学校ブログ

2020年9月の記事一覧

5年生の減災教育

PTA会費の集金日でした。役員さんたちが一生懸命取りまとめをしていました。ご苦労様です。5年生は減災教育を行いました。災害対策研究会の宮本先生を講師に吉川市役所危機管理課の職員の方々の援助のもと、大好きなまちや大切なものを災害から守るための心構えを、グループワークを中心に学ばせていただきました。6年生は体育で鉄棒に取り組んでいます。いろいろな技に挑戦中です。少人数学級の児童が学校ファームに大根の種をまきました。こんな小さな種が大きな大根になるなんて不思議ですね。収穫が楽しみです。

会釈がとても素晴らしかった

1年生が耳鼻科検診をしていました。3年1組は糸電話をつくりました。そんなに大きな声で話していたら糸電話が意味がない!と担任の先生が言っていました。5年1組は国語で、6年3組は理科で自分の考えを相手にわかりやすく説明する授業をしていました。少人数学級ではお楽しみ会が開かれていました。画像での間違い探しなど趣向を凝らしたクイズで盛り上がりました。最後は支援員さんたちに作っていただいたミニパフェをいただきました。

今日は東部教育事務所や市の教育委員会の先生が来校し、特別教室や学校の書類が安全に管理されているか確認していただきました。「とてもよく整備されています」という言葉のほかに、業間休みの時間だったこともあり「子供たちがすごく元気ですね。よく挨拶してくれます。特に図工室の前で会った子が会釈をしてさわやかに挨拶してくれたのが素晴らしくて印象に残りました」とおっしゃってくださいました。

親子ガメの名前募集中!

職員室前の廊下にいる親子のクサガメの名前を募集したところ、たくさんの人がポストに名前を入れてくれました。来週の水曜日が締め切りですので、良い名前を考えてください。あとで候補名を絞り決選投票をしたいと思います。

6時間目に2・3年生合同遠足のオリエンテーションがありました。今回は2つの学年が混じったグループで活動します。牧場のアイスも食べられるということでとても楽しみですね。

虹色コレクション

2年2組が図工で作った色水のペットボトルを学校のいろいろなところに飾りました。名付けて『虹色コレクション』。粋なオブジェでしたが少しの間だけの展示でした。4年2組は『トントンつないで』という教具を使っての工作です。木べらを釘で打ち付けると動きのある作品が出来上がります。6年2組の廊下には国語の時間にまとめた『私たちにできることをみんなで考えてみた』が掲示されていました。午後は気温が上がり外の温度計は針が目盛りを超えてしまいました。外で行うクラブ活動は室内に移ってもらいました。

3色そろった食事をとろう

2年生で栄養士による食育指導がありました。3つの栄養素を万遍なく摂取することが健康に良いことを3つの国の王様を使ってわかりやすく説明してくれました。お隣の1年1組では粘土で色々な形を作っていました。みんな粘土大好きです。4年生の外国語活動では英会話に挑戦です。6年1組では算数で形は同じで大きさの違う図形について考えていました。6年3組は白の世界を製作していました。

PTA総会

例年より4か月遅れとなりましたが、PTA総会が行われ5つの議案が無事可決されました。旧役員の皆様方には、長きにわたってのご尽力誠にありがとうございました。また、新役員の皆様方には、コロナ禍で制約が多い中ですが、北谷小の子供たちのためによろしくお願いします。これからも教員、保護者、地域が一体となり、北谷小を益々発展させていきましょう。

土曜日の活動と避難訓練

朝の活動では4年生が鉄棒に集まり思い思いの技を披露していました。2年1組ではペットボトルの中に色水を作ります。シェイクして水の色が変わるところが面白かったです。教育実習生が2年2組の算数の授業を参観して指導法の研究をしていました。1年生にとってはマットの後片付けも一苦労です。給食はおいしいキーマカレーでした。みんなニコニコ。昼休みには2年生が新入りのナマズ君を見に来ていました。避難訓練にも真剣に取り組めました。6年生だって頭をしっかり隠しています。それにしても、大事をとって引き渡し訓練を中止にしたのに、予報に反して雨全く降らなかったなぁ~!

ダンゴムシ探し

2年生がダンゴムシを探しに外に出てきました。捕まえたダンゴムシは教室でじっくり観察しました。

コロナ感染防止対策をしての授業の模索が続いています。文科省からの通知を受けて、マスクをしての少人数での話し合い活動など、徐々に進められています。

雷雨とクラブ活動

1~3年生が下校しようとしていた矢先に激しい雷雨がやってきました。ネットの雨雲レーダーも参考にしながら、落ち着くまで教室で待機することにしました。1年生は不安そうに外を眺めていました。15分ほどで小降りになりました。様子を見に来てくれた保護者の方々、見守りの地域の方々、雨の中ありがとうございました。

4~6年生も教室で待機する時間があったので、第1回のクラブ活動はショートバージョンとなりました。自己紹介や役割分担、活動計画作成などを行いました。こちらの下校時は青空ものぞいていました。

教育実習はじまっています

9月の放送朝会では、校長から『いちにちどうぶつ』の朗読と相手の気持ちになるお話がありました。9月の生活目標のあとに昨日から始まっている教育実習の2名の先生から自己紹介がありました。6年生と3年生に所属します。

5年生は「やすらぎの森」で川の流れの実験をしていました。3年生の習字は手も真っ黒、6年生の外国語はcanを使った会話、1年生の教室にはきれいな飾りができました。昼休みに6年生が国語の授業に関わる質問を校長室に聞きに来ました。清掃はしっかり無言で取り組んでいます。