学校ブログ
2016年11月の記事一覧
【11月17日(木)は「北谷小まつり」です】
【11月17日(木)は「北谷小まつり」です】
8:20~「よみっ子集会」
全校児童へのよびかけ 児童会長の話
9:40~11:30「北谷小まつり」
クラス毎にオリジナルのお店をだします。
保育園児の皆さんも来校します。
申し訳ありませんが、保護者の方への公開は
ありません。
「学校ブログ」をお楽しみに・・・。
11月14日は・・・ 「埼玉県民の日」です
【11月14日は「埼玉県民の日」です】
明治4年に廃藩置県が行われ、「県」の統廃合があり、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生しました。
生まれたばかりの埼玉県は今と違って、荒川より東の地域でした。荒川の西が入間県で、明治6年に群馬県と合併して熊谷県に。そして、明治9年、埼玉県と旧入間県が合併して、今の埼玉県とほぼ同じ形になったのです。当時の資料によると、人口は896,107人でした。
昭和46年、それからちょうど100年目に当たるのを記念して、11月14日を「県民の日」としました。
県内では、毎年この日を中心にいろいろなイベントが開催されます。ぜひ、皆さんも参加してください。
「本物体験を大切する」北谷小学校です。
調べる事の大切さ・・・「第2回調べる学習コンクール表彰式」
調べる事の大切さ・・・
「第2回吉川市図書館を使った調べる学習コンクール表彰式」
本日11時から、「第2回吉川市図書館を使った調べる学習コンクール表彰式」が、おあしすにて行われました。
本校は1年生が「優秀賞」を、6年生が「奨励賞」を受賞しました。いずれも夏休みを中心に、疑問に思った事をじっくり時間をかけて調べてまとめたものです。
吉川市教育委員会教育長の染谷行宏先生から、改めて、調べる事の大切さについてお話がありました。
豊かな心は読書から・・・「北谷小読書まつり」
豊かな心は読書から・・・
「北谷小読書まつり」
11月3日(水・祝)の前後1週間である、10月27日(木)~11月9日(水)は「全国読書週間」です。
本校でも、11月8日(火)から12月2日(金)までを期間とする「北谷小読書まつり」が始まりました。
1~2年生は350冊、3~6年生は15,000ページを学級の合計目標として取り組みます。この他に「読書ビンゴ」や「先生方のおすすめの本」も行い、いろいろな本との出会いを楽しめるよう工夫していきます。
「読書を大切にする」北谷小学校です。
心を込めて植えました・・・「かがやきタイム」
心を込めて植えました・・・
「かがやきタイム」
「かがやきタイム」は、1~6年生の縦割り活動の時間です。今日のかがやきタイムは、チューリップの球根を植えました。これは、「新年度をお祝いするための本校伝統の活動」です。
今日から毎日、みんなで世話をしていきます。春になるのがとても楽しみです・・・。
「体験活動で子どもを育む」北谷小学校です。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
お知らせ
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード