2019年12月の記事一覧
5年生社会科見学
6日(金)に5年生は社会科見学として、ロッテ浦和工場と川口スキップシティ映像ミュージアムへ見学に行きました。道路が渋滞していて、忙しい日程となってしまいましたが、どの場所でも真剣に見学や体験をすることができました。
授業の様子
5年生は社会科見学で1日北谷小を留守にしていました。
6年生はおはなし日和さんによるパネルシアターがありました。3年生は、食育教育で朝ごはんの大切さを学びました。2年2組ではお楽しみ会の内容を話し合っていました。2年3組では九九表の仕組みを見つけていました。6年2組の調理実習は各班で工夫しながらメニューを作ったようです。
感謝の会と学習発表会
日頃お世話になっている地域の方をお招きして「感謝の会」を開きました。今回は、植栽ボランティアの方、登下校の見守りをしていただいているスクールガードの皆さん、おやじ会パパスの方、交通指導員さん、読み聞かせ等でお馴染みのおはなし日和の皆さんに来ていただきました。児童からの感謝の言葉、花束と首掛けのメダルのプレゼント、そして全体合唱『ありがとうの花』がありました。ささやかな時間でしたが、ありがとうの気持ちを伝えることができました。
おあしすで、市内小中学校特別支援学級の学習発表会がありました。あおたんのみんなは、昨日の昼休みの演技のように堂々と精一杯、ソーランを踊ることができました。踊り、太ともに大変立派でした。一生懸命練習した成果が発揮できました。
持久走記録会
予定していた日が2回とも延期となった持久走大会でしたが、本日記録会として実施しました。どの学年も途中で棄権することなく、最後までしっかり走りぬきました。
昼休みに、あおたんクラスが明日おあしすで発表する北谷ソーランを披露しました。多くのギャラリーが見守る中、カッコよくできました。明日の発表が楽しみです。
加湿器入りました
各教室に加湿器を入れることにしました。これから乾燥する季節を迎えます。インフルエンザに感染した児童も見られ始めました。少しでも予防策になればと思います。
全校朝会では校長より安全に注意する話がありました。また12月の生活目標も確認されました。
5年3組の調理実習はご飯とお味噌汁でした。おこげご飯のグループもありましたね。3年2組では乾電池と豆電球を使った工作をしていました。2年2組では鍵盤ハーモニカで『こぎつね』を演奏していました。テンポがだんだん早くなってもついていくことができました。あおたんの前の廊下にはクリスマスのカレンダーが掲示されていました。
町探検ほうこく会
冷たい雨が1日中降り注ぎ、明日の持久走大会は中止としました。
2年生が行った町探検のまとめを1年生に報告するという形で行いました。町探検の様子を絵にして一生懸命伝えていました。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード