学校ブログ
2018年4月の記事一覧
輝く瞳・・・ 「吉川市青少年親善訪問派遣事業 報告会」
輝く瞳・・・
「吉川市青少年親善訪問派遣事業 報告会」
3月30日(金)から4月6日(金)の日程で、実施された「オレゴン州レイクオスエゴ市への吉川市青少年親善訪問」の報告会が行われました。
今年から小学生も参加できるようになり、小・中・高校生あわせて、過去最高人数の20名となりました。写真や動画を交え、いきいきと活動する様子が詳しく報告されました。
「人生を変える貴重な体験」をした子ども達の今後の活躍を、期待しています・・・。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
1年間よろしくお願い致します・・・ 「PTA活動役員決め」
1年間よろしくお願い致します・・・
「PTA活動役員決め」
北谷小学校PTAでは、毎年、連休の初日に、体育館にて、「PTA活動役員決め」を行っています。
今年のPTA役員決めは、4/29(土)10時行いました。「委員長・副委員長・会計・書記」の選出後は、新旧役員による引き継ぎ事務を行いました。
各ご家庭での予定のある中、子ども達の為に、お集まり頂きまして、心よりお礼申し上げます・・・。
「PTA活動が自慢の」北谷小学校です。
学校生活にすっかり慣れました・・・ 「1年生 学年地区別下校」
学校生活にすっかり慣れました・・・
「1年生 学年地区別下校」
1年生を迎える会も終わり、1年生も、すっかり学校生活に慣れてきました。1年生の下校も地区別下校となっています。
明日から3連休となります。
安全で楽しい充実した家庭生活を過ごしてください・・・。
北谷小ストレッチ体操・・・ 「体育朝会」
北谷小ストレッチ体操・・・ 「体育朝会」
第2回目の体育朝会は、「北谷小ストレッチ体操」を行いました。お子さんと一緒に、ご家庭でも、取り組んでみてはいかがでしょうか・・・。
短い時間で簡単に、「心と体のリフレッシュ」ができます。
北谷小学校校歌を味わい歌う・・・「音楽朝会」
北谷小学校校歌を味わい歌う・・・「音楽朝会」
第1回目の音楽朝会は、全校で、「北谷小学校校歌」を歌いました。 言葉の意味を確認しながら、歌詞の表す世界を味わいました。
運動会終了後は、「学年別の発表会」となります。保護者の皆さま、多数のご来校をお待ちしております。
楽しく交流・・・ 「特別支援学級合同スポーツ交流会」
楽しく交流しました・・・
「吉川市小・中学校特別支援学級合同スポーツ交流会」
吉川市総合体育館で、市内小・中学校11校の特別支援学級のみなさんが集まり、「吉川市小・中学校特別支援学級合同スポーツ交流会」を行いました。
「始めの言葉」を北谷小が担当しました。
自己紹介の後、準備運動で体をほぐしました。「じゃんけん列車」「もうじゅう狩りに行こうよ!」ゲームでは、全身を使って楽しみました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
ようこそ北谷小学校へ・・・ 「1年生を迎える会」
ようこそ北谷小学校へ・・・
「1年生を迎える会」
3校時に「1年生を迎える会」を行いました。
50人を超える1年生の保護者の皆さまも、参観されました。各学年が心のこもった演技で、1年生の入学をお祝いしました。
1年生のみなさん入学おめでとうございます。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
「1・2・3年生 あおぞら・たんぽぽ学級 授業参観・懇談会」
[
よろしくお願いします・・・
「1・2・3年生 あおぞら・たんぽぽ学級 授業参観・懇談会」
本日、1・2・3年生 あおぞら・たんぽぽ学級の授業参観・懇談会が行われました。
保護者の皆さまには、5校時の授業参観前から、PTA役員決めに参加いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、深まりのある懇談会となりました。
1年間、よろしくお願いいたします。
先生方が読み聞かせ・・・ 「初めての 読書タイム」
先生方が読み聞かせ・・・
「初めての 読書タイム」
毎週金曜日の朝の時間は「読書タイム」です。
今年度、最初の読書タイムは、「学級担任による読み聞かせ」に取り組みました。
学校図書館司書の深瀬先生や、学校応援団「お話日和」の皆さんによる読み聞かせも、これから開始となります。
「読書を大切にする」北谷小学校です。
1年生 本給食開始・・・ 「チキンカレー」
1年生 本給食開始・・・ 「チキンカレー」
昨日で、1年生の「補食給食」が終了し、今日から「本給食」が開始となりました。
メニューは「チキンカレー(麦ごはん)・豆腐ナゲット・サラダ(ノンオイル柚ドレッシング)・牛乳」です。
配膳も自分達で、上手にできるようになりました。
安心・安全な学校のために・・・ 「交通安全教室」
安心・安全な学校のために・・・
「交通安全教室」
1~6年生の交通安全教室が行われました。
雨天のため、体育館での開催となりました。
1~2年生は「安全な道路の横断」を中心に、3~6年生は「自転車の安全な乗り方」を中心に行いました。
交通安全クイズやDVD鑑賞・実技を交えた、体験型の教室となりました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
3年ぶりに理科が追加・・・ 「全国学力・学習状況調査」
3年ぶりに理科が追加・・・
「全国学力・学習状況調査」
小学6年生と中学3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」が行われました。
内容は、「国語・算数・理科(3年ぶりに追加)・児童質問紙」の4種類です。国語では「心を打たれる」の意味を小中で出題。算数では「グラフや表をもとに論理的に考える問題」を出題。理科では「日常生活を意識した問題」が出題されました。
7月下旬に結果が公表される予定です。
よろしくお願いします・・・ 「高学年 授業参観・懇談会」
よろしくお願いします・・・
「4・5・6年生 授業参観・懇談会」
本日、4・5・6年生の授業参観・懇談会が行われました。
保護者の皆さまには、5校時の授業参観前から、PTA役員決めに参加いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、深まりのある懇談会となりました。
1年間、よろしくお願いいたします。
安心・安全に登下校・・・ 「通学班会議」
安心・安全に登下校・・・ 「通学班会議」
1学期が始まって1週間となります。
今日は、「通学班会議」が行われました。
地区担当教師とPTA校外委員会の担当役員の皆さまが、各地区毎に班会議に参加し、安心・安全な登下校ができるよう確認しました。
PTA校外委員会の皆さま、ご多用の中、子どもたちのために、ありがとうございました。
県内全ての小中学校で実施 「埼玉県学力・学習状況調査」
県内全ての小中学校で実施
「埼玉県学力・学習状況調査」
本日、埼玉県内全ての公立小・中学校で 「埼玉県学力・学習状況調査」が行われました。
「国語」・「算数」・「児童質問紙」に取り組みました。
「個人の伸び」に視点をあてた結果の検証を行い、今後の学習に活用してまいります。
お祝いデザートの味は・・・ 「進学・進級お祝い献立」
お祝いデザートの味は・・・
「進学・進級お祝い献立」
1学期最初の給食は、「進学・進級お祝い献立」です。
メニューは「わかめごはん・さばの塩焼き・大根ときゅうりの和え物・なると入りすまし汁・お祝いデザート」です。
希望の春④・・・ 「北谷小学校 第44回入学式」
希望の春④・・・
「北谷小学校 第44回入学式]
「北谷小学校 第44回入学式」が行われました。希望にあふれる76名の新1年生が入学しました。
保護者・地域の皆さまの信託に応えられるよう、全力で教育活動を進めてまいります。
希望の春③・・・ 「埼玉県立吉川美南高等学校 Ⅱ部定時制入学式」
希望の春③・・・
「埼玉県立吉川美南高等学校 Ⅱ部定時制入学式」
埼玉県立吉川美南高等学校では、本日、午後にⅠ部全日制・Ⅰ部定時制の入学式が行われました。
続いて16時30分からは、Ⅱ部定時制の入学式が行われました。
希望の春①・・・ 「着任式・平成30年度第1学期始業式」
希望の春①・・・
「着任式・平成30年度第1学期始業式」
春休みが終了しました。
平成30年度の始まりです・・・。
本年度、北谷小学校に着任された先生方を紹介する「着任式」に続き、「平成30年度第1学期始業式」が行われました。
希望にあふれた1学期の始まりです・・・。
新学期・入学式に向けて・・・ 「6年生準備登校」
新学期・入学式に向けて・・・
「6年生準備登校」
新6年生が、「新学期と入学式の準備」のために登校して作業する「6年生準備登校」が行われました。
どの児童も真剣に作業に取り組みました。新6年生の皆さん、ありがとうございます。
金井宇宙飛行士に質問・・・「ISS リアルタイム交信イベント」」
金井宇宙飛行士に質問・・・
「国際宇宙ステーション(ISS)
リアルタイム交信イベント」
児童館ワンダーランド開館30周年記念行事として、「国際宇宙ステーション(ISS) リアルタイム交信イベント」が行われました。
市内の小学生が、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している、金井宣茂(なかい のりしげ)宇宙飛行士に質問しました。地球とISSの交信では、7秒間の時間差があることに驚きました。質問の前には、講演会も行われ、日本の宇宙研究について学びました。
この模様は、NASAにより、全世界にインターネット配信されました。また、NHKやその他多くの新聞社が取材し、報道されました。
「体験活動を大切にする」北谷小学校です。
満開の桜とともに・・・ 「第23回吉川市なまずの里マラソン」
満開の桜とともに・・・
「第23回吉川市なまずの里マラソン」
4月1日(日)は、「第23回吉川市なまずの里マラソン」が開催されました。
満開の桜の下を、参加者が力一杯走りました。本校からも多くの子どもたちが参加しています。元気に完走する子どもたちの姿が、新学期の順調なスタートを予感させています。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード