学校ブログ

2020年1月の記事一覧

風に乗って(かけ算九九や授業の様子)

凧あげ今日は2組です。風が強くてよく飛びましたが、2・3個合体していました。

2年生は、かけ算九九の仕上げに検定が始まりました。最終関門は校長先生に間違わずに九九を唱えることです。今日最初の2人が校長室に来ました。どんどん挑戦に来てください。

5年生ナイスバッティングです。4年生はなまず学習のまとめです。午後には教育委員の皆さんが来校し、授業を参観しました。落ち着いて授業に取り組み、大変表情が良かったとおしゃっていただきました。

租税教室とたこ揚げ

6年生が、関東信越税理士会越谷支部の肩をお招きして租税教室を開催しました。税金の必要性やその仕組みなどをDVDやクイズなどで分かりやすく教えていただきました。1億円を持ち上げる体験もして、税金を身近に感じることができました。

午後、1年1組が校庭でたこ揚げをしていました。元気いっぱいで楽しそうでした。2組は明日行います。

ストレッチと入学説明会

体育朝会は、雨天のため教室でストレッチ運動になりました。

午前中に入学説明会が開かれ、来年度入学される保護者の皆様に来校いただきました。学校の説明と教材の販売を行いました。4月のご入学を心待ちにしています。

市内美術展と吉川幼稚園来校

先週の特別支援の美術展と入れ替わりで、おあしすで市内美術展が開催されています。埼葛美術展に出品された作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。2月4日(火)までで、時間は9:00~20:30です。

昨日に引き続き、1年生が園児に昔の遊びを教えながら一緒に遊びました。今日は吉川幼稚園のみなさん100名ほどが来校されました。寒い体育館の中でしたが、楽しく遊ぶことができました。後片付けもしっかりできました。

昔遊びを教える会と薬物乱用防止教室

1年生が、青葉保育園、エンゼル保育園、つばさ保育園の園児さんを招いて、昔遊びを教える会をしました。1年生は先週、長寿会の皆さんに教わったことを生かして、一生懸命教えながら楽しく遊びました。パプリカや紙トンボもプレゼントしてちょっぴりお兄さん、お姉さん風でした。

6年生は埼玉県警察本部少年課非行防止指導班あおぞらのご指導で、薬物の危険性と近づかないための方法などをスライドやロールプレイ、クイズなどで学びました。

道徳授業研究会

宮田先生を指導者にお招きして、道徳授業研究会を行いました。授業をしたのは3年1組と5年2組です。3年1組では、資料『絵葉書と手紙』使って、どちらも正しく思われる2つの価値について、友達と話し合いながら、自分の言葉で「本当の友達」について意見交換をすることができました。5年2組では、宮田先生の自作資料『母とながめた一番星』を使って、「命について」考えました。保護者の方々の思いも伝わり、最後に涙を見せる児童も見られた印象に残る授業となりました。

特別支援学級児童生徒作品展 など

体育朝会では、寒い中みんな元気に運動できました。

おあしすで、27日(月)午前まで「児童生徒作品展」が開かれています。市内の特別支援学級の児童生徒の作品展です。大変すばらしい作品が数多くありますので、ぜひご参観ください。あおたんの児童たちは明日見学に行きます。

5年生は「流れる風をつかまえて」の作品作りをして、風をつかまえていました。3年2組では少人数で2桁のかけ算の筆算を勉強していました。やり方を自分の言葉で人に説明することができました。

北風の中

陽は出ていましたが、北風が冷たい一日でした。そんな中、マリーゴールドやチューリップの芽が出ています。春はもうすぐです。子供たちも外で縄跳びをしていました。2年1組では、暖かい教室で牛乳パックを切った工作をしていました。

放課後、先生方は来年度から導入されるプログラミング学習についての研修会を行いました。

昔遊びを教えていただく会

よみっこ集会では3年生の詩と5年生の古典の発表がありました。全体では言葉の発音と早口言葉をやりました。校長先生からは、まどみちおさんの詩の紹介がありました。

1年生は、「昔遊びを教えていただく会」を開きました。長寿会の皆さんを講師に「こま」「あやとり」「けん玉」「ビー玉」「おはじき」「お手玉」「めんこ」に分かれて、その遊び方を教わり一緒に遊びました。あっという間に楽しいひと時が過ぎていきました。講師の皆さんとは給食も一緒にいただきました。また保護者の方々にも運営のご協力をいただきました。ありがとうございました。

6年生社会科見学

社会科の学習の一環として、科学技術館と国会議事堂の見学へ行きました。科学技術館ではグループごとに興味深い展示自答を回りました。国会議事堂では、参議院の体験プログラムに参加して、代表の児童が模擬の議事を体験しました。その後、衆議院の本会議場などを見学しました。本物を見る貴重な体験となりました。

かがやきタイム

昼休みには、学年縦割りの「かがやきタイム」が行われました。6年生が中心になった行うのは今日が最後です。6年生の指示のもと楽しく遊ぶことができました。次回からは5年生へバトンタッチです。

避難訓練と煙体験、色の授業

2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。雨で校庭に出られなかったため、教室から防火扉を経て体育館へ向かいました。全員が、「押さない・かけない・しゃべらない・戻らない」を実践することができました。吉川消防署の方からも、素晴らしい態度であったとお褒めの言葉をいただきました。その消防署の方からは、火事の時の注意事項、特に火よりも煙で命を落とすことが多いこと、煙は横よりも上に早く進むこと、あわてず低い姿勢をとることなどのお話をいただきました。先生方の通報訓練や消火訓練も行いましたが、火を消すことよりも身の安全を確保することが大切であるとのことです。5年生は実際に煙の中を通過する体験も行いました。

2年3組、あおたん、1年2組では色を使った授業をしていました。

廊下にワックスと放送室に新機械

4階の教室の廊下にワックスをかけました。ピカピカで掲示物や人の姿も床に写っていました。他の階にも順次かけていきます。

放送室の機械も新しく使いやすくなりました。

三連休明けでしたが、休み時間には仲良く元気に遊んでいました。

たこ揚げ

おやじの会パパス主催で、たこ揚げをしました。図書室でタコに絵をかいて、校庭で揚げました。風があまりなかったので、広い校庭を駆け回っていました。子供以上に大人の歓声が響き渡っていました。パパスの皆様には、材料の準備等、朝早くからありがとうございました。

こままわし集会と書初め練習などなど

昨日に引き続き今日は2・4・6年生のこままわし集会でした。今日の優勝は6年2組の代表の児童でした。本当に百人百様のこま達でした。

冬休み明けの週でしたが、すっかり通常モードに切り替わっています。給食は、7大アレルゲン除去献立と銘打っていましたが、わかめごはん、だまこじる、さばのみそだれ、きんぴらと大変おいしいメニューで、みんなニコニコです。

放課後には、書初め競書会で金賞だった児童が、市内競書会へ向けての練習会に臨んでいました。

 

こままわし集会と書初め競書会

今日は1・3・5年生が体育館で一斉にこままわし集会に臨みました。各クラスの予選を勝ち抜いたこまがステージの上で長時間競争をしました。優勝は5年2組の児童のこまでした。

各学年で書初め競書会も行われました。1・2年生が硬筆、3~6年生が毛筆でした。みんな集中して取り組んでいました。

放課後の防災無線の下校の放送を、1月は北谷小学校が担当しています。6年生の代表の2人の児童が声を吹き込みました。とてもよく聞こえます。

3学期始業式

今日から新学期です。始業式では、1年生と4年生の代表の児童が3学期の抱負を話してくれました。それを受け、校長からは、タカラトミーの創始者である吉川市出身の富山栄市郎さんの話をして、夢や目標をもってコツコツと努力することの大切さの話を聞きました。また、6年2組の児童の寸劇による今月の目標の発表もありました。

学活では、冬休みの宿題を確認したり、個人や係活動の目標を発表したり書いたりしました。休み時間や下校前には体育館のプラレールをさわりにたくさんの児童が集まってきました。みんなの笑顔をたくさん見ることができて、うれしく感じました。

元旦

令和2年、2020年は清々しい朝となりました。日の出の時間には曇っていた東の空でしたが、数分後雲の切れ間から太陽が顔をのぞかせました。好天の元日です。今年もよろしくお願いいたします。

(写真は、初日の出を待つ筑波山、日の出からの東の空、富士山、校舎です)