学校ブログ
2016年11月の記事一覧
【11月17日(木)は「北谷小まつり」です】
【11月17日(木)は「北谷小まつり」です】
8:20~「よみっ子集会」
全校児童へのよびかけ 児童会長の話
9:40~11:30「北谷小まつり」
クラス毎にオリジナルのお店をだします。
保育園児の皆さんも来校します。
申し訳ありませんが、保護者の方への公開は
ありません。
「学校ブログ」をお楽しみに・・・。
11月14日は・・・ 「埼玉県民の日」です
【11月14日は「埼玉県民の日」です】
明治4年に廃藩置県が行われ、「県」の統廃合があり、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生しました。
生まれたばかりの埼玉県は今と違って、荒川より東の地域でした。荒川の西が入間県で、明治6年に群馬県と合併して熊谷県に。そして、明治9年、埼玉県と旧入間県が合併して、今の埼玉県とほぼ同じ形になったのです。当時の資料によると、人口は896,107人でした。
昭和46年、それからちょうど100年目に当たるのを記念して、11月14日を「県民の日」としました。
県内では、毎年この日を中心にいろいろなイベントが開催されます。ぜひ、皆さんも参加してください。
「本物体験を大切する」北谷小学校です。
調べる事の大切さ・・・「第2回調べる学習コンクール表彰式」
調べる事の大切さ・・・
「第2回吉川市図書館を使った調べる学習コンクール表彰式」
本日11時から、「第2回吉川市図書館を使った調べる学習コンクール表彰式」が、おあしすにて行われました。
本校は1年生が「優秀賞」を、6年生が「奨励賞」を受賞しました。いずれも夏休みを中心に、疑問に思った事をじっくり時間をかけて調べてまとめたものです。
吉川市教育委員会教育長の染谷行宏先生から、改めて、調べる事の大切さについてお話がありました。
豊かな心は読書から・・・「北谷小読書まつり」
豊かな心は読書から・・・
「北谷小読書まつり」
11月3日(水・祝)の前後1週間である、10月27日(木)~11月9日(水)は「全国読書週間」です。
本校でも、11月8日(火)から12月2日(金)までを期間とする「北谷小読書まつり」が始まりました。
1~2年生は350冊、3~6年生は15,000ページを学級の合計目標として取り組みます。この他に「読書ビンゴ」や「先生方のおすすめの本」も行い、いろいろな本との出会いを楽しめるよう工夫していきます。
「読書を大切にする」北谷小学校です。
心を込めて植えました・・・「かがやきタイム」
心を込めて植えました・・・
「かがやきタイム」
「かがやきタイム」は、1~6年生の縦割り活動の時間です。今日のかがやきタイムは、チューリップの球根を植えました。これは、「新年度をお祝いするための本校伝統の活動」です。
今日から毎日、みんなで世話をしていきます。春になるのがとても楽しみです・・・。
「体験活動で子どもを育む」北谷小学校です。
体育館がコンサート会場に変身・・・「音楽鑑賞会」
体育館がコンサート会場に変身・・・
「音楽鑑賞会」
今年の芸術鑑賞会は、音楽鑑賞会です。
日本で唯一、プロデビューを果たしているスチールドラム・オーケストラの「パン ノート マジック」の皆さんをお招きしました。
透き通るような素敵な音色に、体育館がコンサート会場に変身です。スチールドラムの歴史や全体合唱など、趣向をこらした内容で、アンコールは、スチールドラム用にアレンジした「特別バージョンの校歌」を披露してくれました。
「本物体験を大切にする」北谷小学校です。
【11月10日(木)は芸術鑑賞会です】
【11月10日(木)は芸術鑑賞会です】
10:45入場 11:00~12:00 体育館
「PAN NOTE MAGIC」
スチールドラムオーケストラ
2年生生活科校外学習「吉川美南駅・吉川駅見学」
2年生生活科校外学習
「吉川美南駅・吉川駅見学」
2年生が、生活科の校外学習で、「吉川美南駅・吉川駅見学」に出発しました。
吉川美南駅を見学した後、自分で切符を買って、吉川駅まで電車に乗り吉川駅から、学校まで戻ってくるという内容です。
自家用車での移動が多く、切符を買った経験のない児童も多く、一人一人が自動券売機を操作することや、電車内でのマナー等、駅の見学以外にも多くの貴重な体験を学ぶ場となりました。
「本物体験を大切にする」北谷小学校です。
練習の成果を発揮した5年3組! 「市内音楽会」
練習の成果を発揮した5年3組!
「市内小学校音楽会」
今日は、吉川中央公民館で、「市内小学校音楽会」が開催されました。
本校からは、5年3組が出場しました。参加曲は、二部合唱「はじまりの気持ち」「きみは未来」です。
緊張の中、アルトとソプラノのハーモニーが大変よく響き合う、素晴らしい発表でした。
「本物体験を大切にする」北谷小学校です。
【ご確認ください!! 11/7(月)給食費口座振替日です】
【ご確認ください!! 11/7(月)
11月分給食費口座振替日です】
※口座の確認をお願い致します。
【11月7日(月)は振替休業日です】
【11月7日(月)は振替休業日です】
11月5日(土)に実施した「土曜学校公開」
の振替休業日が7日(月)となります。
※児童が地域で安全に過ごせますよう、
見届けをお願いいたします。
ようこそ北谷小学校へ・・・「土曜学校公開」
ようこそ北谷小学校へ・・・
「土曜学校公開」
今日は、「土曜学校公開」です。1~5校時が公開となりました。
1年生は、学級活動「きれいな体」、4年生は保健学習「育ちゆく体とわたし」、5年生は学級活動「歯磨きを考えよう」を行い、健康教育に取り組みました。
3~4校時には、学校評議員会も行い、児童がいきいきと活動する姿を見ていただきました。
多くのご参観をいただき、「地域に支えられた学校」北谷小学校を改めて実感しました。
「土曜学校公開」 お待ちしています
明日は【土曜学校公開】です!
日時 11月5日(土)
午前の公開 8:45~12:25
午後の公開14:00~14:45
※スリッパをご持参ください。
※駐車場はありません。車での来校はご遠慮ください。
※詳しくは(学校公開お知らせ).pdfをご覧ください。
備えは万全! 「緊急地震速報によるショート避難訓練」
備えは万全!
「緊急地震速報によるショート避難訓練」
「東日本大震災の記憶」も徐々に薄れようとしている最近ですが、今日は、「緊急地震速報によるショート避難訓練」を実施しました。
吉川市の防災無線から10時に一斉に流れたのをお聞きになった方もいらっしゃると思います。
学校では、この放送に合わせて、1次避難動作を行う「ショート訓練」を実施しました。
今後も、定期的に実施していく予定です。
「本物体験を大切にする」北谷小学校です。
響き渡る美しい歌声・・・ 「市内音楽会壮行会」
響き渡る美しい歌声・・・ 「市内音楽会壮行会」
今日の朝の会は、市内音楽会に参加する5年3組の皆さんの二部合唱「はじまりの気持ち」「きみは未来」の発表がありました。
今までの練習の成果を十分に発揮し、ソプラノとアルトの歌声が素敵なハーモニーを響かせました。
全校児童が歌の世界に引き込まれるすばらしい歌声でした。
校内道徳授業研究会 1年生 「はしの上のおおかみ」
校内道徳授業研究会
1年生 「はしの上のおおかみ」
1年2組で校内道徳授業研究会「はしの上のおおかみ」が行われました。
場面が分かりやすくなるように、「ペープサート」や、「一本橋」を用意した工夫あふれる授業でした。
校内持久走大会に向けて・・・「体育朝会」
校内持久走大会に向けて・・・「体育朝会」
12月1日(木)に予定されている、校内持久走大会に向けて、体育朝会でも持久走が始まりました。登校後の「朝の運動」で走り込みを行う児童も増えてきました。
持久走は自分との勝負です。
「つよい心」で、自分への挑戦を続けてください。
ようこそ北谷小学校へ! 「就学時健康診断」
ようこそ北谷小学校へ! 「就学時健康診断」
市内最後の就学時健康診断が行われました。
天候が心配されましたが、すっかり回復し、時折、太陽が顔を出すほどでした。
来年度入学予定者は57名、2学級の予定です。健康診断を待つ間は、埼玉県家庭教育アドバイザーの南出恵里先生の子育て講座「親の学習」(3つのめばえ)を行いました。グループワークを取り入れた楽しい内容となりました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード