2025年6月の記事一覧
あさがお
今日は1年生が生活科の学習であさがおの観察をしていました。どの子のあさがおも花が咲きました。
とてもきれいです。これからも水をしっかりあげてくださいね。
5年生読み聞かせ
今日の朝の活動では、おはなし日和の方々の読み聞かせがありました。5年生がお話を聞きました。
いつもありがとうございます。
授業参観
6月27日(金)の5時間目は授業参観でした。また、5年生は体育館で林間学校の説明会が
ありました。たくさんの保護者のみなさまにご来校いただきました。ありがとうございました。
1年生「おおきなかぶ」
1年生は国語の学習をしていました。単元のまとめとして、学習発表会を
開いていました。本を読む人と、演技をする人と協力して「おおきなかぶ」
を発表していました。
5年生調理実習
今日は、5年生が家庭科の学習をしていました。ほうれん草のおひたしを作っていました。熱湯や包丁に気を
付け、協力して調理ができていました。
1年生水泳学習
今日は、1年生がプールに入りました。もぐってみたり、力を抜いて浮いてみたり、
手をつないでうごいてみたりといくつかの動きに挑戦していました。楽しそうでした。
1年生の新体力テスト
今日は、1年生の新体力テストがありました。前回の校庭での種目に続いて、今回は、体育館で
行う種目の測定です。6年生がサポートについてくれました。準備運動から一緒に行い、1年生
の記録を数え、記録していました。6年生、ありがとうございました。
2年生学区探検
今日の3、4時間目は2年生の学区探検がありました。今日のコースは、赤コース、ピンク
コース方面でした。途中、なまずの里公園で遊ぶこともできました。曇り空で暑すぎず、学
区探検ができてよかったです。
4年生水泳学習
今日の2時間目と3時間目は4年生の水泳学習がありました。先週は、WBGTが高く、プールに
入れない日が多かったです。4年生は久しぶりの水泳を思いっきり楽しんでいました。
6年生社会科見学5
参議院体験プログラムに参加しました。越谷市の小学校と合同の体験です。委員長などの役割を担いました。最後には全員が賛成反対の票をボタンで入力しました。
6年生社会科見学4
国会議事堂に来ました。本会議場を見学しました。
6年生社会科見学3
待ちに待ったお弁当の時間です。
6年生社会科見学2
見学中です。いろいろな学校が来ていて混んでいます。
6年社会科見学1
6年生の社会科見学です。北の丸公園にある科学技術館に到着しました。
3年生道徳
今日は、3年生のクラスで道徳の研究授業がありました。「金色の魚」という教材で、登場人物の身勝手なふるまい
から周りの人のことも考えた節度ある生活を考える学習でした。子供たちは振り返りで自分の行いを見つめ、正して
いこうと書いていました。
体育館使用開始
体育館のエアコン設置工事が終わり、体育館が使えるようになりました。新体力テストの種目に5年生が取り組んでい
ました。快適な場所で運動ができるようになりました。
朝の読み聞かせ
今日の朝の活動では、「おはなし日和」さんの読み聞かせがありました。1年生がお話を聞きました。
いつもありがとうございます。
かがやきタイム
今日の昼休みはかがやきタイムがありました。校庭で遊ぶグループは、集合した後、リーダーの6年生から説明
があり、そのあと、遊び始めました。ドッジボールをしたり、どろけいをしたりしていました。仲良く遊べてい
て素晴らしいです。
あって、
3年生水泳
3年生は、北谷小で一番初めに水泳学習を行いました。水は冷たく感じられたようですが、3
年生は元気いっぱいに取り組んでいました。
5年生算数
5年生は、算数の学習をしていました。小数のわり算の学習です。5年生の算数の中でも難しい内容のひとつ
です。計算の仕方について、考え、意見を出し合って進めていました。4年生のわり算、3年生のわり算、2
年生の九九がもとになっています。それぞれの学年での学習をしっかりとやりましょう。5年生がんばれ。
あめのひもたのしいね。
関東地方は昨日、梅雨入りしました。今日も雨です。校庭を見てみると1年生が傘をさして、校庭に出ていました。
生活科の学習で、あめのひもたのしいね。という学習です。校庭の水たまりに入ってみて、乾いている時と地面を
踏んだ時の違いを感じたり、雨のしずくを見つけたり、虫を見つけたりしました。雨が降っているときに校庭に行
くことはないので、今日は発見もあったと思います。
2年生図工
今日は、2年生が図工の学習をしていました。自分の絵の具セットを初めて使っての学習でした。真っ白
なパレットに自分で選んだ色を一色出して、水の量を調節することで濃さを変えて塗っていました。
プール開き
今日の朝の活動ではプール開きを行いました。プールサイドではなく、会議室からオンラインで行いました。運動
委員会の児童が水泳学習の注意やバディの組み方を教えてくれました。ありがとうございました。これから水泳学
習が始まりますが、安全に行うことが一番大事です。気を付けて学習していきます。
5年生家庭科
5年生は家庭科の学習をしていました。ボタンを練習布につけていました。2つ穴、4つ穴、足つきの3種類の
ボタンを行いました。5年生から始まる学習の家庭科、楽しく学習していました。
6年生図工
6年生が図工の学習をしていました。「金属と木でチャレンジ」という題材で、文字通り、木材と金属の材料を
使ってオブジェを作ります。木材や金属を切ったり、つなげたりして、それぞれがイメージしたものを形にして
いました。
新体力テスト 少人数学級
今日は、少人数学級の子供たちが校庭で根志体力テストに取り組みました。
全力で走っていました。
3・4年生の新体力テスト
今日は、1・2時間目に3年生が、3・4時間目に4年生が校庭で新体力テストに取り組みま
した。50m走とボール投げです。全力で取り組んでしました。
研究授業
今日は、教育実習生の研究授業がありました。3時間目は5年生のクラスで算数のわり算の学習でした。300÷
2.5と立式してよいわけを考え、ノートに書きました。4時間目は、6年生の体育、鉄棒運動でした。暑い中の
授業となりましたが、自分の取り組むべき技の練習をしていました。友達のアドバイスをもらい、ともに学習を進
めていました。
1年生の新体力テスト
今日は、1年生が校庭で新体力テストに取り組みました。初めての体力テストです。50m走とボール投げに
挑戦しました。6年生のお兄さんお姉さんが一人ずつ、ボール投げの相手をしてくれたり、記録を書いたりし
てくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。1年生のみなさん、がんばりましたね。
給食センターの先生方のお話
今日は、給食センターの方々が1年生の教室に来てくれました。給食ができるまでをお話してくれました。調理員
さんのエプロンの色が違うのは仕事内容に関係していることがわかったり、給食センターで使っている大きなしゃ
もじやおたまを見せてもらったりしました。おいしく食べている給食について、さらに興味がもてたようです。
園児の来校
今日は、吉川幼稚園の年長さんが来校しました。行きは、幼稚園から北谷小まで歩いてきたそうです。元気なあいさ
つがありました。また、お花をいただきました。園でなわとびをがんばっている子がていて、そのなわとびを披露し
てくれました。みんなで図書室に行き、図書室の本のお話を聞きました。みんなが北谷小に来るわけではないです
が、どの子も小学校に入ることを楽しみにしていました。また、来てくださいね。
新体力テスト
北谷小では今日から新体力テストが始まりました。今日は、1・2時間目に6年生が、5時間目に5年生が行いま
した。昨年度の自分の記録を抜けるようにがんばっていました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード