2019年11月の記事一覧
もりもり給食週間
「給食を残さず食べよう」と始まった「もりもり給食週間」が本日最終日となりました。各クラスともおいしそうに食べていました。これからも栄養バランスの良いおいしい給食を残さず食べましょう。
給食の後は清掃です。無言清掃に取り組んでいます。
吉川一受けたい授業
PTA主催の家庭教育学級は、教育コーチングトレーナーの仲野十和田様をお招きしてのご講演でした。子供たちへの言葉かけについてワークショップも交えながら、わかりやすく教えていただきました。日々の参考となる、あっという間の2時間でした。
昨日より、全学年で個人面談を行っています。よろしくお願いします。
なまずを食す
市内の『割烹 ますや』様においでいただき、3年生がなまず学習をしました。吉川のなまずの歴史やなまず料理についてなどを学び、生きたなまずをさばくところを見学しました。生きたなまずを触ったり、なまずのたたきを揚げたものを試食したりと貴重な体験をさせていただきました。その3年生は、視聴覚ライブラリー図書室の方々によるブックトークもありました。「ヘンシン!」をテーマに食に関する多様な本を紹介してもらいました。
2年3組の道徳では野口英世の自伝から、くじけずに頑張る良さを学んでいました。2年生や1年生の図工はのびのびと作品を作っていました。
さつまいもパーティー
校庭のイチョウもいつの間にか黄色くなっていました。2年生が1年生を招待して、収穫したさつまいもを一緒に食べる集会を開きました。2時間目に保護者の方にご協力いただき、さつまいもを茹でていただきました。3時間目が集会です。1,2年生混成のグループを作っておいしくいただきました。たくさんお代わりをしていました。食後には、新聞紙を使って、さつまいも運びリレーで楽しみました。最後に2年生手作りのしおりが1年生にプレゼントされました。来年は1年生が新入生を招待するのですね。
1階の廊下には科学展に出品した作品が張られています。
市民まつり交通安全パレード
北谷小のアンサンブルクラブとバトンクラブのみんなが、パレードを先導しました。小学校の担当は輪番制なので、8年に一度のラッキーなめぐりあわせでした。沿道に多くの人が見守る中、関小から市役所前の道を立派にパレードしました。市役所のステージ前でも演奏とバトンを披露しました。夏休み頃から練習してきた成果を晴天のもと発揮することができました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード