2021年6月の記事一覧
卒業アルバム写真撮影
卒業アルバムの個人写真、授業風景、給食、クラブ活動の写真を撮りました。
2年2組、野菜の成長の記録をタブレットに収めます。4年生に大人気のかなへび君。5年生の廊下には、白メダカが何匹も泳いでいました。
租税教室など
宮崎県からさつまいもの苗が届きました。すぐに2年生全員で畑に植えました。
少人数学級の畑では野菜が大きく育っています。少人数2組の児童がナスやピーマンを収穫していました。
1年生が初プールです。楽しそうでした。
4年2組鉄棒、昨日の研修会の成果は出るかな。4年生の廊下にには、歯磨き大会の時に書いた「私の夢・目標」が掲示されています。5年2組では担任の先生が糸鋸の使い方を見せていました。3年2組のドッジボールは大盛り上がりでした。
6年生は租税教室がありました。吉川市の税理士さんから、税金の必要性や公平性、民主主義のもとでの税の話をクイズやDVD視聴を交え、わかりやすく話していただきました。終了後は、お待ちかねのプールです。みんなで流れるプールを作りました。午後には5年生もプールに入りました。
初プール
14日(月)、2年ぶりのプール学習が始まりました。今日は4年生と2年生です。2年生は去年やらなかったので初めてのプールで楽しそうです。2人組のバディは声を出さずに確認しました。プールから見えるやすらぎの森のねむの木の花がきれいです。
放課後、先生たちが体育実研修会で鉄棒を頑張りました。
3つの国のけんこう会ぎ
チャイムと同時に朝読書に集中する、さすが6年生。読み聞かせは5年生と少人数学級で行いました。
2年生が用務員さんに教わりながらサツマイモの苗を植えました。今日は苗の数が少なかったので代表の人だけですが、後で苗が追加されるのでまたみんなで植えることができます。
6年1組の工作、家からいろいろな物を持ってきたぞ。
2年生の食育の授業です。「けんこう会ぎ」で3つの国(栄養素)の食べ物を万遍なくとる必要性がわかりました。今日の給食の沖縄料理(タコライス、もずくスープ、チーズ、とうもろこし)の食材も3つの国に分けられました。
鉄棒の授業
4年1組で体育のオリエンテーション授業がありました。全校の先生が参観して、学習指導法の研修をします。授業ではペアになりChromebookで足掛け回りをしている姿を撮ってもらい、その動画をもとに上手くできる方法を考えます。1時間で個々に進歩が見られました。
2年生のけん玉づくりはバージョンアップしています。
6年1組では書写のお手本の動画を参考に作品を仕上げました。
外国語はALTの先生の発音を真似します。かがやきタイムは縦割り班で楽しく遊びました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード