2019年9月の記事一覧
宿泊体験教室
北谷小おやじ会パパスが中心となって、子どもの体験活動北谷小学校区実行委員会の「宿泊体験教室」が22・23日に行われました。初日は、体育館でのレク、ドラム缶風呂、夕食の準備・調理・食事・後片付け、工作講座、肝試しを、2日目は、朝の散歩、朝食準備・食事・後片付け、ロケットづくり、掃除、感想文作成を行いました。体育館にマットを敷いて、一夜を共にするという貴重な体験ができました。スタッフの皆さん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
トンボ絵画コンクール
越谷市中央市民会館二階ギャラリーで「WE LOVE トンボ」絵画コンクール埼葛地区作品展が開催されています。北谷小からは9名の児童の絵画が展示されていました。トンボをテーマにした力作が並んでいて大変楽しく鑑賞できます。今日は20:00まで、明日22日は9:00~17:00の開催時間です。
学校応援団の発表
埼玉会館で埼玉県コーディネーターステップアップ研修が行われ、その中で本校のPTA会長(学校応援コーディネーター)が「学校応援団~地域も支える学校~」のタイトルで事例発表を行いました。北谷小で行われている保護者や地域の方々との交流の一部の発表でしたが、改めて北谷小がいろいろな方々に見守られながら日々の活動を実践していることを感じました。発表お疲れさまでした。
5年生減災教育・2年生食育指導
5年生で減災教育を実施しました。災害対策研究会の宮本先生を講師に吉川市役所職員や地域の方々の援助のもと、大好きなまちや大切なものを災害から守るための心構えを、グループワークを中心に学ばせていただきました。子供たちが活動し、中身の濃い2時間となりました。
2年生は、中村栄養士による食育指導を実施しました。「何でも食べて元気な体」という題材で、栄養のバランスのとれた食事をとることを学びました。3つの色の大臣が出てきて楽しい授業でした。
あおたんクラスでは、学習発表会に向け、和太鼓に取り組むため、地域で獅子舞やお囃子をしている用務員さんに太鼓のたたき方を教えてもらいました。
北谷小ゆうびんきょく
今日から20日(金)までの3日間、校舎2階の廊下にはポストが設置され、北谷小郵便局が開催されています。これは、郵便局訪問をした2年生が、他のクラスだけでなく1年生やあおたんクラスのお友達に手作りのはがきを送るのです。切手も手作りです。どんな手紙が届くか楽しみですね。
北谷小の掃除の時間は、口よりも手を動かすことを目標に「無言清掃」に取り組んでいます。実際は、一生懸命動いていますが、元気な声も聴かれるようです。
市内陸上大会へ向けての練習は、種目選手候補者が決まってきました。今日は雨のため、5・6年生全員が体育館に集まり、縄跳びの3分間跳びに挑戦しました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード