学校ブログ

学校ブログ

安全課による立哨指導と午後の授業

PTA校外委員主催で、吉川市市民安全課の方をお招きして、あいさつ運動(旗振り)の際の注意点をご指導いただきました。現場に基づいた安全第一の熱心な指導がありました。大変参考になりました。また参加された保護者の皆様には安全に対する意識の高さを感じました。日頃より見守りありがとうございます。校外委員さんには登校班の割り振りもしていただきました。

午後は暖かくなりました。2年1組では赤ちゃんの時の写真を見ながら絵をかいていました。穏やかな授業風景です。

クラブ発表会

4~6年生が1年間取り組んできた各クラブの発表会を3年生の前で披露しました。わずかな時間でしたが、1年間一生懸命、楽しく取り組んできたことがわかる発表でした。

保健委員からの発表

児童朝会では、保健委員会から発表がありました。カラーセラピストの押田先生から教わった、色と心の関係をみんなの前で紹介しました。

3年1組と5年3組では理科の実験をしていました。毎週月曜日の給食後にはフッ素でブクブクうがいをします。

虹の麓の宝物

音楽朝会は5年生の発表でした。『虹の麓の宝物』は難しい合唱曲ですが、ハーモニーも美しく、素晴らしく歌い上げてくれました。さすが団結の5年生です。寒い中、参観された保護者の皆さんも満足されたことと思います。

全体合唱は『世界が一つになるまで』です。4年生のリードで手話を交えながら全員で声を合わせました。とても清々しい朝になりました。

2月の授業の様子

全校朝会では校長先生から感染症予防と楽しく学ぶ話がありました。また、4年1組の児童が今月の生活目標を披露してくれました。

2月になりました。授業の様子や校内の掲示物です。はっけよい紙相撲対決、熱の伝わり方実験、パソコンでローマ字入力、図書室で世界の国々調べ、連続縄跳び、工夫を凝らして図工の作品作り、節分お楽しみ会、アラジンメドレーの合奏。授業の最中、用務員さんが廊下の雨漏り修繕をしてくれていました。

色と心の関係~第2回学校保健委員会

PTA厚生委員を中心とした保護者と教員が参加して第2回学校保健委員会が開催されました。講師は夏休みに引き続き、色彩心理診断士ライフカラーセラピストの押田先生です。色と心の関係を話していただきました。そして、北谷小の児童も取り組んだパステルを使ったデザインにも挑みました。人それぞれにきれいなデザインに仕上がりました。

風に乗って(かけ算九九や授業の様子)

凧あげ今日は2組です。風が強くてよく飛びましたが、2・3個合体していました。

2年生は、かけ算九九の仕上げに検定が始まりました。最終関門は校長先生に間違わずに九九を唱えることです。今日最初の2人が校長室に来ました。どんどん挑戦に来てください。

5年生ナイスバッティングです。4年生はなまず学習のまとめです。午後には教育委員の皆さんが来校し、授業を参観しました。落ち着いて授業に取り組み、大変表情が良かったとおしゃっていただきました。

租税教室とたこ揚げ

6年生が、関東信越税理士会越谷支部の肩をお招きして租税教室を開催しました。税金の必要性やその仕組みなどをDVDやクイズなどで分かりやすく教えていただきました。1億円を持ち上げる体験もして、税金を身近に感じることができました。

午後、1年1組が校庭でたこ揚げをしていました。元気いっぱいで楽しそうでした。2組は明日行います。

ストレッチと入学説明会

体育朝会は、雨天のため教室でストレッチ運動になりました。

午前中に入学説明会が開かれ、来年度入学される保護者の皆様に来校いただきました。学校の説明と教材の販売を行いました。4月のご入学を心待ちにしています。

市内美術展と吉川幼稚園来校

先週の特別支援の美術展と入れ替わりで、おあしすで市内美術展が開催されています。埼葛美術展に出品された作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。2月4日(火)までで、時間は9:00~20:30です。

昨日に引き続き、1年生が園児に昔の遊びを教えながら一緒に遊びました。今日は吉川幼稚園のみなさん100名ほどが来校されました。寒い体育館の中でしたが、楽しく遊ぶことができました。後片付けもしっかりできました。