学校ブログ
2016年12月の記事一覧
今日は大晦日・・・ 「年越しの行事にふれる日」
今日は大晦日・・・ 「年越しの行事にふれる日」
今日は大晦日です。各家庭では、様々な「年越しの行事」を計画されていることと思います。
子ども達が、豊かな体験にふれることができますよう、心よりお願い申し上げます。
「体験活動を大切にする学校」北谷小学校です。
当番さんありがとうございます・・・ 「飼育・栽培委員会」
当番さんありがとうございます・・・
「飼育・栽培委員会」
冬休み期間中も、「飼育委員会」「栽培委員会」の皆さんが分担して、ウサギの世話と植物への水やりをしてくれています。
行事の多い冬休みなので、都合がつかない場合もあると思いますが、皆さんよく頑張っています。今日は、都合のつかない友だちの代わりに他のクラスの児童が、お手伝いをしてくれていました。本当にありがとうございます。
児童や職員の足りない部分は、学校応援団の「植栽ボランティアの岩木様」や「うさぎ飼育ボランティアの青木様・登内様」に、助けて頂いております。心よりお礼申し上げます。
「地域に支えられた学校」北谷小学校です。
新旧交代・・・ 「防災行政無線撤去工事」
新旧交代・・・ 「防災行政無線撤去工事」
今まで、校舎の屋上に設置してあった防災行政無線の放送塔撤去工事が行われました。
デジタル化に伴い、すでに新しい放送塔が校庭に設置され機能しています。今日は、今まで使っていた放送塔を撤去して交換工事が完了となります。屋上からの撤去作業のため、児童のいない冬休み期間に実施となりました。
通学路点検・一斉下校
通学路点検・一斉下校
22日(木)は、「通学路点検・一斉下校」を行いました。
地区別に校庭に集合し、通学班での約束の確認や反省を行いました。先生方も児童と共に歩き、通学路点検も行いました。
できるようになったことは・・・ 「第2学期終業式」
できるようになったことは・・・ 「第2学期終業式」
今日は2学期の終業式です。
校庭では、今朝も元気な子ども達の声が響いています。
終業式では、校長先生から「自分の伸びと課題を振り返ろう」というお話がありました。3年生と6年生の代表児童2名は、「2学期頑張った事と3学期の目標」について発表してくれました。生徒指導の堀内先生は、「命を守る・もとみまた」「3つの あ」のお話を、歌とゲームで楽しく確認してくれました。
充実した冬休みを過ごしてください。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード