学校より
保護者による卒業を祝う会
6年生保護者様が主催の「卒業を祝う会」が開催されました。会では、子供たち一人一人の夢がスライドで紹介され、目標や希望をみんなで共有することができました。途中で過去にお世話になった先生方も登場し、子供たちは大喜びでした。校長からは、6年生に目標や夢に向かって真っすぐ進んでいってほしいと、エールが贈られました。保護者様から子供たちへ、そして教職員に記念品が渡されました。また、子供たちからは、保護者様へ歌と呼びかけが贈られました。直接プレゼントを渡す場面もあり、照れながらも「今までありがとう」と、声をかけていて、とても感動的でした。6年生児童とそして保護者様と一緒に、子供たちの成長を喜ぶことができ、本当に素晴らしい会でした。計画・準備してくださった委員の皆様、協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。そして、ご卒業おめでとうございます。
委員会紹介集会
7日(火)に、委員会紹介集会をリモートで実施しました。普段、学校のために活動してくれている5・6年生。そんなお兄さん、お姉さんの活動を、各委員会の委員長さんが紹介してくれました。発表では、活動内容だけでなく、協力してくれたことへの感謝やこれからもっとよい吉川小学校になるためのメッセージなどが伝えられ、志をもって活動してきた1年間への思いの強さを感じました。各委員会のみなさん、みんなのために活動してくれて、本当にありがとうございました。
今度は4年生が委員会メンバーとして活躍する番です。どの委員会に入って、どんな活動がしたいのか決まりましたか?今日の委員長さんたちの思いを受け継いで、頑張ってください。
表彰朝会
朝の業前活動の時間を使い、表彰朝会を行いました。心あたたまるはがきコンクールや書きぞめ競書会などで活躍した児童を紹介しました。また、校長室で表彰を行い、その様子を各教室に配信しました。素晴らしい頑張りに、大きな拍手が送られていました。来年度もわかたけっ子の活躍を期待しています。
ありがとうの会
3月2日(木)に、普段安全の見守りや学校生活、学習活動を支援してくださっている方々をお招きして、ありがとうの会を開催しました。人数の制限があり、お世話になっている皆様をお呼びすることができず、代表の方などにご参加いただく形で実施しました。児童はリモートで教室からの参加でしたが、会場のスクリーンに学級の様子を映し、子供たちの表情を見ていただいたり、歌声を聴いていただいたりしました。また、お世話になっている地域の方々に、吉川小学校で育てたチューリップとメッセージカードのプレゼントをしました。ありがとうの会終了後に、「心温まる会でしたね。」とお褒めの言葉をいただきました。子供たちの感謝の気持ちが伝わったのであれば嬉しいです。これからも、様々な場面でお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。本日は、ご来校ありがとうございました。
卒業を祝う会
3月1日(水)の2校時に、6年生の卒業を祝う会を行いました。体育館に全員が集まることはできませんでしたが、6年生のそばで、顔を見てお祝いしたいという思いから、1年間お世話になってきた「たて割り班」での卒業を祝う会を実施しました。1・2年生からは、教室の飾りや掲示物、感謝の言葉のプレゼントがありました。3・4年生は、学校クイズや出し物で会を盛り上げていました。5年生は、司会進行を務め、次期吉川小リーダーとして頼もしい姿を見せてくれました。6年生は、それぞれの思いのこもったプレゼントに少し照れながらも、とても嬉しそうに過ごしていました。今まで頑張ってきた思いが伝わり、感謝という形になったのだと思います。6年生からの最後の一言には、自分への思いや協力してくれた後輩たちへの感謝、来年度に向けたエールが語られていました。6年生との最後のたてわり遊びは、いつもとちょっと違う味の楽しい時間となりました。まだ少し早いけど、「ありがとう!6年生」「卒業おめでとうございます!」
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>