2020年7月の記事一覧
ひびの入った水がめの話
2年2組の音楽は外でパプリカやビンゴ、ドレミの歌などを楽しく歌って踊りました。今日は5年生が視力検査をしていました。休み時間にブロック完成! 4年2組の道徳では、ひびの入った水がめが役に立たない存在だとばかり思っていたのに、知らないところで役に立っていたというお話から、一人一人が持つよさを見直していました。すばらしい意見がたくさん出ました。
学校たんけんとブクブク
2年生が1年生をリードして校内の特別教室等を見て回る「学校たんけん」を行いました。行った所へはカードにシールを貼ります。2年生がよく説明していました。
毎週月曜日の給食後に行うフッ化物洗口が今日から始まりました。先生からもらったフッ素で1分間ブクブクをしました。市内でも虫歯率が大変低い北谷小です。これからも歯を大切にしていきましょう。
土曜日の給食
7月から土曜授業日でも給食が出ます。簡単なメニューとなっていましたが、おにぎり(低学年が1個、高学年は2個)に具沢山の温かな汁物におかずとなかなか充実しています。「おにぎりの袋が上手に取れた」などと言いながら楽しそうに食べていました。おかわりもできたようです。やはり給食はおいしくてありがたいです。
4年1組はモーターカーを作りながら電気の仕組みを学んでいました。5年2組は小数の掛け算、1組はそれぞれが分担して合奏の練習です。
植物の育ち具合
1年生の朝顔が咲きだしました。来週は満開になりそう。2年生の野菜はナスが一足先に大きくなりました。3年生のホウセンカはもう少し先かな。少人数のミニトマト赤くなりました。あじさいきれいです。大きなひまわりも咲き始めました。5年生は外での写生がのんびりできるそうです。6年生は体育館で体力テストに取り組んでいました。
なまずの日
7月2日は吉川市「なまずの日」です。本校の4年生が作った「なまずのぼり」が「おあしす」で泳いでいます。給食にも「なまずカレー南蛮うどん」となまりんの絵柄のゼリーが出ました。なまりん鉛筆は児童全員に、缶バッチは4年生に記念に配られました。白身のなまず、おいしくいただきました。
朝はぐんぐん算数で、熱心にドリルに取り組んでいました。5年1組の各自の机の上にはシャーレが置かれ、いんげん豆の水耕実験をしていました。給食室の軒下にはツバメの巣、4羽のひながすくすく成長中です。午後は3年生が図書室の使い方を学校図書館司書の先生から教わっていました。本の貸し出しも今日から再開です。
雨の昼休み
昼休みが雨で外へ行けません。1年1組では6年生の児童がゲームのリーダーをしていてくれました。図書室にくる児童もいますが、ほとんどはクラスで過ごします。密にはならないようにと注意しているところですが、友達と一緒、先生と一緒だとつい「親密」になってしまいます。
吉川市立北谷小学校
〒342-0036
埼玉県吉川市高富857
TEL.048-982-5158
FAX.048-984-5273
【学校教育目標】
よく考える子
仲良く助け合う子
元気で明るい子
令和6年度学校評価
学校運営協議会議事録(簡易版)
home&school欠席連絡
マニュアルダウンロード