2021年12月の記事一覧
パネルシアター
おはなし日和さんによるパネルシアターが6年生で行われました。大型の紙芝居や絵本を楽しく見ることができました。
3年生の食育の授業では、朝食の大切さについて学びました。
4年2組図工、版画がうまくできました。
科学展で県知事賞を受賞
6年生の児童が、科学展で県知事賞を受賞しました。テーマは「ありの研究PART6-トビイロシワアリの砂かけ行動の特徴-」で、埼葛展で推薦され、県で最も素晴らしい賞の受賞となりました。1年生の時から積み上げた研究の成果が高く評価されたものです。おめでとうございます。今日の高学年の朝会で表彰しました。他に読書感想文コンクールの表彰も行いました。校長講話では、持久走大会、修学旅行、読書まつりの話と「ガオーッ」の朗読をしました。
3年2組、光サンドイッチ作成中。楽しそうな声が聞こえてくるのは1年生の体育。
2年生の図工、スケルン作りはなかなか難しそうです。
昨日カンナがけの4年1組、今日はノコギリを引いていました。少人数5組、かけ算7の段、8の段の習熟を図っています。
いつも充実のお昼の放送、今日は保健委員会からの呼びかけや読み聞かせを放送していました。
今年度は中止が多かった「かがやきタイム」。今日は2学期最後、思いっきり遊ぶことができました。
木の学習
明け方までかなり強い雨が降っていましたが、登校時にはそれも収まりよかったなと思いました。しかし、校庭は湖と化していて、1日中使えませんでした。昼休みはまるで、「湖畔で遊ぶ子供たち」といった雰囲気でした。
4年生は環境教育の一環として、ポラス株式会社(本社は越谷市)の方々を講師として、「木」についての学習をしました。木の知識や大切さのお話とカンナをかけての箸づくり体験をしました。
3年1組理科、電球がうまく点くかな。3年2組道徳では、ぽかぽか言葉を発表していました。
1年1組、どんぐりのおもちゃで遊ぼう。音楽はリコーダーの指使いのテストをしたクラスが多かったようです。
2学期最後の委員会活動の日でした。どの委員会も熱心に活動していました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード