出いっぱい! 3年遠足

 3年生が遠足で、鉄道博物館と造幣局に行ってきました。今年は、鉄道開業150年! 子供たちの興味・関心も高く、たくさんの展示物や体験コーナーで楽しんでいました。造幣局では、お金や勲章が製造される行程を見学してきました。ピカピカのコインに興奮気味でした。千両箱や100円玉4000枚の袋を持ち上げる体験をしましたが、その重さにびっくりしていました。目を輝かせて、笑顔で見学する3年生の姿がとても印象的でした。「また来たい!」という声がたくさん聞こえましたので、保護者の皆様ご検討をどうぞよろしくお願いします。今日は、お弁当などの遠足の準備にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

         

鉄博へGo! 3年生遠足

 気持ちのよい青空の下、3年生が遠足に出発しました!鉄道博物館と造幣局を見学する予定です。みんなのワクワクがとまりません。

  

就学時健康診断

 19日(水)に令和5年度の入学予定の園児たちが、就学時健康診断を行いました。初めて吉川小学校に来た子供たちも多くいたことと思います。「ようこそ 吉川小学校へ!」みんな元気いっぱいで、今から来年度がとても楽しみになりました。次に登校するのは、入学式になりますね。小学校では、毎日たくさんの発見と、新しくできるようになることがいっぱいあります。1年生になる準備をしっかりと進め、「わかたけっこ」になることを楽しみにしていてください。

     

歌声朝会

 18日(火)、放送による歌声朝会を行いました。今月は、秋の歌「もみじ」を各教室から歌いました。季節が進み、吉川小学校の木々も少しずつ黄色の葉っぱが増えてきていますが、真っ赤なもみじの葉や紅葉の様子を思い浮かべながら、2部合唱で歌いました。声を合わせると、きれいなハーモニーが生まれ、校舎に素敵な歌声が響いていました。

  

リユースで、勉強4年生

東埼玉資源環境組合

第一工場ごみ処理施設 の見学に来ました

お城のような工場を巡っていきます

体育館70個分の広さだから迷子にならないようにね

羽生で、藍染体験をしました

藍染体験は、手を真っ青にしながら一生懸命取り組みました

(手袋してたはずですが、、、なかなか難しいものです)

それぞれ世界で一つのデザインを持ち帰ります

お家に帰った後、他の洗濯物と一緒にしないようにね

川口スキップシティに到着

スキップシティでは、映像の勉強をしています。

 

映画やテレビの撮影、テレビカメラや編集の機械なども体験して、映像の不思議を勉強しています。

5年生 社会科見学に出発!

 10月14日(金)、5年生が社会科見学に出発しました。スキップシティ(放送関係の見学)と中島紺屋(藍染体験)に行ってきます。学校の教室では学べないこともたくさんあるので、実際に体験することで多くのことを学んできてほしいです。いってらっしゃーい!

  

校内陸上記録会(6年)

 12日(水)、6年生が校内陸上記録会に挑みました。競技種目は、走り幅跳び、ボール投げ、100m走、リレー、3分間縄跳び(全員種目)の5つ。全員が自分が希望した種目の選手として、縄跳びを含め2種目に参加しました。できれば、吉川市内全校が集まっての陸上大会に参加させてあげたかったという思いはありますが、一人一人が自分の記録に挑戦できた今回の校内陸上記録会は、子供たちの思いに比例してとても素晴らしい会となりました。また、クラス対抗戦でもあったため、どの競技も真剣そのもの。仲間を応援するコールも響き、とても盛り上がりました。勝ち負けを超える感動と笑顔がたくさんあり、真剣に戦った今日という日は、小学校生活の思い出の1ページとなったはずです。

 また、たくさんの6年生保護者の皆さんにご来校いただき、子供たちに大きな拍手と応援を送っていただきました。本当に大きな力となりました。ありがとうございました。6年生のこれからの活躍にも期待が膨らみます。

             

6年生校内陸上記録会応援集会

 11日(火)、リモートで各教室をつなぎ、6年生校内陸上記録会応援集会を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、市内全校が集まっての陸上競技大会が中止となってしまいましたが、代わりに6年生が校内で記録会を行うことになりました。集会では、一人一人ベストを尽くし、よい記録が出せるように、1~5年生の応援を送りました。6年生からは、力強い決意の言葉と、縄跳び競技のデモンストレーションの発表がありました。みんなの応援の気持ちが、6年生の力になることを願っています。がんばれ、6年生!

     

第2回 吉川市児童生徒プレゼンテーション大会開催

10月1日土曜日 おあしすで

「プレゼンテーション大会」が行われました。

夏から7回のプレゼンテーション養成講座で学んだ力を発揮してくれました。

吉川小学校6年の 五十嵐百花さんと 堀出美羽さんは、

「吉川市の働く人の魅力とは ~その気持ちに迫る~ 」と題して

自分たちで調べ、インタビューしてきた吉川市のために働いている人たちの思いを発表してくれました。

吉川へのまっすぐな気持ちと、

市の産業の課題についても考え、

新たなアイデアも提案してくれました。

 

プレゼンテーションの技術だけでなく

伝える相手や、どんな思いを伝えるのかをよく考え

準備された発表にびっくりしました。

 

これから、誰でも必要となる力「伝える力」の強さを見せてくれました。

 

 

 

筑波山遠足 ありがとうございました

4年生が筑波山登山に成功しました。

大変な中の遠足でしたが、4年生の頑張りでしっかり乗り越え

大切な経験をしてくれました

達成した子供たちは「筋肉痛」を訴えていましたが

ここちよいいたみなのではないでしょうか

何かを達成した経験を大切に

これからの更なる頑張りに期待します

給食ができるまで(1年食育授業)

 6日(木)、給食センターから学校栄養教諭の先生をお招きし、学校で食べている給食ができるまでの様子を教えていただきました。じゃがいもの皮を自動で剥いていく機械や、キャベツの葉を1枚1枚手作業で洗っていくところ、大きな鍋で炒め物を作っているところなどを紹介していただきました。給食センターの中の様子など、初めて知ることばかりで子供たちは大喜びでした。感想発表では、「給食を食べるまでにこんなに多くの人が関わっていると知って驚いた」や、「一生懸命作ってくれているので、なるべく残さないで食べないといけない」と話していました。給食の時間になると、「いつもよりおいしく感じる」と、嬉しそうに食べていました。そして、残さず食べられた子もいつもより多かったです。 いつもおいしい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした。

   

登山終了 お弁当タイム

筑波山の登山を終え、ケーブルカーで下りてきました。天候がよくないため、素晴らしい景色の中での昼食とはなりませんでしたが、バスの中で美味しく食べています。

  

筑波山へのバス

コロナ対策で大騒ぎはできませんが、バスは楽しくすすんでいます。

渋滞は、ありません

筑波山へ出発しました!(4年遠足)

 10月6日(木)、4年生が筑波山に向けて出発しました。集合時は曇り空。それでも子供たちの表情は晴れやかで、筑波山の登山に意欲を見せていました。現地は、お昼前に小雨が降るという予報もありますが、安全に気を付けて筑波山に向かいます。保護者の皆様、早朝より、遠足の準備ありがとうございました。

   

小中連携事業相互授業参観

 5日(水)の5,6校時に、南中学校の先生方にご来校いただき、小学校の授業の様子を見ていただきました。小学校と中学校のそれぞれの学習内容や指導方法を互いに理解し、よいところを揃えていったり、変化の段差を小さくしていったりする工夫で、小中の接続を円滑にしていく取り組みです。次回は、南中学校の授業の様子を見学に行く予定です。子供たちのよりよい成長のため、小・中の教職員が協力して支援していきたいと思います。

   

 

みんなでなかよく(たてわり活動)

 10月5日(水)、たてわり活動を行いました。リーダーの6年生が考えた遊びを行い、どのチームも楽しく活動していました。中庭では「だるまさんが転んだ」、教室では「ばくだんゲーム」や「いす取りゲーム」、「昔遊び」などで楽しんでいました。6年生の説明や運営が上手で、低学年の子供たちに優しく声をかけていました。なかよしの輪が広がりました。

     

除草作業(1・4・6年)

 30日(金)、朝の活動の時間に1・4・6年生が、校庭整備・除草作業を行いました。1年生は校庭の石拾い、4・6年生は除草作業と伐採した枝をまとめる作業をしました。みんなで協力してきれいにすると、とても気持ちがよいことに気がついたようでした。

      

本の贈呈式

 29日(水)にPTAから寄贈していただいた本の贈呈式を行いました。いただいたたくさんの本の中から、何冊か学校図書館司書さんに紹介していただきました。どの本も楽しそうで、すぐに読みたくなりました。PTA副会長さんからは、「たくさん本を読んで、豊かな世界に触れて読書を楽しんでください。」というお言葉をいただきました。また、学校を代表して図書委員長からお礼の言葉として、吉川小は、本が大好きな児童がたくさんいるので、みんな喜んでいることや、楽しく読ませていただいていることなどを伝えました。校長先生からは、読書の秋にいろいろな種類の本を読んで楽しんで欲しいと、お話がありました。12月には、すべての本が図書室にならぶそうです。たくさんの本を読んで、素敵なお話に出会いましょう。

      

歌声朝会

 27日(火)、放送による歌声朝会を実施しました。各教室でマスクをしたままでの合唱となりましたが、それでも教室や校舎に歌声が響くと、心が明るくなりました。今月は、「校歌」と「大空賛歌」をきれいな声で歌いました。次回の歌声朝会も楽しみです。

  

保幼小間相互体験研修

 保育園や幼稚園との連携を深め、子供たちへの円滑な指導を行っていけるように保幼小間相互体験研修を行いました。今日は、保育園や幼稚園の先生方が、1年生になった子供たちの姿を見に来てくれました。また、小学校での声かけや指導の方法なども見ていただきました。

 夏季休業中には、本校の教職員が保育園や幼稚園を訪問し、指導の方法などを学びました。お互いのよいところを取り入れ、今後の指導に役立ててまいります。

吉小クラブ・保護者の皆さん 校庭整備ありがとうございました

9月23日 吉小クラブのみなさんと保護者の方々による校庭整備が行われ、

学校がきれいになりました。

 

吉小クラブは、学校応援団組織のひとつで 吉川小学校の保護者やOB、地域の方々で構成されています

コロナの関係で、ここ数年なかなか活動できませんでしたが、

だんだん復活の兆しが見えてきましたので、ぜひ多くの方々にご参加いただければと思います

(吉小クラブの活動は、参加できるときだけで大丈夫です)

 

あいさつ運動

 代表委員と各クラスのあいさつ名人のみんなが、昇降口であいさつ運動を行いました。あいさつ名人のみんなだけあって、気持ちのよい元気なあいさつが学校に響いていました。あいさつを返していた子供たちも、いつもより元気な声で、そして飛び切りの笑顔であいさつしていました。あいさつの輪が、学校だけでなく、地域にも広がっていくと素敵ですね。自分から「おはようございます」のあいさつを続けていきましょう!

 

お昼は少し早めです

気持ちのいい海風が吹くテントデッキで、少し早めのお弁当です

みんな同じ方を向いて!

お弁当美味しい、楽しいです。

命を守るために(避難訓練・消火訓練)

 15日(木)の2校時に、強い地震の発生からの火災を想定して避難訓練・消火訓練を実施しました。今回は、吉川松伏消防組合消防本部の方々にご来校いただき、避難の様子を見ていただきました。講評では、児童が真剣に素早く非難する様子や集中して話を聞く姿を褒めていただきました。また、消火器の使い方や煙の危険性を分かりやすく教えていただきました。学校を代表して消火訓練に参加した6年児童は、説明通りに消火器を操作し、素早く火を消していました。(看板の火)校長先生からは、「一人一人が自分の命と友達の命を守れるように、黙って集中して行動することが大切だ」と話がありました。いざという時に、落ち着いて行動できるように避難訓練で学んだことをしっかりと頭の中に入れておきましょう!

 ご多用の中、ご指導いただきました吉川松伏消防組合消防本部の皆様、本当にありがとうございました。

       

除草作業(2・3・5年)

 13日(火)に、2・3・5年生が除草作業を行いました。全校で行う予定でしたが、密を避けるため、全校を2つに分け、今日は2・3・5年生が実施しました。みんなで力を合わせて作業していくと、たくさんの草が取れ、校庭の周りがきれいになりました。

 また、放課後や休みの日には、地域の方にご協力いただき、校庭の周りをきれいにしていただいています。本当にありがとうございます。

        

朝ごはんは元気のスイッチ(3年栄養教室)

 9日(金)、給食センターの栄養教諭さんを講師にお迎えし、3年生が栄養の学習に取り組みました。授業では、朝ごはんの大切さを学び、バランスよく食べると学校で元気に過ごすことができることに気がつきました。また、自分の朝ごはんを思い出し、3つのスイッチ(頭・体・おなか)が押せているか、朝ごはんの栄養バランスについても考えました。子供たちは、どの食べ物が何のスイッチを押すのか、興味をもって意欲的に取り組んでいました。「朝ごはんにもサラダを食べなくちゃ」との感想も聞こえてきました。3つのスイッチが押せるよう、お子さんと一緒に朝ごはんのメニューについて話し合ってみてはいかがでしょうか。