学校ブログ

学校ブログ

生徒会役員に多数の立候補!~生徒会役員選挙が始まりました~

9月20日(水)

職員室の向かい側の壁面には、生徒会役員選挙にかかわる告示、立候補ポスター、立候補者名一覧など、生徒会に関する掲示物がずらりと掲示されています。(個人名が書かれているので、遠巻きに撮影しています)

今年度の生徒会役員選挙もスタートしています。今年度は生徒会長に3名、生徒会本部役員に2年生8名(定員6名)、1年生9名(定員4名)の立候補がありました。

10月2日(月)に立会演説会ならびに選挙が行われ、その日のうちに新生徒会長、新生徒会役員が決まります。それまでの「選挙戦」が楽しみです。

 

0

「先輩からの口コミ」~3学年の進路決定の一助となっています~

9月19日(火)

3年生のフロアを散策していると、「先輩からの口コミ」という掲示物が。これは3月に卒業していった先輩たちが実際に受験した高校について、わかった情報や勉強方法などを一枚の紙にまとめてくれたものです。集約した掲示物が3学年フロアの様々な場所にあります。読んでみるとマイナスな内容はほとんどなく、施設について、実際に受験して受けた印象、勉強のポイントなど大切な情報が細かく記載されています。吉川中は開校して4年目の若い中学校ですが、このような取組が吉川中の「伝統」となっていくことを願います。

 

 

 

0

税金の大切さを知る。~3年生、租税教室がおこなわれました~

9月15日(金)

新人戦第2日目。3年生は、それぞれの教室で「租税教室」という税金について学ぶ授業を一時間行いました。これは、吉川市役所の職員さんが直接学校にて講義をする毎年恒例の行事です。税金についての知識を学ぶだけではなく、「税金がない世界」の恐ろしさをアニメで学んだり、話題のふるさと納税についての説明をうけたり、原因1億円(模型)の入ったケースの重さを体験したりと盛りだくさんの内容でした。未来のよき納税者となる生徒たちは真剣に租税教室に参加していました。

0

3年生は学校で応援しつつ、写真撮影。~新人戦地区大会1日目~

9月14日(木)

本日は新人戦1日目で1,2年生は大会に行っている生徒は数多くいますが、3年生は全員学校で3時間授業を受けて下校となります。そんな3年生は、1時間目から3時間目にかけて卒業アルバムの個人写真撮影に臨んでいました。直前まで鏡を見ながら最終チェックしている生徒もいましたが、自分の番になると緊張気味。まるでモデルさんのように何枚も写真を撮られていました。卒業に向けて様々なことが動きだしているなと感じました。

0

話し合いによって答えを導き出す~1年生社会科の授業見学しました~

9月12日(月)

5時間目に1年2組の社会科の授業(歴史的分野)を見学しました。授業では「知識構成型ジグソー学習」を取り入れていました。生徒たちは、専門家として3パターンにわかれて知識を学習し、3人組の班に戻ってそれぞれ調べたことを共有します。限られた時間の中で生徒たちは一生懸命資料を分析し、今回のテーマである「奈良時代の人々の暮らしがどのようなものだったか」に迫っていきます。まさに「楽しく、自ら学ぶ」が展開された授業となりました。

 

0