学校ブログ

2022年6月の記事一覧

暑い暑い!でも・だから・入りたいプール学習

 日中の気温が軽く35度を超える猛暑日が続いています。吉川市では、外気温が35度を超えると原則外での運動を禁止するよう取り決めを設けてあります。35度越えの防災無線が入ると、学校も外での運動を中止します。

 今日は、昨日、おとといを上回る暑さとなりました。でも、防災無線が入らないうちは、水泳学習を行うチャンス。もちろん、防災無線が入るとそこで水泳学習を中止し、エアコンの効いた教室内に戻るようにしています。今日は、2時間目に6年生、3時間目に2年生が入りました。午前11時過ぎごろ放送が入ったので、2年生は学習を早めに切り上げ、午後の5年生の水泳指導は中止にしました。

 水に入った子どもたちはとてもうれしそう。安全に気を付けながら、学習を続けました。プールサイドにはたっぷり水を撒いて、やけどにも気を付けました。

 子どもたちからすれば、外気温が35度を超えたからといって、水泳指導が中止になるのは、とても残念で悔しいことでしょう。こちらとしても忍びないのですが、子どもたちの健康と安全には変えられません。5年生は、本日5時間目の授業の実施を見合わせて、明日できないか調整することにしました。

 猛暑の原因は太平洋上の海水温が急上昇するラニーニャ現象といいます。それにしても、まだ6月に日中の気温が体温を上回るほど上昇するのは異常としかいいようがありません。校内には冷房設備があるからまだいいものの、ひと昔の前のようにエアコンがなかったらと思うとぞっとします。

 日本の公立小・中学校の多数が、7月下旬から夏休みを実施するのは、「暑くて学習が成立しないから」が主な理由です。しかし、ここ数年の異常な夏の暑さからすると、こうした習慣も見直さなければならないのではないでしょうか。

 学習指導要領が改訂されるたびに学習内容が増え、教科書が分厚くなっていきます。学習内容が増えれば、授業時数に余裕がなくなります。かつて、学校五日制に伴う学習内容の3割減が、国際学力調査等における日本の順位の低下の要因だ、と新聞やニュースワイドショー等が強く非難したことも一因です。でも実際は、学校五日制の導入に伴って授業時数そのものが減ったのですから、学習内容は実質1割しか減らされていなかったのです。それも、子どもたちのゆとりのなさによる学習上の試行錯誤ができないことへの配慮でした。残念ながら、そうした配慮は評価されませんでした。

 とかく批判されがちな学校現場のゆとりですが、私はとても大切だと思っています。ゲリラ降雨、台風の凶暴化に伴う水害、猛暑、そしてコロナ感染。子どもたちを取り囲む環境が大きく変わってきています。それらに柔軟に対応するために、学習にゆとりをもたせることはとても大切なのではないでしょうか。