学校ブログ
2016年5月の記事一覧
6月全校朝会「つよいこころ」
6月全校朝会「つよいこころ」
6月の全校朝会で、「つよいこころ」をもちましょうという、お話がありました。
運動会が終わり、学習に集中するたいへんよい時期です。「苦しさに負けない」「自分勝手はしない」「学習に集中する」強い心をもって、やり遂げましょう。
今日から開始します!「英語読み聞かせ」
今日から開始します!
「英語読み聞かせ」
金曜日の「読書の時間」を使い、ボランティアさんよる「読み聞かせ」を行っています。今日から、「英語の読み聞かせ」が始まります。英語の世界を楽しんでください。
「本物体験を大切にする北谷小学校」です。
たてわり活動「かがやきタイム」
たてわり活動「かがやきタイム」
1~6年生のたてわり活動「かがやきタイム」の第1回目です。自己紹介と、班の集合写真撮影を行いました。
これから、自分達で立てた活動計画に従い、楽しくたてわり活動を進めていきます。
4年生社会科学習「吉川美南消防分署来校」
4年生社会科学習
「吉川美南消防分署来校」
4年生の社会科では、くらしを守る消防署の学習をします。
今日は、「吉川美南消防分署」の皆様を指導者に、学習を深めました。 間近に見る最新型の消防車は、とても迫力がありました。
「本物体験を大切にする北谷小学校」です。
命を守る!「心肺蘇生法・アレルギー対応実技研修会」
命を守る!
「AED使用心肺蘇生法・
アレルギー対応実技研修会」
消防署の救急隊員の皆様方を指導者に、「AEDを使用した心肺蘇生法」と、「エピペンを使用したアレルギー対応」の実技研修会を実施しました。
これは毎年、プール開き前に行っている「命を守る実研修会」です。
緊急時には、全教職員が、いつでも対応できるように、万全の体制を整えています。
力を合わせてきれいにします! 「プール清掃」
力を合わせてきれいにします!
「プール清掃」
5~6年生の皆さんと先生方で、プール清掃を行いました。プール開きが楽しみです。
ゲームで楽しむ「児童集会」
ゲームで楽しむ「児童集会」
第4火曜日は、「児童集会」です。今日は、〇✕ゲームを楽しみました。
ウサギの里親 募集中!
ウサギの里親 募集中!
~ 北谷小学校の飼育小屋には、かわいいウサギの赤ちゃんがいっぱいいます。 ~
昨年からウサギの数が増え続けて、現在は25羽を数えるほどになっています。飼育委員会の児童が毎日一生懸命に世話をしていますが、このまま増え続けると個体数が多すぎて環境が悪くなってしまいます。
そこで、適正な数で飼育できるように、北谷小のウサギを引取って飼育してくださる方を探しています。
ウサギを引取って飼育してくださるという方は、下記の連絡先までご連絡ください。なお、ご連絡は、必ず大人の方がしてくださるようにお願いいたします。
連絡先 北谷小学校 ☎048(982)5158 教頭・岡部まで
第42回春季大運動会(午後の部)
第42回春季大運動会(午後の部)
「勝利の先へかけぬけろ!
希望のきっぷはそこにある」
第42回春季大運動会(午前の部)
第42回春季大運動会(午前の部)
「勝利の先へかけぬけろ!
希望のきっぷはそこにある」
前日からPTAの皆様をはじめ、地域の皆様方のお力を頂き、「第42回春季大運動会」が大成功のうちに終了いたしました。
心よりお礼申し上げます。
練習の成果を十分に発揮したすばらしい演技に、大きな拍手を頂き、笑顔いっぱいの子ども達でした。
運動会に向けて!「最後の全体練習」
運動会に向けて!「最後の全体練習」
第42回春季大運動会の全体練習も、いよいよ最後となりました。入場行進・応援練習・開閉会式・全校種目と、練習で磨きをかけてきました。
5~6年生は、安全に十分配慮して「組体操」を行います。
21日(土)の本番が楽しみです。
おやじ会大活躍! 子どもの体験活動「飯ごう炊飯」
おやじ会大活躍!
子どもの体験活動「飯ごう炊飯」
本校自慢のおやじ会「パパス」の皆様による、「子どもの体験活動 飯ごう炊飯」が行われました。
「火起こし班」と「調理班」に分かれて、カレーライス作りに挑戦です。「おやじ会・パパス」の皆さん手作りの「ミネストローネ」と共に、おいしく頂きました。
途中で、「おやじ会・パパス」の皆さん手作りのビオトープを使った、「自然観察」も行いました。
7月には、「流しそうめん」を予定しています。
「体験活動を大切にする北谷小学校」です。
緊急対応は万全! 「ADE移設」
緊急対応は万全! 「ADE屋外移設」
今まで、保健室の中で保管していた、AEDを職員室外のベランダに移設しました。緊急時にすぐに使用できるよう、屋外に移設しました。
もしもの時は、保管ボックスを開けて、ご使用下さい。
「安心・安全な北谷小学校」です。
農業、食育を学ぶ! 5年生「米作り体験(田植え)」
農業、食育を学ぶ!
5年生「米作り体験(田植え)」
毎年、本校では、JAさいかつ吉川支店様・地域の農家の皆様方のご協力を頂き、「農業、食育を学ぶ米作り体験」を学習しています。
本日は、田植え学習を実施しました。初めて触れる田んぼの泥の感触に、感激する子ども達。クラス毎に、手植えの苦労を体感した後、機械植えの便利さや正確さを、改めて学びました。9月の稲刈りまで、大切に育てて行きます。
尚、この様子は、「読売新聞 5月13日号」「東武よみうり新聞 5月23日号」でも紹介されました。
備えは万全! 「災害対応引き渡し訓練」
備えは万全! 「災害対応引き渡し訓練」
本校では、「震度5弱の地震が発生」した際には、児童を保護者の方々に引き渡す事になっております。
本日は、もしもに備えて、「災害対応引き渡し訓練」を実施しまた。雨のため、教室での引き渡しとなりましたが、皆様のご協力により計画通りに行う事がでました。
3年生「リコーダー講習会」
3年生「リコーダー講習会」
3年生から、音楽の時間にリコーダーの学習が始まります。その導入として、「リコーダー講習会」が行われました。見事な演奏に、大きな拍手が起こりました。
きれいになりました! 「親子除草」
きれいになりました! 「親子除草」
5月8日の日曜日、親子除草を行いました。
おやじ会・地域の方々をはじめ、多くの皆様のご参加を頂き、心よりお礼申し上げます。
運動会に向けて、順調に準備が整ってきました。
わくわくどきどき 「読み聞かせ」
わくわくどきどき 「読み聞かせ」
読書の時間を使い、図書館サポートティーチャーの深瀬先生とボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」を行いました。
子ども達がとても、楽しみにしている時間です。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード