2019年6月の記事一覧
朝の北谷小
駐車場の奥にある北谷小のビオトープには、たくさんのメダカやもっと大きな赤や黒の魚が泳いでいます。ザリガニもいます。2年生が入れたのかな? 今日の朝、ヤゴがふ化してトンボになっていました。(シオカラトンボ?)
子供たちが登校してきます。いつも通学路に立って見守っていただいています。ありがとうございます。
今日の読み聞かせは6年生でした。他の学年は読書の時間です。静かに集中していました。人権の鶴を折っているクラスもありました。
子供の司会で朝の会です。今月の歌も聞こえてきました。朝の北谷小の風景でした。
本を紹介しよう
6年生は卒業アルバム用のクラス写真や個人写真、授業風景の写真を撮っていました。
5年2組では国語で「本紹介」の授業をしていました。各自でお薦めの本のポップを作り、班の中や全体で紹介することで、発表の仕方や聞き方のポイントを学んでいました。
隣のクラスでは教頭先生が書道の指導をしていました。
1年生のクラスには光の反射を利用した色とりどりの手作り作品が飾ってありました。
今日の給食は和食でしたが子供たちにも好評でした。実習中の先生も一緒に楽しい給食の時間です。
昨日とは違うもう一匹のナマズがスイスイ泳いでいました。
3年プールとクラブ
朝から体育朝会で元気なみんなですが、職員室前のナマズも暑くてグターとしていたので、まずは、3年生のプールの写真です。
4~6年生のクラブの様子もご覧ください。
6年生の合唱・Jアラート訓練・初プール
音楽朝会では6年生が「翼をください」を合唱しました。混声できれいな歌声に、参観していた保護者の皆さんからも笑みがこぼれました。全体合唱では、鉄琴や鈴の音色も混ざり、体育館全体に美しい歌声が響きました。
10:00に市内でJアラートの訓練放送が流れました。それに合わせて、2時間目の授業中に第一次避難動作をとるショート訓練を行いました。どのクラスもしっかりと安全な体制を作れました。
午後は5年生がプールの授業です。暑い日だったので、気持ちのいい初プールとなりました。
校内硬筆展
今日は2年2組で国語の研修授業がありました。5年3組は調理実習です。楽しそうですね。2年生は昨日のザリガニの絵が上手に書けました。算数ではくり下がりのあるひき算のやり方を説明していました。3年生は真剣に書写です。6年生の社会はグループで学習していました。1年生の朝顔はツルが出てきました。各学年の廊下には校内硬筆展の作品が貼ってあります。とても丁寧にかけています。
一週間頑張りました。また来週元気に会いましょう。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード