学校ブログ
2016年9月の記事一覧
どうぶつ村でのふれあい「1年生校外学習」
どうぶつ村でのふれあい
「1年生校外学習」
今日は、1年生の校外学習です。
東武動物公園で動物達と、一日ふれあいます。
お家の人の作ってくれたお弁当も楽しみです。
ありがとう!頑張る5~6年生・運動委員会「校庭整備」
ありがとう!頑張る5~6年生・運動委員会
「校庭整備にみる強い心」
29日(木)の夕方、校庭整備用の土が搬送されました。先生方が、校庭に土を入れてならしていると、その姿を見て、学校に来ていた5~6年生が自分から、お手伝いしてくれました。「自ら気がつき、考えて行動する姿」に、とてもうれしく思いました。
今朝、残った土は運動委員会の皆さんと先生方で整備しました。これで、安心して思い切り校庭で運動に取り組めます。ありがとうございました。
「強い心を大切にする」北谷小学校です。
研究の成果が光る!「吉川市科学教育振興展覧会」
研究の成果が光る!
「吉川市科学教育振興展覧会」
27日(火)~28日(水)の2日間、おあしすにて、吉川市科学教育振興展覧会が開催されました。
市内の小中学校から合計110点の力作が出品されました。本校からも、夏休みを使ってじっくり研究に取り組んだ10点が出品さました。
8秒間走に挑戦中です!「体育朝会」
8秒間走に挑戦中です!「体育朝会」
今日の体育朝会は、「8秒間走」です。本校の体力課題である、「短距離走」の力を養うために取り入れています。8秒間で、コースを走りきることのできる児童が増えてきました。
「こつこつと鍛えた体はたからもの」北谷小学校です。
響く歌声! 音楽朝会「大空のカーニバル」
響く歌声! 音楽朝会
「大空のカーニバル」
今日は、4年生が「大空のカーニバル」を発表してくれました。2部合唱の素敵なハーモニーが、体育館いっぱいに広がりました。
全校合唱では、「気球にのってどこまでも」を楽しく歌い上げました。来月は、アンサンブルクラブとバトンクラブが発表してくれます。今からとても楽しみです!!
「本物体験を大切にする」北谷小学校です。
休み時間も元気いっぱい!!
休み時間も元気いっぱい!!
雨が続いていましたが、久しぶりに太陽が顔をだし、蒸し暑さが戻ってきました。
休み時間の子ども達は、元気に校庭で遊んでいます。ボール遊び・一輪車・鉄棒・登り棒・鬼ごっこ等々・・・。陸上大会の練習に向けて、先生と一緒に、砂場の整備をしている子ども達もいます・・・。
子ども達のがんばりがよく伝わってくる瞬間です。
高校生の情熱を体感!埼玉県立吉川美南高等学校文化祭「第4回あかね祭」
高校生の情熱を体感!
埼玉県立吉川美南高等学校文化祭
「第4回あかね祭」
本校学区内にある埼玉県立吉川美南高等学校では、文化祭「第4回あかね祭」が開催されています。高校生の若さあふれる活気と情熱を体感してきました。
全校に響く音読! 「よみっ子集会」
全校に響く音読! 「よみっ子集会」
今日は、「よみっ子集会」です。よみっ子集会は、本校が国語を学校研修課題として、研究を始めた時から取り組んでいる集会です。各学級で、毎日取り組んでいるので、ほとんどの児童が暗唱しています。今日は、全体音読の後、1年生と4年生のかけあい音読を発表しました。
集会後は、埼玉県知事の上田清司様から頂いた「緑のトラスト募金」感謝状の紹介がありました。
防災無線移設工事①
防災無線移設工事①
今年度、市内防災無線のデジタル化が予定されています。昨日は、防災無線のデジタル化に伴う、移設基礎工事が行われました。屋上の防災無線設備は、校庭にある防災倉庫の東側に移設されます。支柱用の基礎の設置を行いました。
体全体で楽しむ児童朝会!「人間〇✕ゲーム」
体全体で楽しむ児童朝会!
「人間〇✕ゲーム」
児童朝会で「人間〇✕ゲーム」を行いました。
学校に関するクイズを出題し、「〇」か「✕」のエリアに移動します。1年生用の簡単な問題から、高学年用の難しい問題まで、みんなで体全体を使って楽しみました。
「本物体験を大切にする」北谷小学校です。
【中原恵人市長も来校! 「宿泊体験教室」②】
【中原恵人市長も来校!
「宿泊体験教室」②
9/18(日)~19(月・祝)】
2日目も、「朝食作り」「レクリェーション」「工作教室」「日記」等、「おやじ会 パパス」の皆さんによる趣向をこらした企画が盛りだくさんです。
中原恵人市長も来校し、「フライングディスクゲーム」や「長縄」を児童と一緒に楽しみました。心に残る2日間となりました。
中原恵人市長も来校し、「フライングディスクゲーム」や「長縄」を児童と一緒に楽しみました。心に残る2日間となりました。
【学校の体育館に宿泊します! 「宿泊体験教室」①】
【学校の体育館に宿泊します!
「宿泊体験教室」①
9/18(日)~19(月・祝)】
子どもの体験活動で「宿泊体験教室」を行いました。
9/18日(日)~19日(月・祝)、本校の4・5・6年生が対象です。
「レクリェーション」「工作教室」「ドラム缶風呂」「飯ごう炊飯」「花火」「映画鑑賞」「体育館宿泊」等、「おやじ会 パパス」の皆さんによる趣向をこらした企画が盛りだくさんです。


9/18日(日)~19日(月・祝)、本校の4・5・6年生が対象です。
「レクリェーション」「工作教室」「ドラム缶風呂」「飯ごう炊飯」「花火」「映画鑑賞」「体育館宿泊」等、「おやじ会 パパス」の皆さんによる趣向をこらした企画が盛りだくさんです。
中学生の迫力に感動!!「吉川市中学校体育祭」
中学生の迫力に感動!!
「吉川市中学校体育祭」
昨日までの雨で、開催が心配されましたが、朝から好天に恵まれ、市内の中学校3校で体育祭が開催されました。
本校の卒業生が通う、南中学校と中央中学校の体育祭を参観してきました。気温が30度近くまで上昇する暑さの中、「静と動のめりはり」や「きびきびとした動き」、「全力で取り組む美しさ」に感動しました。
掲載が楽しみです!「広報よしかわ」
掲載が楽しみです!「広報よしかわ」
吉川市政策室広報広聴担当主幹の三宅様が来校し、「広報よしかわ」の取材がありました。
広報よしかわ11月号の学校紹介コーナー「SCHOOL LIFE」に、本校児童の作文と絵画が掲載されます。今日は、作品についてのインタビューとポートレート撮影を行いました。掲載されるのが楽しみです。是非、ご覧ください。
「地域に支えられた学校」北谷小学校です。
食の安心は万全です! 「7大アレルゲン除去給食」②
食の安心は万全です!
「7大アレルゲン除去給食」②
今日の給食は「7大アレルゲン除去給食」の2回目です。
除去される7大アレルゲンは、「卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生」です。献立は「ごはん・生揚げと野菜のみそ汁・さんまのかば焼き・ころころきゅうり・ノンオイル青じそドレッシング・牛乳」です。
今年度より毎月1~2回、提供されています。次回の7大アレルゲン除去給食は、10月の予定です。
図書館サポートティーチャーさんありがとう!!
図書館サポートティーチャーさんありがとう!!
今日の「読書の時間」は、図書館サポートティーチャー
の深瀬先生による「読み聞かせ」です。
毎週、各学級を順番に回っています。
子ども達がとても楽しみにしている時間です。
心を磨きあう道徳授業② 「道徳授業研究会」
心を磨きあう道徳授業② 「道徳授業研究会」
今日は、4年2組で「道徳授業研究会」が行われました。資料「同じ仲間だから」を通して、「友情・信頼、助け合い」について学習しました。
この資料は夏季休業中に、全職員で教材分析を行い研究を深めたものです。ご指導者の宮田三代子先生からも、教材研究の深さにお誉めの言葉を頂きました。
ようこそ北谷小へ!! 「支援籍交流学習」
ようこそ北谷小へ!! 「支援籍交流学習」
今日は1年生の「支援籍交流学習」です。
支援籍交流学習とは、本校の学区にお住まいで、県立特別支援学校に通学しているお子さんが来校し、一緒に学習することをいいます。
朝の会から参加し、1~2校時の図画工作では、朝顔の絵を描きあげました。次回が楽しみです。
「本物体験を大切にする」北谷小学校です。
アレルギー対応給食③ 「フレンチドレッシング」
アレルギー対応給食③ 「フレンチドレッシング」
今日は、アレルギー対応給食の3回目です。献立は、「白飯・ミネストローネ・ハンバーグの照り焼きソースかけ・ごぼうサラダ・ごまクリーミードレッシング・牛乳」です。
今日は、「卵除去食」となりますので、「フレンチドレッシング」が別献立となりました。個別容器から食器に移し替えて食べました。
「安心・安全を徹底する」北谷小学校です。
投力の向上をめざして! 「体育朝会」
投力の向上をめざして! 「体育朝会」
今日の体育朝会は、本校の体力課題解決に向けた「投力向上朝会」です。全校で、「正しい投球フォーム」や「ボールを離すタイミング」等について、体を動かしながら、楽しく学びました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード