2024年11月の記事一覧
5年生社会科見学 明治なるほどファクトリーとつくばエキスポセンターに行ってきました
昨日はあまりの忙しさに更新ができず申し訳ありませんでした。
抜けるような晴天のもと、5年生が社会科見学に参加してきました。はじめに訪れた「明治なるほどファクトリー」は、「明治ブルガリアヨーグルト」やR-1を生産している工場です。
ビジターセンターで、工場の概要がわかるムービーをみせていただきました。
この後、工場見学をさせていただきましたが、工場内部は撮影禁止!映像をおみせできず申し訳ありません。ヨーグルトが生産されていくオートメーションの過程をじっくりみせていただきました。
その後、管理栄養士の方に、食事と健康な体の関係について講話をいただきました。
「皆さんの体は、骨と筋肉でできています。その原料は、カルシウムとタンパク質です。その両方を含んでいるのが乳製品です。朝食に食べるのもよいし、おやつでもよいですよ。」
ビジターセンターのブルガリアヨーグルトの展示物をお借りして、はいヨーグルト!
つくばエキスポセンターに移動して、お待ちかねのお弁当タイム。おうちの方の愛情こもったお弁当をいただきまーす!
展示室では科学実験を楽しめるコーナーがたくさんありました。
最後は、エキスポセンター自慢の大スクリーンで、プラネタリウムを見学させていただきました。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、北谷小に戻ってきました。感想発表の児童は「ヨーグルトがあんなにたくさんの工程を得てつくられていることを初めて知りました。」とよい感想を述べていました。
社会科見学は、教科書、資料集で学んだ知識を実生活につながるものとして実感できることです。子供たちは自動車組み立て工場の学習でベルトコンベヤーによるオートメーション作業を学習しましたが、明治なるほどファクトリーでも実に効率的に、そして衛生管理に細心の注意を払って、高品質のヨーグルトが生産されていました。その創意工夫と技術、生産者の方の思いや願いに、感心した子供たちが多かったようです。
エキスポセンターの大スクリーンのプラネタリウムも、星空への興味関心を高め、ロマンに誘ってくれる素晴らしい内容でした。
課題もありました。社会科見学ではルールとマナーを守ることが大切です。バスの運転手さんへの挨拶などはよくできましたが、公共の場で集まったとき、やや声が大きくなってしまうなどの課題も残りました。今後、さらに最高学年としての意識を高めていきたいと思います。
今後、子供たちのヨーグルト等の乳製品をみる目が違ってくると思います。。身近な工業製品一つとってみても、それほど多くの手間暇が掛けられている。それを知り、生産者への敬意をもって、望ましい職業観につなげる。それこそが、社会科見学の意義です。二つの見学先でお世話になったスタッフの皆様、子供たちのお弁当づくりに精を出してくださった保護者の皆様、たいへんありがとうございました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード